現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 板橋名物「激低信号機」交差点 実は自転車で通ると「違反」!? 自転車の“ルールの矛盾”に困惑

ここから本文です

板橋名物「激低信号機」交差点 実は自転車で通ると「違反」!? 自転車の“ルールの矛盾”に困惑

掲載 11
板橋名物「激低信号機」交差点 実は自転車で通ると「違反」!? 自転車の“ルールの矛盾”に困惑

「激低信号」&「激低空間」への横断歩道に矛盾アリ

 環七通りと中山道(国道17号)が交わる東京都板橋区「大和町」交差点は、地下に都営三田線の板橋本町駅もあり、クルマも人の通りも極めて多い場所です。駅から地上に出ると、環七通りの陸橋が中山道をまたいでいますが、そのすぐ近くに別の“名物”交差点が存在します。

【地図/写真】激低信号の位置&「自転車で通ると違反」の理由

 そこは、仲宿商店街から続く旧中山道が、環七通り(側道)と交わる交差点で、「低すぎる信号機」が有名です。交差点に向かって上がっていく環七の陸橋下のわずかなスペースが歩道と板橋区の自転車駐輪場になっていて、地上2mあるかないかという橋桁下に車両用と歩行者用の信号が設置されています。

 陸橋が旧中山道を分断しているため、仲宿方面(南側)から一方通行の旧中山道を走ってきたクルマは、ここで環七側道へ左折することしかできません。車両用信号はずっと赤の状態で、左折の矢印信号のみが点灯します。

 一方、歩行者用信号は、環七側道、旧中山道の車両用信号が赤のときに青になり、歩行者は横断歩道を渡り、桁下の低い空間を通り抜けることが可能。高架下の通路はラバーコーンと路面表示で「自転車」「歩行者」に区分されており、自転車も普通にこの空間を通り抜けていきます。

 環七側道を左に曲がったところにも信号付きの横断歩道と高架下を通る通路が設けられていますが、遠回りとなるため、旧中山道を直進する自転車はほぼすべてが正面の高架下を選択します。

 ただ厳密にいうと、ここは自転車で進行すると「違反」の可能性があります。

 なぜなら、歩行者用信号機(二灯式)に「歩行者・自転車専用」の補助標識がないからです。そのため自転車はここで、車両用信号機に従って通行する義務があります。

 しかし、三灯の車両用信号機は「青」にならず、左折矢印信号のみが点灯――つまり、旧中山道の南から来た自転車は、自転車に乗ったまま直進して環七通りの北側に進むことができないのです。

 車道を走行中の自転車は、歩行者用信号機(二灯式)に「歩行者・自転車専用」の標示がない場合、対面する車両用信号機(三灯式)に従って通行します。このことは警視庁が「自転車の交通ルール」を紹介するウェブサイトで、「交差点の通行方法」の一例として紹介しています。

交差点から“無くなったもの”も しかし昔から無理があった!

 さらに、旧中山道に歩道は設けられておらず、道路の左側を走ることが必須ですが、ここでは横断歩道が道路の右側にあるため、厳密に“ルールを守って”この交差点に自転車で進入するのは困難です。

 しかも、2017年ごろまでは、横断歩道に沿って「自転車横断帯」があり、歩行者用信号機には「歩行者・自転車専用」の補助標識も付いていました。その自転車横断帯に真っ直ぐ進入するには旧中山道の右側路側帯を走ってくるしかなく、昔から「構造がルール違反を強いている状態」でした。

 現状でここは、自転車を「押して歩いて渡る」以外に、正しく横断する方法はなさそうです。

 近年、「自転車は車道を走行」する原則が徹底されるようになって以降、車道を連続的に走行できるような環境整備が行われてきました。横断歩道に自転車横断帯があれば、そこを走行しなければならないと道交法で定められているため、自転車横断帯をなくしたり、車両用信号に従うために歩行者用信号の「歩行者・自転車専用」の補助標識を撤去したりしているのも、自転車が車道を連続的に走行できるようにする環境整備の一環です。

 しかし、そもそも道路の設計時に「自転車は車両」という考えがなく、「歩行者と一緒に横断歩道を渡らせればいい」という考え方があったがゆえに、改めてルール上の整合性をとろうとしても、構造上、どうしても矛盾が生じてしまうケースがあります。そのひとつの例が、この「低すぎる信号機」の交差点に見られるのです。

関連タグ

こんな記事も読まれています

実は複雑怪奇!「道路の端っこスペース」の“違い” 自転車で走ったら違反の場合も!? その見分け方とは
実は複雑怪奇!「道路の端っこスペース」の“違い” 自転車で走ったら違反の場合も!? その見分け方とは
乗りものニュース
東日本で唯一!? 超レア「1本立ちの多灯信号機」なぜこの場所に? 初見は「夜チョット怖い」かも
東日本で唯一!? 超レア「1本立ちの多灯信号機」なぜこの場所に? 初見は「夜チョット怖い」かも
乗りものニュース
東京なのに“ほぼ信号ナシ”も!? 都会の抜け道「川沿いロード」3選 首都高に負けない早さ!
東京なのに“ほぼ信号ナシ”も!? 都会の抜け道「川沿いロード」3選 首都高に負けない早さ!
乗りものニュース
あと数台分がガマンできないのか!? 「もうちょいで右折レーン」「もう少しで右側の駐車場入口」なときの「チョビ逆走」は立派な交通違反だった
あと数台分がガマンできないのか!? 「もうちょいで右折レーン」「もう少しで右側の駐車場入口」なときの「チョビ逆走」は立派な交通違反だった
WEB CARTOP
信号もなきゃ一時停止もなし! 交差点で鉢合わせしたらドッチが先に通行する権利あり?
信号もなきゃ一時停止もなし! 交差点で鉢合わせしたらドッチが先に通行する権利あり?
WEB CARTOP
茨城最大の都市で「環状道路」延伸へ “魔の六差路”は一部閉鎖!? 国道6号と接続で周辺も激変!
茨城最大の都市で「環状道路」延伸へ “魔の六差路”は一部閉鎖!? 国道6号と接続で周辺も激変!
乗りものニュース
「知らないなら“免許返納”を…」 道路にある「謎の斜線ゾーン」どんな意味? 停車したら違反じゃないの? 元警察官が解説
「知らないなら“免許返納”を…」 道路にある「謎の斜線ゾーン」どんな意味? 停車したら違反じゃないの? 元警察官が解説
くるまのニュース
突然の「通行止め」見落とすとどうなる? 道路標識と災害規制の「通行止め」何が違う? 支払うのは反則金? 罰金?
突然の「通行止め」見落とすとどうなる? 道路標識と災害規制の「通行止め」何が違う? 支払うのは反則金? 罰金?
くるまのニュース
実はぜんぶ「農道」!? 埼玉の道路地図にまぎれた“隠れ快走路”3選 ICまでスイスイ 実質的な大動脈も
実はぜんぶ「農道」!? 埼玉の道路地図にまぎれた“隠れ快走路”3選 ICまでスイスイ 実質的な大動脈も
乗りものニュース
「日本一長い直線道路」なぜできた? 実際に走ってみたら「あれ…意外と時間かかる」理由とは
「日本一長い直線道路」なぜできた? 実際に走ってみたら「あれ…意外と時間かかる」理由とは
乗りものニュース
超ややこしい!「青梅街道」と「新青梅街道」どっちが広い道路?「途中で名前変わる」という謎のトラップも!? 実際どんなルートなのか
超ややこしい!「青梅街道」と「新青梅街道」どっちが広い道路?「途中で名前変わる」という謎のトラップも!? 実際どんなルートなのか
くるまのニュース
埼玉県民の悲願「新大宮バイパス」「新大宮上尾道路」2つは何が違う? 夢の「完全信号ゼロ」へ進行中!? 工事は一体どこまで進んだのか
埼玉県民の悲願「新大宮バイパス」「新大宮上尾道路」2つは何が違う? 夢の「完全信号ゼロ」へ進行中!? 工事は一体どこまで進んだのか
くるまのニュース
運転中に「お先にどうぞ!」 歩行者に譲られ“素通りする”のは違反? 信号機の無い横断歩道… 過去には警察が違反撤回も!? どうするのが正解か
運転中に「お先にどうぞ!」 歩行者に譲られ“素通りする”のは違反? 信号機の無い横断歩道… 過去には警察が違反撤回も!? どうするのが正解か
くるまのニュース
信号がいつ変わるのかをクルマで受信! 上手く使えば渋滞もCO2も減らせる「TSPS」とは
信号がいつ変わるのかをクルマで受信! 上手く使えば渋滞もCO2も減らせる「TSPS」とは
WEB CARTOP
「外環道へのランプ渋滞ズラーーッ」に終止符? 東北道「川口JCT」で渋滞対策やります! 圏央道「久喜白岡JCT」でも 夜間通行止めで実施
「外環道へのランプ渋滞ズラーーッ」に終止符? 東北道「川口JCT」で渋滞対策やります! 圏央道「久喜白岡JCT」でも 夜間通行止めで実施
乗りものニュース
グッドorバッドマナー??? もしかして……[ありがた迷惑かもしれない行為]3選
グッドorバッドマナー??? もしかして……[ありがた迷惑かもしれない行為]3選
ベストカーWeb
新東名「半分だけ」できてました! 未開通部つかって実験“未来の高速道路”を垣間見た
新東名「半分だけ」できてました! 未開通部つかって実験“未来の高速道路”を垣間見た
乗りものニュース
一般道で、高速道路で…バイクでパトカーを追い越してもいい?
一般道で、高速道路で…バイクでパトカーを追い越してもいい?
バイクのニュース

みんなのコメント

11件
  • poo********
    矛盾する交差点になった理由を自分の想像で書くのではなくて、ちゃんと管轄の東京都公安委員会(警視庁)に取材しろよ。
    「くるまのニュース」と同じメディア・ヴァーグが配信しているのは解っているけどさ。
  • coy********
    じゃあ、降りれば良い話。終わり。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村