現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > レッドブルのホーナー代表、メルセデスの”口撃”に痛烈皮肉で反撃「我々はダウングレードしたみたいだけど、彼らのアップグレードに勝ったね」

ここから本文です

レッドブルのホーナー代表、メルセデスの”口撃”に痛烈皮肉で反撃「我々はダウングレードしたみたいだけど、彼らのアップグレードに勝ったね」

掲載 12
レッドブルのホーナー代表、メルセデスの”口撃”に痛烈皮肉で反撃「我々はダウングレードしたみたいだけど、彼らのアップグレードに勝ったね」

 ここ最近、厳しいレースが続いていたレッドブル。これについてメルセデス陣営からは、「最近彼らが投入したアップグレードはダウングレードだったみたいだ」と厳しいコメントも飛んでいたが、レッドブルのクリスチャン・ホーナー代表はカナダGPを勝ったことについて「ダウングレードがあっても勝つことができた」と、ライバルを痛烈な皮肉で牽制した。

 近年のF1を支配してきたレッドブルは、2024年序盤もその強さは変わらないように見えた。しかしここ最近ではライバルに迫られるシーンも目立ち、マイアミGPやモナコGPでは勝利を逃すことになった。

■契約延長の角田裕毅、ボーナス上乗せ? レッドブル重鎮マルコ博士明かす「他チームからも問い合わせがあったからね」

 この状況についてライバルのメルセデスは、パフォーマンス向上を狙った最近のアップデートで、レッドブルが意図せずマシンを「ダウングレード」してしまったのではないかと指摘した。

 メルセデスのテクニカルディレクターであるジェームス・アリソンはカナダGPのはじめに次のようにコメントしている。

「彼らのアップデートはダウングレードだったように見えるね」

 そうアリソンは語った。

「それによって、彼らが本当に苦労することを祈るよ」

「(アップデートが機能しないと)状況は苦しくなる。ツールを信頼できなくなった瞬間、後戻りしなければならなくなり、時間を失うことになるからね。時間は最大の友だが、それを失うことは最悪の敵だ」

 この発言の後、カナダGPの予選では、メルセデスのジョージ・ラッセルが、全くの同タイムながらレッドブルのマックス・フェルスタッペンを下してポールポジションを獲得。メルセデスのアップグレードが成功していることを証明し、先のアリソンの発言を強化した。

 しかし決勝レースになるとフェルスタッペンが本領を発揮。雨に翻弄されるレースになったとはいえ、フェルスタッペンが今季6勝目を挙げ、3位と4位に入ったメルセデスに差をつけた。

 レッドブルのホーナー代表はこの結果を受け、ライバルのコメントを引用して皮肉たっぷりのコメントを残した。

「我々にはダウングレードがあったにもかかわらず、アップデートした彼らを打ち破ることができた」

 ホーナー代表はそう語る。

「勝つことができ、報われたレースだった」


 当初カナダGPは、レッドブルにとっては厳しい週末になることが予想されていた。舞台となったジル・ビルヌーブ・サーキットは、高い縁石を使いこなすことが需要であり、レッドブルはモナコでこの点に苦労し、大敗北を喫したばかりだったからだ。

「ここ数戦は我々にとっては波乱の展開となってしまっていたが、それでも過去3戦のうち2戦で勝利することができた」

「イモラではポールポジションを獲得し、ここカナダでも両ドライバーが満足できていないマシンでもポールポジションと同じタイムを記録することができた。だから、我々はこれを改善できるかどうかに非常に集中している」

「シンガポールのようにシーズン後半には乗り心地の問題が重要になってくるサーキットも控えている。しかし我々は、フェラーリやマクラーレン、そして今週末加わってきたメルセデスらが、どのサーキットでも競争力を発揮してくると予想している」

「だから9戦中6戦で勝利していても、我々はギャップを守っていくために、最高のパフォーマンスを発揮しなくてはならない」

 ただホーナー代表は、カナダGPで強さを見せたメルセデスについては、まだ他のサーキットでも強いかどうかを判断するには早いかもしれないとも考えている。

「メルセデスは常に、路面のグリップが低いサーキットでは好調さを維持してきた。そしてここは、本当の意味では高速コーナーはないんだ」

「路面が再舗装されたことにより、おそらく彼らの強さが発揮されたのだろう。だから今後の3戦で彼らの調子がホンモノなのか、1戦限りなのか様子を見てみよう」

こんな記事も読まれています

RB20の縁石問題を解決するためフェルスタッペンがイモラでテスト。旧型マシンを“参考資料”に弱点を探る
RB20の縁石問題を解決するためフェルスタッペンがイモラでテスト。旧型マシンを“参考資料”に弱点を探る
AUTOSPORT web
レッドブルF1、今季RB20の弱点克服のため異例のプライベートテスト実施。2022年型マシンをフェルスタッペンがドライブ
レッドブルF1、今季RB20の弱点克服のため異例のプライベートテスト実施。2022年型マシンをフェルスタッペンがドライブ
motorsport.com 日本版
ハミルトンはもっとトップ争いに近づけた? 15秒差の3位にウルフ代表「実際はより差を縮められたかもしれない」
ハミルトンはもっとトップ争いに近づけた? 15秒差の3位にウルフ代表「実際はより差を縮められたかもしれない」
motorsport.com 日本版
決勝でもマクラーレン優勢? レッドブルF1重鎮マルコ、フェルスタッペンのスペインGP予選2番手で“ホッと一息”
決勝でもマクラーレン優勢? レッドブルF1重鎮マルコ、フェルスタッペンのスペインGP予選2番手で“ホッと一息”
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン、パワーユニット交換でグリッド降格の危機? カナダGPで問題のPU再使用不可か
フェルスタッペン、パワーユニット交換でグリッド降格の危機? カナダGPで問題のPU再使用不可か
motorsport.com 日本版
メルセデスF1、今年はやれる!? ラッセル過去2シーズンは苦渋嘗めるも「現行レギュレーション下で最も自信がある」
メルセデスF1、今年はやれる!? ラッセル過去2シーズンは苦渋嘗めるも「現行レギュレーション下で最も自信がある」
motorsport.com 日本版
『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
motorsport.com 日本版
ハミルトン、今季最高の予選もメルセデスの弱点は顕在「限界まで攻めようとすると、クルマが嫌がるんだ」
ハミルトン、今季最高の予選もメルセデスの弱点は顕在「限界まで攻めようとすると、クルマが嫌がるんだ」
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン、勝利の鍵はスタート「ノリスを抜けなかったら、今日は2位だったはず」
フェルスタッペン、勝利の鍵はスタート「ノリスを抜けなかったら、今日は2位だったはず」
motorsport.com 日本版
ペレスのレッドブル2年残留を、96年F1王者デイモン・ヒルが考察「マックスに、チームの将来像を示してあげる必要があったのでは?」
ペレスのレッドブル2年残留を、96年F1王者デイモン・ヒルが考察「マックスに、チームの将来像を示してあげる必要があったのでは?」
motorsport.com 日本版
フェラーリで内紛勃発? ルクレールがサインツJrを痛烈批判「タイヤを労わる戦略だったのに……彼は派手なことをしたかっただけだろ?」
フェラーリで内紛勃発? ルクレールがサインツJrを痛烈批判「タイヤを労わる戦略だったのに……彼は派手なことをしたかっただけだろ?」
motorsport.com 日本版
現状F1最速はマクラーレン? フェラーリのサインツJr.が指摘「最も安定している。弱点が見えない」
現状F1最速はマクラーレン? フェラーリのサインツJr.が指摘「最も安定している。弱点が見えない」
motorsport.com 日本版
ノリス、フェルスタッペンに敗れ唇噛む「間違いなく、今日は僕たちのマシンが最速だった」
ノリス、フェルスタッペンに敗れ唇噛む「間違いなく、今日は僕たちのマシンが最速だった」
motorsport.com 日本版
ハミルトン、SNS上で噂される”ラッセル優遇”を否定「ファンはネガティブな意見を広めないでほしい」
ハミルトン、SNS上で噂される”ラッセル優遇”を否定「ファンはネガティブな意見を広めないでほしい」
motorsport.com 日本版
低速コーナー改善のマクラーレン、高速域の強みはそのまま維持? 次戦スペインGPにも自信
低速コーナー改善のマクラーレン、高速域の強みはそのまま維持? 次戦スペインGPにも自信
motorsport.com 日本版
今のF1は“天国から地獄”。フェラーリ代表が語る新常識「週末ごとにグリッドは変わる」前戦カナダでチームは突如失速
今のF1は“天国から地獄”。フェラーリ代表が語る新常識「週末ごとにグリッドは変わる」前戦カナダでチームは突如失速
motorsport.com 日本版
40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
motorsport.com 日本版
角田裕毅、F1スペインGPは為す術なく19位がやっと「うまくいかなかった理由を理解すべく、全てを分析しなきゃいけない」
角田裕毅、F1スペインGPは為す術なく19位がやっと「うまくいかなかった理由を理解すべく、全てを分析しなきゃいけない」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

12件
  • int********
    いや、フェルスタッペンの能力に依存した結果でしょう。マクラーレン、フェラーリとは2台でマックスに挑戦出来る体制なのにレッドブルはマックスの頑張り次第。
    内紛の原因、ニューウェィの低すぎる評価、ドライバーの選り好み。レッドブルが崩壊するとしたらホーナーが原因でしょう。マテシッツさんが亡くり、トストさんが引退しててやりたい放題に見える。
  • dsr********
    普通のドライバーなら完全にマクラーレンとメルセデスに負けてたよ。
    フェルスタッペンにおんぶにだっこじゃん
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村