現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > サムスン、自動車産業で勝機あるか 自動運転システム、各メーカー熱視線

ここから本文です

サムスン、自動車産業で勝機あるか 自動運転システム、各メーカー熱視線

掲載 更新
サムスン、自動車産業で勝機あるか 自動運転システム、各メーカー熱視線

もくじ

ー 「クルマの製造はいたしません」
ー サムスンは何を狙っているのか?
ー 自動車メーカーからの熱視線
ー 番外編1 サムスンのライバル4企業
ー 番外編2 サムスン、自動車産業参入の歴史

ロールス・ロイスCEO アストンの新ラゴンダにチクリ

「クルマの製造はいたしません」

自動運転システムを持つクルマは増加の一途をたどり、それに伴って技術力のあるメーカーが自動車産業へ進出する機会もますます増えている。世界最大のスマートフォンメーカーも、自動運転分野の覇者となるべく今や5億ドル(500億円)以上の投資を行っている。

といってもAppleの話ではない。

サムスン電子のことだ。昨年のスマートフォン・マーケットのシェアは、Appleが14%だったのに対してサムスンは19%。すなわち、この韓国企業は1時間に4万4000台のスマートフォンを製造し、1年で6億6000万台以上のコネクテッド・デバイスを販売しているのだ。

サムスン電子はシリコンバレーにある戦略イノベーション・センターにおいて自動運転と高度ドライバー支援システム(ADAS)の研究開発をひそかに進めている。センターのスマート・マシン技術部長であるデーブ・アンダーソンによれば、このビジネス・ユニットのミッションは「次世代技術への投資」である。

加えて「今シリコン・バレーでもっともホットなテーマは自動運転システムとその関連技術」なんだそうだ。

重要なのは、サムスンにはクルマ自体を製造する気はないということ。ライバルのAppleがかつて行ったように。そうではなくて、Drvlineと呼ばれるソフトウェア/ハードウェア混在のオープン・プラットフォームの開発に注力している。これによってサムスンは、メーカーが自動運転のクルマを開発する際すぐにパートナーになることができる。

サムスンは何を狙っているのか?

この18カ月間に、サムスンとハーマン(2017年に80億ドル(約8000億円)で買収した自動車技術の子会社)の1000人ものエンジニアが自動運転システムの開発を進めている。

すでにサムスンは、自動運転プラットフォームのフレームワーク開発におよそ7000万ポンド(104億円)を費やしており、同時に革新的な自動運転システムを開発している会社にも投資を行っている。

さらにアンダーソンが「パートナーのエコシステム」と呼ぶ仕組みを構築するために1億ポンド(149億円)をスタート・アップへ投資している。このエコシステムは、次世代コンピュータ、センサー、ソフトウェア、通信技術、それにUX(ユーザー・エクスペリエンス)の5分野からなる。

サムスンはまた、クルマのイノベーションに特化した2億1200万ポンド(316億円)規模のファンドを立ち上げた。自動運転システムに必要な技術を持った会社にさらなる投資を行うためである。最初に投資したのはソフトウェア・インテグレーションを専門とする会社TTTechだ。

アンダーソンはこう説明する「1社ですべてできるパートナーなんて存在しません。よくわかっていますよ。われわれも1社ではできない。ですから、この産業全体をしっかりと調査して、見つけたベストな技術をすべてつなぎ合わせてDrvlineプラットフォームを構築しようとしているのです」

オープン・プラットフォームは、選択に応じてメーカーが自由にカスタマイズしたり拡張したりすることができる。また自動運転技術の進展に従って、それ自身が進化しバージョン・アップされていく。例を挙げよう。

ハードウェアは(「ハンド・オフ」と呼ばれる)レベル2の自動運転能力を持ったベーシックなボードだとする。このベースボードは2基のサムスン製プロセッサーでクルマとやり取りを行う。これにサムスン製ないしパートナー社製のサブ・モジュールを追加することにより、プラットフォームの能力やプロセッサーのパワーを向上させることができるのだ。

自動車メーカーからの熱視線

自動運転のクルマはコネクテッド・デバイスでなければならないので、ビジネス上サムスンに有利だとアンダーソンはいう。

「クルマはソフトウェア・ベースのモバイル・デバイスになりつつあります。四輪のスマートフォンですね。一方、自動運転という文脈においては、機能的に安全であるよう基本設計しなくてはなりません。これが大前提です。これはわれわれが携帯電話で取り組んできた問題と同じなのです」

最近、クルマの技術に対する要求が多大になってきたことで、自動車産業は素早い対応とリードタイムの削減を迫られている。スマートフォン・メーカーと同様に。アンダーソンは言う「ここ10年ですね。テクノロジー企業が参入してきたのは」

「テクノロジー企業であるサムスンの考え方は、自動車メーカーにはとても刺激的なようで、われわれが何ができるか多くの企業が見学にきます。われわれは関係するビジネス分野すべてでリーダーです。スマートフォンを最初に発明したのはわれわれではありませんが、すぐさまそのトレンドに追いつき一番になりました。冷蔵庫、洗濯機、乾燥機、テレビなどの家電でも同じです」

「自動車産業でサムスンが行おうとしていることは、エンジニアリング的な意味でも製造能力的な意味でも「可能性の芽」をつなぎ合わせることです。これによってやがては自動車産業の創造的破壊がもたらされるでしょう」

Drvlineを搭載したレベル4の自動運転能力(「マインド・オフ」と呼ばれ、ドライバーはクルマの運転に全く注意を払わなくてよい)を備えたクルマは、現在韓国とカリフォルニアで路上試験を行っている。この新しいシステムの最初の製品は正面自動ブレーキ・カメラのようだ。2020年には発売されるとアンダーソンは語った。

番外編1 サムスンのライバル4企業

アプティヴ

デルファイ・オートモーティヴがアフターマーケット・ビジネスをデルファイ・テクノロジーに外だしして社名変更した会社。

この自動車部品の専門企業は、ライドシェア企業のリフトと組んで自動運転技術を開発中で、先月のCESでBMWの自動運転タクシーを展示した。

NVIDIA


コンピュータ・グラフィックスのチップメーカーであるNVIDIAは、NVIDIAドライブと呼ぶ自動運転プラットフォームを開発している。自動運転専用のCPUを搭載している。今までのところNVIDIAはフォルクスワーゲン、奇瑞汽車 、百度、Aurora、それにウーバーと協業している。

コンチネンタル・オートモーティブ


おそらくタイヤでもっとも有名な、ドイツの自動車部品メーカー。コネクテッド・カーと自動運転技術に投資を行っている。BEE(バランス・エコノミー&エコロジー)と呼ぶ自動運転のコンセプト・カーを発表したことで注目されている。コンチネンタルは自動車メーカーとの協業を目指している。

Auroraイノベーション


シリコン・バレーの小さなスタートアップ。自動運転技術の開発でフォルクスワーゲン・グループ、ヒュンダイ、バイトンと協業している。この協業は創立者の一人でグーグルの自動運転プロジェクトのヘッドだったクリス・アームソンに寄るところが大きい。

番外編2 サムスン、自動車産業参入の歴史

サムスンが自動車産業に参入するのは全く初めてではない。コングロマリットであるサムスンは、1994年に自動車メーカーであるサムスン・モータースを立ち上げている。

初期のクルマはほとんどが日産のバッジ・エンジニアリングだった。1998年に発売されたが、ちょうどアジア通貨危機が勃発し、破綻したサムスン・コーポレーションは自動車部門の株式の80.1%を3億5000万ポンド(522億円)でルノーに売却した。残りの19.9%は、グループのクレジット・カード部門であるサムスン・カードが現在も所有している。

社名はルノー・サムスン・モータースと改名され、今ではルノーと日産のモデルをベースにしたクルマの販売で利益を上げている。韓国市場が中心だがルノーと日産の名前で海外でも販売している。

こんな記事も読まれています

日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
くるまのニュース
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
WEB CARTOP
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
乗りものニュース
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
レスポンス
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
motorsport.com 日本版
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
@DIME
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
乗りものニュース
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
くるまのニュース
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
VAGUE
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
WEB CARTOP
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
Webモーターマガジン
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
乗りものニュース
アウディがプレミアムミッドサイズSUVの特別仕様車「Q5/Q5スポーツバック Sライン ダイナミックエディション」を発売
アウディがプレミアムミッドサイズSUVの特別仕様車「Q5/Q5スポーツバック Sライン ダイナミックエディション」を発売
@DIME
新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
レスポンス
400馬力! スバルの美しすぎる「スポーツクーペ」が凄い! パワフルな「ツインターボ×四輪駆動」搭載! ガバっと開く「斬新ドア」採用した「B11S」とは
400馬力! スバルの美しすぎる「スポーツクーペ」が凄い! パワフルな「ツインターボ×四輪駆動」搭載! ガバっと開く「斬新ドア」採用した「B11S」とは
くるまのニュース
ヨス・フェルスタッペンがオーストリアGPでレッドブルRB8をデモランへ。息子マックスとの”共演”が実現?
ヨス・フェルスタッペンがオーストリアGPでレッドブルRB8をデモランへ。息子マックスとの”共演”が実現?
motorsport.com 日本版
大学への通学2時間でドラテク磨き!「若者のクルマ離れ」がウソのような「軽自動車レース」に青春を捧げた20代男子の英才教育とは
大学への通学2時間でドラテク磨き!「若者のクルマ離れ」がウソのような「軽自動車レース」に青春を捧げた20代男子の英才教育とは
Auto Messe Web
日産ローレルHT2000SGX(昭和47/1972年4月発売・KHC130型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト069】
日産ローレルHT2000SGX(昭和47/1972年4月発売・KHC130型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト069】
Webモーターマガジン

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

535.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

65.0458.0万円

中古車を検索
コンチネンタルの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

535.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

65.0458.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村