現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ランチア「ストラトス ゼロ」に乗った!「カウンタック」に続くガンディーニアイコンの始まりのクルマとは【クルマ昔噺】

ここから本文です

ランチア「ストラトス ゼロ」に乗った!「カウンタック」に続くガンディーニアイコンの始まりのクルマとは【クルマ昔噺】

掲載 9
ランチア「ストラトス ゼロ」に乗った!「カウンタック」に続くガンディーニアイコンの始まりのクルマとは【クルマ昔噺】

独特なリアホイールアーチはストラトス ゼロが始まりだった

2024年3月13日、ランボルギーニ「カウンタック」やランチア「ストラトス」のデザインで知られるマルチェロ・ガンディーニが85歳で亡くなりました。この『クルマ昔噺』シリーズでは、ガンディーニ追悼企画を行ってきましたが、そのラストを締めくくるのは、ランチア「ストラトス ゼロ」です。

天才ガンディーニが手がけたランボルギーニ「マルツァル」! 4人乗りのガルウイングドアを採用したモデルでした【クルマ昔噺】

コクピットに座るといかに車高が低いかがわかる

車高の低さをうたった代表的なモデルとして記憶に残るのはフォード「GT40」だろう。その車高である40インチをそのまま車名に使っている。と言ってもこのGT40、もともとはフォード「GT」として生を受け、その後に40インチの車高からGT40とされている。40インチといえばメートル法に換算すると、101.6cm。たった1mの車高ということだ。

しかしこれで驚いてはいけない。世の中には限界に挑戦した車高を持つクルマが存在する。それがランチア「ストラトス ゼロ」である。

はたしてマルチェロ・ガンディーニがそれを意識したかどうかは不明であるが、おそらく現在最も車高が低いクルマは33インチしかないストラトス ゼロである。たったの83.82cm。実際にコクピットに座ってみると、いかに車高が低いかがわかる。幸運なことに筆者はその恩恵にあずかった。ストラトス ゼロのコクピットに収まった経験があるのだ。

跳ね上げたフロントウインドウと立ち上がるステアリングコラムの間に足を入れて、乗り込むその乗車姿勢は独特。ドライバーの目線から斜め前方下に作られたサイドウインドウの景色もこのクルマならではのものだった。そもそもこのクルマが動くのにビックリさせられたものである。

ストラトス ゼロが公開されたのは1970年のトリノショーでのこと。そのスタイリングがのちのランボルギーニ「カウンタック」(1971年ジュネーブショーで公開)に影響を与えたことは自明である。独特なリアホイールアーチの形状や全体のプロポーションはそっくりそのまま受け継がれている。

この独特なホイールアーチ形状は、のちにガンディーニのアイコンともいえるデザインの特徴になるのだが、これが使われたのもストラトス ゼロが最初だった。ガンディーニの中では早くからウェッジシェイプのデザインの模索が始まっており、1968年にはアルファ ロメオ「カラーボ」を作り上げている。

この1968年はウェッジシェイプ元年と言っても過言ではなく、すでにイタルデザインを立ち上げていたジウジアーロはビッザリーニ・マンタを公表。ピニンファリーナも負けじとフェラーリ「512S」を披露した。そしてこれが1970年になるとそのウェッジデザインはある意味頂点に達し、スタイリングは完全なワンモーションに発展していく。それがガンディーニ、つまりベルトーネではストラトス ゼロであり、ピニンファリーナではフェラーリ「512モデューロ」、そしてジウジアーロはVWポルシェ「タピーロ」に行き着くのである。

ランチアに近づくためにベルトーネが目を付けたのがフルヴィアだった

商売上手だったヌッチオ・ベルトーネは1969年に1台のランチア「フルヴィア」を手に入れる。新車ではなく友人から傷ついたフルヴィアを購入したそうだ。理由はランチアに近づきたかったからである。ランチアはその当時ピニンファリーナやザガートとの関係が深かった。セダン系こそ内製のデザインが多かったが、クーペモデルになるとほぼピニンファリーナ、それにザガートであり、ベルトーネの出る幕はなかったのである。

そこで、ベルトーネが目を付けたのがフルヴィアであった。当時フルヴィアは1965年からラリーに参戦しはじめ、イタリア国内では無敵を誇ったものの、国際格式になるとポルシェやアルピーヌといった競合に打ち勝つことはなかなか難しかった。1972年にようやくマニファクチャラーズタイトルを獲得するものの、ライバルメーカーは着実に次の手を打っていた。もっとも後にそれが成功しなかったことは歴史が証明している。すなわちアルピーヌ「A110」の後継車「A310」であったり、フォード「エスコート」の後継車(とは言えないかもしれないが)のフォード「GT70」などがそれだ。

しかしベルトーネはフルヴィアの後継車たりうるラリー車を仕立て上げるべく、ストラトス ゼロをランチアにプロポーズするのである。傷ついたフルヴィアからボディを下ろし、エンジンやサスペンションなどをミッドシップのシャシーに移築した。こうして完成したモデルは当初、「ストラトスHF」としてトリノショーにデビューする。ヌッチオ自身は成層圏の限界という意味を持った「ストラトリミタ」という名を主張したようだが、結局はHFとして登場し、のちにストラトスのプロジェクトが進行した後に、原点ということから、社内呼称だったゼロがこのクルマの名前になったようである。

ベルトーネは自身がストラトスをドライブしてランチア本社に出向いたそうである。だが、およそクルマとは思えぬ姿を見たランチアの首脳陣は、これでラリーなど考えも及ばず、初めのプロポーザルは失敗に終わるのだが、熱心だったベルトーネはその後、同じ名前で後にラリー車として大成功を収めるストラトスを開発し、見事ランチアに取り入ることになるのである。

こんな記事も読まれています

スーパーカーブーム時代に「カウンタック」と双璧をなしたフェラーリ「365GT4BB」は約5375万円! クラシケ取得済みが決め手となりました
スーパーカーブーム時代に「カウンタック」と双璧をなしたフェラーリ「365GT4BB」は約5375万円! クラシケ取得済みが決め手となりました
Auto Messe Web
6速MTのランボルギーニ「ムルシエラゴ」が約5360万円で落札! アウディ傘下に入って「カウンタック」に原点回帰したデザインを採用
6速MTのランボルギーニ「ムルシエラゴ」が約5360万円で落札! アウディ傘下に入って「カウンタック」に原点回帰したデザインを採用
Auto Messe Web
マセラティ伝説の「MC12」のカラーリングが蘇る!「MC20」をベースとした「イコナ/レッジェンダ」の専用装備とは
マセラティ伝説の「MC12」のカラーリングが蘇る!「MC20」をベースとした「イコナ/レッジェンダ」の専用装備とは
Auto Messe Web
「世界一美しいクーペ」が約435万円で落札! 今後高騰が見込めるBMW「635CSi」を購入するなら今がチャンスかも
「世界一美しいクーペ」が約435万円で落札! 今後高騰が見込めるBMW「635CSi」を購入するなら今がチャンスかも
Auto Messe Web
なんとフォード「シエラRS500コスワース」が約3780万円で落札! 高額の理由はノンレストア、低走行、温度管理されたガレージ保管だったから
なんとフォード「シエラRS500コスワース」が約3780万円で落札! 高額の理由はノンレストア、低走行、温度管理されたガレージ保管だったから
Auto Messe Web
さよならフィアット「500」アバルト「595/695」。いまが新車購入のラストチャンス! そしてEVモデルよ、こんにちは【週刊チンクエチェントVol.39】
さよならフィアット「500」アバルト「595/695」。いまが新車購入のラストチャンス! そしてEVモデルよ、こんにちは【週刊チンクエチェントVol.39】
Auto Messe Web
軍用フェラーリがあった!? およそ7700万円で落札された「458イタリア アーミー」をオーダーした人物の名を知って納得のテーラーメードです
軍用フェラーリがあった!? およそ7700万円で落札された「458イタリア アーミー」をオーダーした人物の名を知って納得のテーラーメードです
Auto Messe Web
フルチューン済み、ノイエ・クラッセのBMWの相場感は?「1800TI」のFIA公認済みの個体なら800万円程度が妥当!?
フルチューン済み、ノイエ・クラッセのBMWの相場感は?「1800TI」のFIA公認済みの個体なら800万円程度が妥当!?
Auto Messe Web
ポルシェ「930ターボ」が1700万円ならお買い得! 内外装ともに当時のオリジナル状態をキープするも、履歴がないのが要因か!?
ポルシェ「930ターボ」が1700万円ならお買い得! 内外装ともに当時のオリジナル状態をキープするも、履歴がないのが要因か!?
Auto Messe Web
アウディRS6やフェラーリ599は買い時? 今なら半額!な有能「中古」モデル(2) 高速ワゴン/スーパーカー編
アウディRS6やフェラーリ599は買い時? 今なら半額!な有能「中古」モデル(2) 高速ワゴン/スーパーカー編
AUTOCAR JAPAN
マツダ「RX-7」用ロータリーを「スーパーセブン」に搭載! 人生最後の1台になぜエンジンもボディも「セブン」を選んでRE雨宮に製作してもらった?
マツダ「RX-7」用ロータリーを「スーパーセブン」に搭載! 人生最後の1台になぜエンジンもボディも「セブン」を選んでRE雨宮に製作してもらった?
Auto Messe Web
いすゞ「ビークロス」がなぜ今話題に!? カニエ・ウェスト改めYeも愛車として迎え入れたカルトカーの販売台数は?
いすゞ「ビークロス」がなぜ今話題に!? カニエ・ウェスト改めYeも愛車として迎え入れたカルトカーの販売台数は?
Auto Messe Web
【高価な再塗装?】世紀のスポーツカー&ドリームカーである「メルセデス 300SL ロードスター(W198)」の再塗装価格は高い?それとも安い?
【高価な再塗装?】世紀のスポーツカー&ドリームカーである「メルセデス 300SL ロードスター(W198)」の再塗装価格は高い?それとも安い?
AutoBild Japan
トヨタ現行「スープラ」を痛車に!「RX-7」でスポーツカーに目覚め、AMG「A45」「ランエボX」で痛車仕様にハマったオーナーでした
トヨタ現行「スープラ」を痛車に!「RX-7」でスポーツカーに目覚め、AMG「A45」「ランエボX」で痛車仕様にハマったオーナーでした
Auto Messe Web
シングルナンバーのダットサン「ブルーバード」を発見!「ゴーイチマル」の2ドアクーペとセダンの2台の愛車は誰から受け継いだ?
シングルナンバーのダットサン「ブルーバード」を発見!「ゴーイチマル」の2ドアクーペとセダンの2台の愛車は誰から受け継いだ?
Auto Messe Web
トヨタ「セリカ リフトバック」を兄から譲り受けて46年! オリジナルペイントを維持する極上コンディションのワケとは
トヨタ「セリカ リフトバック」を兄から譲り受けて46年! オリジナルペイントを維持する極上コンディションのワケとは
Auto Messe Web
BMW新型「1シリーズ」の全容が判明! 垂直キドニーグリルと丸目4灯ヘッドライトの伝統を捨てた!? 第2世代FFモデルの走りはどうなる?
BMW新型「1シリーズ」の全容が判明! 垂直キドニーグリルと丸目4灯ヘッドライトの伝統を捨てた!? 第2世代FFモデルの走りはどうなる?
Auto Messe Web
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】国産車最後の5ナンバーサイズFRクーペ[ロードスタークーペ]
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】国産車最後の5ナンバーサイズFRクーペ[ロードスタークーペ]
ベストカーWeb

みんなのコメント

9件
  • ele********
    カロッツェリアのCMに使われていましたよね!
  • kaz********
    乗り込んだだけで運転は出来なかったのね。残念。
    しかし、今見ても斬新でカッコいい!
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2695.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1640.03258.0万円

中古車を検索
GTの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2695.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1640.03258.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村