現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 「味変」したら覚醒しちゃったクルマ 28選 新しいエンジンで本気を見せた名車たち

ここから本文です

「味変」したら覚醒しちゃったクルマ 28選 新しいエンジンで本気を見せた名車たち

掲載 6
「味変」したら覚醒しちゃったクルマ 28選 新しいエンジンで本気を見せた名車たち

エンジン変えたら本領発揮したクルマ

優れたエンジンを最初から搭載しているクルマは、誰もが知っている。ブガッティ・シロンがその代表格だろう。では、エンジンを変更したことで優れた「名車」となったクルマは?

【画像】「味変」後の美味しいクラシックカーたち【MGB GTやサンビーム・タイガーなどクラシックな名車を写真で見る】 全65枚

もともとはごく普通のクルマであっても、新しいエンジンに変更されたり、大幅に改良されたりして魅力を一段と深めたものが数多くある。ここでは、そんな28台をアルファベット順に紹介する。クルマ業界の「味変」をご賞味いただこう。

ACエース

1953年に登場したACエースには、フォード製の2.6L直列6気筒エンジン(および、その他複数)が搭載されていた。そのハンドリングから、「公道レース」にはもってこいのクルマだったが、米テキサス州のキャロル・シェルビー(1923-2012)は、もっとパワーがあればいいと考えていた。

そして彼は、その考えを自らの手で叶えてしまう。フォード・ウィンザーV8エンジン(当初4.3L、後に4.7L)を搭載したエースの改良型「コブラ」を開発したのである。コブラはレースで威力を発揮し、7.0LのフォードFE V8を搭載した新世代のコブラは、さらにその威力を増した。

アルピーヌA110

オリジナルのA110(2017年に発売された現行モデルではない)は、当初ルノーの小さなクレオンフォンテ(Cleon-Fonte)エンジンを搭載していた。これが後に、ルノー16でデビューした大型のクレオンアルー(Cleon-Alu)に換装された。

ルノー16がレース車両として活躍したことはよく知られているが、そのエンジンはA110を世界的な名車に育て上げた。1973年のWRC世界ラリー選手権では、アルピーヌが6勝を挙げ、フィアットの84点、フォードの76点を抑えて147点を獲得。圧倒的な強さを見せつけた。

アウディA4

アウディのほとんどのモデルには、標準仕様よりはるかにパワフルなエンジンを搭載した高性能仕様、「S」や「RS」が存在する。A4はその典型例で、RS4には常に素晴らしいエンジンが搭載されてきた。

アウディR8にも搭載された4.2L V8エンジンは、おそらく最も優れたものであり、また素晴らしいサウンドを持つものであった。最高出力は400psを超え、ノーマルのA4とは比較にならないほどのパワーを発揮する。

アウディQ7

Q7は堂々たる大型SUVだが、5.9L V12ディーゼルを搭載したモデルは予想外のレベルに到達している。このエンジンは最高出力500psを発生し、車重2635kgのQ7を0-100km/h加速タイム5.5秒という驚異的な速さで押し出してしまう。

幸いなことにブレーキとサスペンションの性能は十分だが、このような加速力は爽快であると同時に、ドライバーの気分次第では憂慮すべきものでもある。しかも、このQ7 V12 TDIは決して安くはなかった。英国での新車価格は10万ポンド(約1600万円)弱で、他の仕様よりも4万ポンドほど高かったのだ。

BMW M3

ほぼ例外なく、BMW M3には、通常の3シリーズとはまったく異なるエンジンが用意されてきた。特に2007年から2013年にかけて販売されたモデルは、4.0L(GTSでは4.4L)のS65型V8エンジンを搭載している。

数々の賞を受賞したS65型は、このM3に標準仕様で初めて400ps超のパワーを与えた。M3にV8エンジンが搭載されるのはこれが初めてではなく、ごく少数の初期モデルにも搭載されている。しかし、S65型はこの世代のみだ。

キャデラックCT6

CT6といえば、フルサイズの高級セダンである。CT6-Vも確かに高級だが、最高出力558psの4.2L V8エンジン、通称「ブラックウィング」がもたらすパフォーマンスは非常に印象的である。また、CT6プラチナムにも搭載され、500psを発生した。

これらは2019年モデルのみ販売された。CT6はその後まもなく、販売不振と、デトロイト・ハムトラック工場がEV製造拠点に改装されたこともあり、製造中止となった。ブラックウィングの名称は、CT4とCT5の高性能仕様に使用されているが、いずれもブラックウィングエンジンは搭載されていない。

シボレー・コルベット

コルベットは歴史上最も人気のあるスポーツカーの1つであり、1953年発売の直6エンジンを搭載した初代モデルが全く売れなかったことは、今となっては不思議に思える。その2年後、シボレー・スモールブロックV8が導入され、排気量も当初4.3Lだったが、後に4.6L、さらに5.4Lへと拡大された。

これは、米国国民が待ち望んでいたものであった。早い段階で見切りをつけられたかもしれないコルベットは、販売台数を飛躍的に伸ばし、結局1962年まで生産され続けた。60年後の現在も、その最新の子孫はV8エンジンを搭載し、健在である。

ダッジ・チャレンジャー

現在のチャレンジャー(半世紀以上にわたってその名を冠してきた3番目のモデル)は、非常に大きな出力を持つ、驚くべき仕様がいくつか販売されてきた。そのなかでも、2018年モデルでのみ販売されたSRTデーモンは、群を抜いている。

6.2Lのスーパーチャージャー付きV8エンジンは、公道OKなダッジ、ひいてはクライスラーに搭載されたものとしては史上最もパワフルなものだ。オクタン価91のレギュラーガソリンで808psを発揮するが、オプションの「デーモン・クレート」パッケージでオクタン価100のレース用燃料を使用すると、その出力は840psに達する。現行のチャレンジャーSRTスーパーストックにほぼ匹敵する数値だが、トルクはやや勝っている。

フィアット500

500には当初、4気筒のガソリンエンジンが各種用意されていた。発売から3年後の2007年、注目の技術「マルチエア」を使用した2気筒のツインエアエンジンが導入される。

燃費を公称値に近づけるのはかなり難しく、デュアルマスフライホイールを導入するまでは振動も大きかったようだ。しかし、人気の秘訣は何よりもそのかわいらしさにある。ツインエアが回転すると、見た目と同じように愛らしいサウンドを奏でるのだ。

フォード・コルティナ

初代コルティナのほとんどは、クロスフローとなる前の1.2Lまたは1.5Lのフォード・ケントエンジンを搭載していた。生産開始から1年後の1963年、新たなパワーユニットによって変貌を遂げたのが、エポックメイキングなロータス・コルティナである。

このエンジンは、基本的にはケントと同じであるが、シリンダーヘッドが全く異なるものであった。ロータス・ツインカムと呼ばれ、前年にスポーツカーのエランでデビューしていた。ここで初めて、最高出力100psを超えるコルティナが誕生したのである。その後も改良を重ね、レースやラリーで大活躍。1960年代のホットモデルとして今も語り継がれている。

フォード・エスコート

ロータス・ツインカムエンジンは、前述のコルティナ同様、初代エスコートを特別な存在へと変貌させた。しかし、1970年にコスワースBDAエンジン搭載のRS1600が登場すると、その水準はさらに引き上げられた。

ツインカムと同様、ケントエンジンをベースにしたBDAは、標準仕様ではさほどパワフルではない。しかし、1気筒あたり4バルブとすることで、チューニングに対する柔軟性を高め、結果として初代エスコートは70年代初期から中期にかけて、偉大なラリーカーの1つとなったのである。今でも、フルチューンされたRS1600が林道ステージを駆け抜ける音は忘れられない。

フォード・シエラ

コルティナとモンデオの間に位置する欧州フォードのミドルサイズモデル。当初はさまざまなエンジンが用意されていたが、大型のV6を除いては、どれも面白いものではない。大変革をもたらしたのは、1986年に登場したシエラRSコスワースに搭載の2.0L直列4気筒エンジンだった。

定評あるフォード・ピントのエンジンをベースにした地味なものだったが、ターボチャージャーと16バルブの採用で、その性能は大きく向上。最も大人しい仕様でも200psを超える出力を発揮し、さらに競技用に改良を加えれば、600psを上回ることも可能だ。

ホンダ・シビック・タイプR

ホンダは1997年からシビック・タイプRを生産しており、2001年からは2.0Lエンジンを使うようになった。その後15年間、驚くべきパワーと8000rpmを大きく超える回転数、そしてVTEC可変バルブタイミングにより「3時のおやつ」から「地獄の激辛ラーメン」にモードが切り替わる迫力で知られてきた。

しかし、ホンダが2015年にターボチャージャーを追加したことで、状況は大きく変わる。エンジン回転数は比較的控えめな7000rpmに制限されたが、突如として中速域のパワーが豊富になり、ピーク時の数値は310psに跳ね上がった。さらに若干の調整を経て、最高出力は330psに引き上げられた。

ランチア・テーマ

1984年に登場したランチア・テーマは、アルファ・ロメオ164、フィアット・クロマ、サーブ9000と同じプラットフォームを採用した高級セダンである。発売から2年後、ランチアはエンジンのシリンダーとバルブの数にちなんで「8.32」と名付けられた傑作仕様を導入する。

排気量2.9Lと、テーマに搭載されたエンジンの中では最大というわけではなかったが、圧倒的にパワフルであった。フェラーリ・ディーノV8から派生した由緒正しきユニットで、アルファ・ロメオの3.0L V6を40ps上回る215psを発生。兄弟車のトップ争いを制したのである。

ロータス・ヨーロッパ

1965年に発表されたヨーロッパは、市販のミドエンジン・スポーツカーとしては極めて初期のクルマである(最初ではない)。MRレイアウトを考慮し、従来のサプライヤーであるフォードからはちょっと距離を置いて、ルノー16のクレオンアルーエンジンとトランスアクスルを使用している。

トランスアクスルは最後まで使われ続けたが、エンジンは途中からフォードベースのツインカムに変更された。これにより出力は105ps、後に126psまで向上し、当初よりはるかに高い加速性能を持つようになった。

マツダCX-7

パワフルなガソリンエンジンを、低出力のディーゼルに置き換えることは、一見ネガティブな出来事のようにも思われる。しかし、英国仕様のCX-7の場合は正しい選択だった。

大型SUVのマツダCX-7には、高性能なマツダスピード・アテンザやマツダスピード・アクセラと同じ最高出力238psの2.3L直4ガソリンエンジンが搭載されている。欧州仕様ではこれと並んで、2.2L直4ターボディーゼルも用意されていた。しかし、英国では日本と同じように前者しか設定されていなかった。

2.3Lガソリンは、スポーティだが経済性に難があり、英国販売の足を引っ張っていた。そのため、発売から2年後の2009年に英国仕様のラインナップから廃止され、欧州仕様と同じ2.2Lディーゼルが導入される。価格は上がり、出力も85psほど低下してしまったが、年間190ポンドの軽減税率の対象となり、公式燃費も4km/l改善された。その結果、これまでほとんど売れなかったクルマが、市場に見合った商品に生まれ変わったのである。

メルセデス ・ベンツAクラス

3代目Aクラスには、約100~210psのエンジンが用意されていた。しかし、発売から1年後、メルセデスは四輪駆動のA 45 AMG(後にメルセデスAMG A 45と改称)を導入する。

これによってもたらされた直進加速性能の差は驚異的だった。最高出力は70%アップの360psとなったが、これはまだスタート地点に過ぎない。さらに改良が加えられ、最終的に381psに到達した。現在、メルセデス最速のAクラスは、型は違うが421psを発生する強力なエンジンを搭載している。

メルセデス・ベンツRクラス

すべてのモデルに強力なエンジンを載せようとしたメルセデスは、大型ミニバンのRクラスにも最高出力510psの6.2L V8エンジンを導入した。発売から1年後のことである。

人や荷物をたくさん運ぶミニバンには、確かにパワフルなエンジンが欲しいものだが、Rクラスはまったく別のクルマに変貌してしまう。メルセデス・ベンツR 63 AMGの510psという出力は、みんなが望んでいたよりはるかに巨大なものであった。販売台数はごくわずかで、あっという間にカタログから姿を消した。

MGB

1962年にロードスターのMGBが発売され、その3年後にMGB GTと呼ばれるクーペ仕様が登場した。高性能車を目指して、まず2.9L直6エンジンを搭載し「MGC」と名付けられたが、これは満足のいくものではなく、わずか2年で挫折する。

その後、1973年に2度目の挑戦が行われた。今度はビュイック由来の3.5Lローバーエンジンをクーペに搭載し、MGB GT V8を誕生させたのである。結局は短命に終わってしまったが、大変優れたクルマであったと言われている。

ルノー6

派手な進化を遂げたわけではないが、「味変」による莫大な効果を表す好例である。ルノー6は、それまでの4に代わる上級車として設計されたが、はじめの頃は戦後すぐの旧式エンジンを搭載していた。1968年の発売時には、もっと強力なクレオンフォンテが6年も前に実用化されていたにもかかわらず、である。

1970年、ルノーは正しい判断を下し、クレオンフォンテを投入した。ルノー6は特別に速いということはなく、許容範囲内という感じではあったが、そもそも速い必要もなかった。1974年にAUTOCAR英国編集部が試乗した際、当時の記者は「ルノーのエンジニアは間違いなく、正確に計算したのだろう」と書いている。

ルノー・クリオ・ルノースポール

ルノー・クリオの高性能仕様は、すべて高回転の自然吸気2.0Lエンジンを搭載していた。この方針は2013年に大きく変わり、ルノーはアライアンスパートナーの日産と共同開発した、同程度の出力(200ps)を発揮する1.6Lターボに切り替えたのである。

クリオのキャラクターが変貌したのは間違いない。問題は、これがプラスかマイナスかということだ。中速域の性能が向上したことは大きな進歩だが、「前モデルの小気味よさは、容赦なく抜き取られた」と評価する向きもある。

サーブ96

サーブは1949年発売の92から、18年後の96(92の2代目)の改良まで、ずっと2ストロークエンジンだけを使用してきた。ここから、ドイツ・フォードが開発した4ストークのV4に切り替わる。

世界最高水準というわけではなかったが、それまでサーブが使っていたどのエンジンよりもパワフルだった。また、ブリキ缶に閉じ込められたスズメバチのような音や、臭い青煙が出ないことも重要なポイントである。96は1980年まで生産されたが、もし2ストロークに固執していたら、そこまで長続きしなかっただろう。

サンビーム・アルパイン

サンビーム・タイガーの話は、冒頭に紹介したACコブラとほとんど同じである。キャロル・シェルビーはコブラと同様、サンビームのスポーツカー、アルパインにももっとパワーを与えなければならないと考えたのだ。

アルパインのエンジンはフォード・ウィンザー(当初は4.3L、後に4.7L)に換装され、車名もそのパワーにふさわしいタイガーへ改められた。ただし、コブラと違ってフォード製大排気量V8への移行はなかった。

バンデン・プラ・プリンセス

バンデン・プラ・プリンセスは、ファリーナ設計の大型セダンで、オースチンやウーズレーの兄弟車とほぼ同じモデルである。いずれも2.9L直6エンジンを搭載するが、プリンセスだけはさらに一歩ステージを上がった。

1964年、いくつかの改良が施され、プリンセスRと名付けられたモデルが登場。ロールス・ロイスが開発した3.9Lエンジンを搭載し、最高出力は約120psから175psに跳ね上がり、以前よりはるかに速くなった。ただ、プリンセスのキャラクター的に、鋭い加速よりも高速巡航に重きを置いていたと思われる。

ヴォグゾール・カールトン

カールトンGSiは、優れたハンドリングと強力な3.0L直列6気筒24バルブエンジンを持つ高性能車であった。また、ワーグナーのオペラのように壮大なロータス・カールトンのベースとなったクルマでもある。ドイツ・リュッセルスハイムのオペル工場から出荷されたカールトンGSiは、英国ヘセルのロータスに送られ、150時間かけて改造された。

改造の内容は、直6エンジンの排気量を3.0Lから3.6Lに拡大し、ギャレット製ターボチャージャーを2基搭載するというものだった。その結果、出力は207psから382ps(ハイオクガソリンの場合)へと向上し、加速性能もアップしたため、販売禁止を求める声が上がるほどであった。

フォルクスワーゲン・ゴルフR

ゴルフRの最初の2世代は、3.2L V6エンジンにちなんで「R32」と呼ばれる。しかし、このエンジンは非常に重く、フロントアクスルのほぼ前方に搭載されているため、ハンドリングに大きな問題があった。次の世代で多少改善されたが、それでも時折、狭い山道などでドライバーを悩ませることがある。

そのさらに次の世代からは、車名の由来となったエンジンを落とし、ターボチャージャー付きの2.0L直列4気筒を採用。パワーアップと同時に軽量化も実現した。ハンドリングの問題はようやく解消され、ゴルフRは本来あるべき立派なホットハッチとなったのだ。

フォルクスワーゲン・パサート

1997年に登場したパサートは、良いクルマではあるが、楽しいクルマではなかった。ただし、パサートW8を除いては。4.0L W8エンジンは、2つの2.0L V4エンジンを共通のクランクケースにマウントしたもので、このタイプとしては量産車に搭載された唯一のものである。

2001年から導入されたこのW8エンジンは275psを発生し、この世代のパサートでは標準より80ps以上パワフルであった。他に類を見ない特徴を持ったエンジンだが、売れ行きは非常に悪く、短命に終わってしまう。これはフォルクスワーゲンも予想通りだったのかもしれない。

フォルクスワーゲン・トゥアレグ

フォルクスワーゲンにはもう1つ、贅沢なエンジンがある。トゥアレグの発売から2年後に、6.0LのW12が追加されたのだ。パサートに搭載されたW8と同じくらい珍しいもので、アウディA8、ベントレー・コンチネンタル、フォルクスワーゲン・フェートンにも導入された。

最高出力450psと、性能面でも他のエンジンを圧倒している。フォルクスワーゲンは当初、このトゥアレグを500台だけ販売する予定だったが、驚くほど人気が出たため、生産を継続することになった。

こんな記事も読まれています

【MotoGP】マルティン、スペインGPスプリント勝利は棚ぼただった? マルケス転倒までは「2位を守ろうとしてた」
【MotoGP】マルティン、スペインGPスプリント勝利は棚ぼただった? マルケス転倒までは「2位を守ろうとしてた」
motorsport.com 日本版
「高速降りずに泊まれる」のサイコー! 温泉&プール備わる豪華ホテルどこにある? 「ハイウェイホテル」と違う施設とは
「高速降りずに泊まれる」のサイコー! 温泉&プール備わる豪華ホテルどこにある? 「ハイウェイホテル」と違う施設とは
くるまのニュース
34GT-Rが7700万円!? 日本のネオクラシックが海外へと流出する恐怖の「25年ルール」とは
34GT-Rが7700万円!? 日本のネオクラシックが海外へと流出する恐怖の「25年ルール」とは
ベストカーWeb
マセラティのBEVシリーズ第3弾はカテゴリー最速のオープンモデル! 「稲妻」の名が与えられたグランカブリオ・フォルゴレ誕生
マセラティのBEVシリーズ第3弾はカテゴリー最速のオープンモデル! 「稲妻」の名が与えられたグランカブリオ・フォルゴレ誕生
THE EV TIMES
[弁護士に聞いてみた] 他人のナンバープレートをSNSにアップしたら、法律上問題があるのか?
[弁護士に聞いてみた] 他人のナンバープレートをSNSにアップしたら、法律上問題があるのか?
WEBヤングマシン
考えナシのオーバーテイクが横行している! バニャイヤ、MotoGPスプリントレースで多発する接触に喝
考えナシのオーバーテイクが横行している! バニャイヤ、MotoGPスプリントレースで多発する接触に喝
motorsport.com 日本版
【富士最高速チェック:GT500】ニッサンZが上位に。ホンダ・シビックは結果が分かれる/スーパーGT分析
【富士最高速チェック:GT500】ニッサンZが上位に。ホンダ・シビックは結果が分かれる/スーパーGT分析
AUTOSPORT web
早くも4車線化!? 浦和市街地―新大宮BP直結 埼京線つらぬく新道路 本領発揮へ!
早くも4車線化!? 浦和市街地―新大宮BP直結 埼京線つらぬく新道路 本領発揮へ!
乗りものニュース
ホンダ「軽バン “車中泊”仕様」実車公開! めちゃゴツすぎ「精悍SUV」のアウトドア仕様も登場へ! ホンダの最新4モデルが名古屋でお披露目
ホンダ「軽バン “車中泊”仕様」実車公開! めちゃゴツすぎ「精悍SUV」のアウトドア仕様も登場へ! ホンダの最新4モデルが名古屋でお披露目
くるまのニュース
【フォーミュラEシーズン10 第8戦 モナコ】ジャガーのワンツーフィニッシュで日産ローランドは6位
【フォーミュラEシーズン10 第8戦 モナコ】ジャガーのワンツーフィニッシュで日産ローランドは6位
Auto Prove
約7億7000万円で落札されたブガッティ「シロン スーパースポーツ300+」の決め手は「走行距離408キロ」でした
約7億7000万円で落札されたブガッティ「シロン スーパースポーツ300+」の決め手は「走行距離408キロ」でした
Auto Messe Web
【全ドライバー独自採点&ベスト5/F1中国GP】際立っていたフェルスタッペンとノリス。ハミルトンが本領発揮
【全ドライバー独自採点&ベスト5/F1中国GP】際立っていたフェルスタッペンとノリス。ハミルトンが本領発揮
AUTOSPORT web
【中古車チェック】長距離走行の才能とスポーティなルックスを両立させたいなら「アウディ A5 スポーツスポーツバック(F5)」がおすすめ?
【中古車チェック】長距離走行の才能とスポーティなルックスを両立させたいなら「アウディ A5 スポーツスポーツバック(F5)」がおすすめ?
AutoBild Japan
【ドラレコ、延長保証に特別装備も】 アルファ「ジュリア」/「ステルヴィオ」 82台の限定車
【ドラレコ、延長保証に特別装備も】 アルファ「ジュリア」/「ステルヴィオ」 82台の限定車
AUTOCAR JAPAN
スマートがワイルド&タフに進化、『コンセプト#5』市販モデルは年内発売…北京モーターショー2024
スマートがワイルド&タフに進化、『コンセプト#5』市販モデルは年内発売…北京モーターショー2024
レスポンス
スピンしまくる2代目トヨタ[MR2]は危ないクルマだった!? 2026年に復活するって本当なの!?
スピンしまくる2代目トヨタ[MR2]は危ないクルマだった!? 2026年に復活するって本当なの!?
ベストカーWeb
トーヨータイヤが小型トラック用リブタイヤ「DELVEX M135」と、小型EVトラック専用リブタイヤ「NANOENERGY M151 EV」の2モデルを発表
トーヨータイヤが小型トラック用リブタイヤ「DELVEX M135」と、小型EVトラック専用リブタイヤ「NANOENERGY M151 EV」の2モデルを発表
くるまのニュース
より安心で快適な軽バンへ!ホンダが「N-VAN」の新型モデルと特別仕様車を発売
より安心で快適な軽バンへ!ホンダが「N-VAN」の新型モデルと特別仕様車を発売
バイクのニュース

みんなのコメント

6件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村