現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > マクラーレン、カナダGP序盤の好ペースはレース展開に要因あり。純粋な速さはメルセデスに軍配か「彼らはノリスの前でフィニッシュすべきだった」

ここから本文です

マクラーレン、カナダGP序盤の好ペースはレース展開に要因あり。純粋な速さはメルセデスに軍配か「彼らはノリスの前でフィニッシュすべきだった」

掲載
マクラーレン、カナダGP序盤の好ペースはレース展開に要因あり。純粋な速さはメルセデスに軍配か「彼らはノリスの前でフィニッシュすべきだった」

 マクラーレンのアンドレア・ステラ代表は、F1カナダGPで2位に入ったランド・ノリスについて、戦略のタイミングが少しずれたことによって勝利を逃したという論調があるものの、実際にはメルセデスにも劣っていたはずであり、勝利を逃したという見方とはまた違った角度で今回のレースを見ていると明かした。

 F1カナダGPは、レッドブルのマックス・フェルスタッペンとマクラーレン勢、メルセデス勢が優勝争いを繰り広げる手に汗握る展開となった。その中で、優勝にかなり近付いていたと言われるのがマクラーレンのランド・ノリスだ。

■運営の問題続出したF1カナダGP、プロモーターも声明発表。改善に向けた真剣なフォローアップを約束

 レース序盤の雨上がりのコンディションでフェルスタッペンとジョージ・ラッセル(メルセデス)を交わしてトップに立ったノリス。その後ローガン・サージェント(ウイリアムズ)のクラッシュでセーフティカーが出たが、その際ノリスは既にピットレーン入口の目の前まで来ていたこともあり、ステイアウトするしかなかった。その後ノリスは、ライバルより1周遅くピットインしてタイヤを交換したが、これでフェルスタッペンとメルセデス勢の後ろに回る格好となった。

 レース後半に各車がドライタイヤに変えたタイミングでも、ノリスはピットインを先延ばしにした。結局フェルスタッペンから2周遅れてピットインしたノリスだったが、フェルスタッペンから首位を奪い返すことはできず……あと1周早くピットインしていれば勝てたのではないかと、レッドブルのクリスチャン・ホーナー代表は評価している。結局ノリスは、2位でチェッカーを受けることになった。

 ただマクラーレンのチーム代表であるアンドレア・ステラは、それが優勝を逃した決定的な要因だとは考えていない。今回のレースでは天候やセーフティカーなど様々な要因が絡んだが、そもそもレース後半のドライコンディションではメルセデス勢のペースが速く、本来であれば彼らの先行を許していてもおかしくはなかったと考えているのだ。

 1回目のピットストップ以上に、マクラーレンが勝利を逃す要因になった部分はあるかと尋ねられたステラは、次のように答えた。

「レース後半は関係ない。レース後半には状況が色々と展開したが、いずれにしても本来ならばメルセデスはランドの前でフィニッシュすべきだった」

「我々はセーフティカーが出た時にできることを最大限やったと思う。セーフティカーが出ていなければ、ランドは大きなアドバンテージを積み上げた結果、ドライタイヤに履き替えて最後まで走り切ることができたと思う」

 そう語ったステラだが、路面が乾いていくにつれてメルセデス勢のペースが上がっていったため、例えセーフティカーが出なかったとしてもノリスの勝利は保証されなかっただろうと付け加えた。

「メルセデスは(セーフティカーが出なくても)追い付いたと思っている。彼らは我々よりもコンマ数秒速かった」

「無事に最後まで(トップを守って)走り切るには、それなりのアドバンテージが必要だった。しかしながら、こういったセーフティカーが2回も3回も出るようなレースでは、そういったことを事前に予測しておかないといけないし、天候も影響も絡んでくる」

「色々なシナリオがあるレースになることは分かっていたし、最終的にはこの結果に満足している」

 マクラーレンの2台は、濡れた路面がやや乾いてきたタイミングで速さを見せ、インターミディエイトタイヤでライバルを圧倒し始めていた。実際ファーストスティントでのノリスは、トップに立ってからフェルスタッペンとラッセルを置き去りにするようなペースを見せた。

 ただレース中盤には再度雨が降り始めるという予報があったため、戦略面では複雑な状況と言えたが、ステラはマクラーレンが序盤に速さを見せた要因について、序盤にかなりタイヤをセーブしていたと説明した。

「30周目ごろに予想されている雨に(ピットインのタイミングを)合わせることは簡単ではないと分かっていた。インターミディエイトタイヤをそこまで長く持たせるのは難しいと思われたからだ」

「だからプレッシャーもなかったし、我々は相当早い段階、何ならそれが必要ではないような段階からタイヤをセーブし始めた。コールドパッチやウエットパッチを見つけてはそこを通り、路面状況が厳しくなった時にもタイヤが良好なコンディションを保てるようにしたんだ」

「魔法にかかったわけでもない。ただ最初のスティントは後方からプレッシャーをかけられる立場になかったため、ロスなくこのような戦略を取ることができたというだけだ」

こんな記事も読まれています

2024年F1第10戦スペインGP決勝トップ10ドライバーコメント(1)
2024年F1第10戦スペインGP決勝トップ10ドライバーコメント(1)
AUTOSPORT web
決勝でもマクラーレン優勢? レッドブルF1重鎮マルコ、フェルスタッペンのスペインGP予選2番手で“ホッと一息”
決勝でもマクラーレン優勢? レッドブルF1重鎮マルコ、フェルスタッペンのスペインGP予選2番手で“ホッと一息”
motorsport.com 日本版
フェラーリで内紛勃発? ルクレールがサインツJrを痛烈批判「タイヤを労わる戦略だったのに……彼は派手なことをしたかっただけだろ?」
フェラーリで内紛勃発? ルクレールがサインツJrを痛烈批判「タイヤを労わる戦略だったのに……彼は派手なことをしたかっただけだろ?」
motorsport.com 日本版
フェラーリ、高速コーナーのバウンドに苦戦。サインツJr.「それが原因でタイヤが死んでしまう」
フェラーリ、高速コーナーのバウンドに苦戦。サインツJr.「それが原因でタイヤが死んでしまう」
motorsport.com 日本版
マクラーレンF1、常勝軍団復活に向けて求められる“チーム内での刺激”。ノリス「些細なことが勝負を分けるところまで来た」
マクラーレンF1、常勝軍団復活に向けて求められる“チーム内での刺激”。ノリス「些細なことが勝負を分けるところまで来た」
motorsport.com 日本版
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン、パワーユニット交換でグリッド降格の危機? カナダGPで問題のPU再使用不可か
フェルスタッペン、パワーユニット交換でグリッド降格の危機? カナダGPで問題のPU再使用不可か
motorsport.com 日本版
メルセデスF1、今年はやれる!? ラッセル過去2シーズンは苦渋嘗めるも「現行レギュレーション下で最も自信がある」
メルセデスF1、今年はやれる!? ラッセル過去2シーズンは苦渋嘗めるも「現行レギュレーション下で最も自信がある」
motorsport.com 日本版
苦境が続いていたセルジオ・ペレス、トンネルの出口が見えた? スペインGP予選パフォーマンスは妥協「決勝向きのマシンにできればと思っていた」
苦境が続いていたセルジオ・ペレス、トンネルの出口が見えた? スペインGP予選パフォーマンスは妥協「決勝向きのマシンにできればと思っていた」
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン、勝利の鍵はスタート「ノリスを抜けなかったら、今日は2位だったはず」
フェルスタッペン、勝利の鍵はスタート「ノリスを抜けなかったら、今日は2位だったはず」
motorsport.com 日本版
ノリス、フェルスタッペンに敗れ唇噛む「間違いなく、今日は僕たちのマシンが最速だった」
ノリス、フェルスタッペンに敗れ唇噛む「間違いなく、今日は僕たちのマシンが最速だった」
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン、猛追ノリスを退け掴んだ今季7勝目に喜び爆発。角田裕毅は終始苦戦19位|F1スペインGP決勝
フェルスタッペン、猛追ノリスを退け掴んだ今季7勝目に喜び爆発。角田裕毅は終始苦戦19位|F1スペインGP決勝
motorsport.com 日本版
メルセデス、トウの奪い合いで2台がバチバチ。ラッセル「ベストを尽くそうと熱くなってしまった」
メルセデス、トウの奪い合いで2台がバチバチ。ラッセル「ベストを尽くそうと熱くなってしまった」
motorsport.com 日本版
現状F1最速はマクラーレン? フェラーリのサインツJr.が指摘「最も安定している。弱点が見えない」
現状F1最速はマクラーレン? フェラーリのサインツJr.が指摘「最も安定している。弱点が見えない」
motorsport.com 日本版
ハミルトン、今季最高の予選もメルセデスの弱点は顕在「限界まで攻めようとすると、クルマが嫌がるんだ」
ハミルトン、今季最高の予選もメルセデスの弱点は顕在「限界まで攻めようとすると、クルマが嫌がるんだ」
motorsport.com 日本版
アロンソ、予選Q3進出逃すも11番手は”予想以上の結果”「Q1が限界だと思っていた」
アロンソ、予選Q3進出逃すも11番手は”予想以上の結果”「Q1が限界だと思っていた」
motorsport.com 日本版
ラッセル、F1スペインGPで見せた絶品スタートは“アロンソ流”と明かす「2011年のスタートシーンを覚えていた」
ラッセル、F1スペインGPで見せた絶品スタートは“アロンソ流”と明かす「2011年のスタートシーンを覚えていた」
motorsport.com 日本版
立ちふさがるのはフェルスタッペンとノリスの2大巨頭。メルセデスF1、2戦連続表彰台獲得も優勝争いまではまだ遠い?
立ちふさがるのはフェルスタッペンとノリスの2大巨頭。メルセデスF1、2戦連続表彰台獲得も優勝争いまではまだ遠い?
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村