現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 世界最強の単気筒エンジンを搭載!! ドゥカティ「ハイパーモタード698モノ」誕生!

ここから本文です

世界最強の単気筒エンジンを搭載!! ドゥカティ「ハイパーモタード698モノ」誕生!

掲載 更新 28
世界最強の単気筒エンジンを搭載!! ドゥカティ「ハイパーモタード698モノ」誕生!

KTMのLC4エンジンを超え、量産シングル史上最強の77.5psを発揮

世界最大のバイク見本市、EICMA(ミラノショー)開催を目前に控えた今、ドゥカティは『ドゥカティ・ワールド・プレミア』と題してニューモデルを続々と発表している。11月2日、その第5弾として世界初公開されたのが、新開発の水冷シングルエンジンを搭載する『ハイパーモタード698モノ』だ。

ドゥカティ ハイパーモタード950/SPの試乗インプレッション



ドゥカティがとうとうハイパーシングルエンジンを開発!

ハイパーモタード698モノ発表前の10月26日付で、ドゥカティは水冷シングルエンジンを新たに開発したことを明らかにしていた。『スーパークアドロモノ』と名づけられたこのエンジンは、1299パニガーレに搭載されていた1285cc V型2気筒スーパークアドロエンジンをベースとするパワフルなエンジンだ。まずその概要を見ていこう。

ピストン、燃焼室形状、46.8mm径チタン製吸気バルブ、38.2mm径スチール製吸気バルブ、デスモドロミック機構を1299パニガーレから継承
ボア×ストロークは116mm×62.4mmのショートストローク(ボア×ストローク比は1.86)
最高出力77.5ps/9500rpm(最高回転数10250rpm)
レーシングエキゾースト装着時は最高出力84.5ps
ピストンピン、ロッカアームにはDLCコーティング
シリンダースリーブとクランクケースはアルミ製
クラッチ、オルタネーター、シリンダーヘッドの各カバーは鋳造マグネシウム製
非対称クランクシャフト
2軸のバランサーシャフトはウォーター/オイルポンプも制御
スリッパー機能付き湿式多板クラッチ(油圧制御)
クイックシフター対応の6段トランスミッション
エンジンオイル交換インターバルは1万5000km
バルブクリアランス調整インターバルは3万km


要するに、ショートストローク&デスモドロミックという、ドゥカティが得意とするノウハウを存分に生かしたハイパワーシングルエンジンが『スーパークアドロモノ』といえるだろう。最高出力はこれまで量産シングル最強と言われてきたKTM・LC4を超え、近しい排気量帯の2気筒勢と比べてもかなりハイパワーな部類である。

―― 強制開閉弁機構(デスモドロミック)を持ちながら、コンパクトに収まるシリンダーヘッド。ケースカバーの造形は最新V4エンジンも連想させる。

―― DUCATI SUPERQUADRO MONO

―― DUCATI SUPERQUADRO MONO

最初のストリートマシンは“ハイパーモタード”だ!

このドゥカティ最強シングルエンジンを搭載する第1号車が、ハイパーモタード698モノだ。エンジンは新開発されたスチール製トレリスフレームに搭載。パウダーコーティングされたフレームは部位によって部材の肉厚を最適化し、強度と剛性を確保しつつ重量は7.2kgに抑えられ、軽量化に貢献している。スイングアームは両持ち式の鋳造アルミのワンピース構造で、スイングアーム長572mm、重量3.9kg。コンパクトなホイールベースと軽快なハンドリングをもたらしている。

サスペンションはフロントがマルゾッキ製45mm径倒立フォークで、ストローク長は215mm、重量は8.1kg。リヤはザックス製モノショックで、プログレッシブリンクを介してスイングアームに接続する。なお、サスペンションはどちらもフルアジャスタブルだ。なお、前後荷重配分は、フロントが48.5%、リアが51.5%となっている。

Y字5本スポークの17インチ軽量アルミホイールには、ピレリ・ディアブロ ロッソ4が装着される。ブレーキは前後ともにブレンボ製で、フロントはM4.32ラジアルマウントキャリパーと330mm径ローターを組み合わせている。これはブレンボがハイパーモタード698モノのために開発した専用設計で、フロントブレーキはシングルディスクとなっている。

ハンドルバーはブラックアルマイト加工を施したテーパードタイプで、全幅は807mm。8mm刻みで2段階にハンドル位置を前後に調整できる。フットペグには着脱式のゴム製カバーが装着されているが、これを取り外せば、レーシングブーツとのグリップ力を最大限に引き出す特殊加工を施したエッジが現れ、ライダーとの一体感を高めてくれる。

―― カラーリングは『ドゥカティレッド』と『グラフィティ(RVEバージョン)』の2種類が用意される。

電子制御が進入スライドを可能にする『スライド・バイ・ブレーキ』

ボッシュ製6軸IMUによる電子制御デバイスは、ライディングモード、コーナリングABS、トラクションコントロール(DTC)、ウィリーコントロール(DWC)、エンジンブレーキコントロール(EBC)、パワーローンチ(DPL)、クイックシフト(DQS)といずれも最新バージョンを装備する。クイックシフトはスタンダードモデルではオプション、RVE仕様には標準装備となる。

ライディングモードは、スポーツ、ロード、アーバン、ウェットの4種が用意される。これはエンジン出力モード(3種)、ABS、DTC、EBSと連動しており、ライディングモードを切り替えるだけで各種電子制御デバイスを一斉に変更できる。

エンジン出力の3モードは、77.5s/9750rpmを発揮しダイレクトなスロットルレスポンスとなる『ハイパワーモード』、最高出力値はそのままにスロットルレスポンスをマイルド、かつスムーズにする『ミッドパワーモード』、最大出力を58.5ps/9500rpmに制限する『ローパワーモード』となっている。

ABSには『ボッシュ−ブレンボABS10.3ME』を採用。このABSでは制御を4段階で設定でき、ドゥカティにとって初採用となるシステムだ。モード4は前後ともにコーナリングABSが作動する、安全性を重視した設定で、ライディングモードのうち、ロード、アーバン、ウェットのモードで適用される。

モード3では、『スライド・バイ・ブレーキ』と連動し、リアをスライド量を的確に制御する。具体的にはリアブレーキをかけながらコーナーへ進入すると電子制御が機能しはじめ、経験の浅いライダーでもリアをスライドさせながらコーナリングすることが可能だ。コーナリングABSは前輪で有効となる。ライディングモード『スポーツ』で設定される。

モード2ではスライド・バイ・ブレーキがより大きなスライド(最大50度)を許容する。パワースライドしつつもABSで安全性を担保しておきたいときに有用で、このモードでもコーナリングABSは前輪のみ有効。モタード経験者向きのモードだ。

モード1では、コーナリングABSではなくなり、さらにフロントのみの制御となってリアは機能オフとなる。

モード1とモード2はライディングモードと連動せず、ABSメニューからマニュアルで設定する必要がある。

―― “経験の浅いライダーでも”とはいうものの、制御が介入するまでブレーキをかけるにはそれなりの技術または度胸が必要か……。

DWCも4段階が設定されている。レベル4、3、2では前輪の浮き上がりを最小限に抑制しつつ、加速力を最大限に引き出す。レベル1はサーキットでの使用を目的としており、ウィリー制御下にありながらも安全にウィリーすることができる。

また、DWCにはサーキット専用モードもある。これはやはりサーキット専用オプションとなるテルミニョーニ製マフラーを装着した場合のみ、『ウィリーアシスト』が機能する仕組みだ。これが有効になると、長時間におよぶウィリーを電子制御デバイスがサポートし、エンジン出力を調整してウィリー角度を調整してくれる。

EBCは3段階、DTCは4段階、DPLは3段階と各デバイスは細かく設定されており、安全性とファンライドを好みのバランスでセットすることが可能だ。

―― ウイリーも一定のアングルにとどめてくれる。

メーターはコンパクトさを追求した結果として3.8インチLCDディスプレイとした。背景色は黒で、文字と数字は白で表示。シフトタイミングは、ディスプレイ外枠のLEDが緑から赤に点灯することで示す。また、純正アクセサリーとして用意されるドゥカティ・マルチメディア・システムにも対応している。

さて、ドゥカティが単気筒エンジンを搭載するスポーツバイクを市販するのは、およそ50年ぶりだ。1974年まではデスモドロミック機構を有する空冷単気筒エンジンを生産しており、250cc、350cc、450ccのバリエーションを持っていた。その後、L型2気筒がドゥカティのアイコン的存在となっていた1993年に、ドゥカティは851/888系Lツインのリアバンクを取り去り、フロントバンクのみとした550cc水冷単気筒エンジンを開発。これを搭載したレーサー『スーパーモノ』を発売した。

世界中のドゥカティファンはスーパーモノのストリート仕様の発売を待ちわびたが、ついにそれが実現することはなかった。

そうした歴史があるだけに、古くからドゥカティに傾倒してきたファンほど、ハイパーモタード698モノ、そしてスーパークアドロモノエンジンに対する期待は大きいのではないだろうか。ドゥカティ・シングル新時代の幕開けだ。

―― DUCATI HYPERMOTARD 698 MONO

HYPERMOTARD 698 MONO / RVE のカラーバリエーションとスペック

―― DUKATI HYPERMOTARD 698 MONO[ドゥカティレッド]

―― DUKATI HYPERMOTARD 698 MONO[ドゥカティレッド]

―― DUCATI HYPERMOTARD 698 MONO RVE[グラフィティ]

―― DUCATI HYPERMOTARD 698 MONO RVE[グラフィティ]

―― 車名HYPERMOTARD 698 MONO / RVE全長×全幅×全高未発表軸距1443mm最低地上高未発表シート高864mm装備重量(燃料を除く)151kgキャスター/トレール26.1°/108mmエンジン型式水冷4ストローク単気筒デスモドロミックDOHC4バルブ総排気量659cc内径×行程116×62.4mm圧縮比13.:1最高出力77.5ps/9750rpm最大トルク6.4kg-m/8000rpm始動方式セルフスターター変速機6段リターン燃料タンク容量12Lタイヤサイズ前120/70ZR17タイヤサイズ後160/60ZR17ブレーキ前φ330mmディスク+4ポットキャリパーブレーキ後φ245mmディスク+1ポットキャリパー価格&発売時期未発表車体色赤、RVE 

HYPERMOTARD 698 MONO / RVE のディテール

―― HYPERMOTARD 698 MONO / RVE

―― HYPERMOTARD 698 MONO / RVE

―― HYPERMOTARD 698 MONO / RVE

―― HYPERMOTARD 698 MONO / RVE

―― HYPERMOTARD 698 MONO / RVE

―― HYPERMOTARD 698 MONO / RVE

―― HYPERMOTARD 698 MONO / RVE

―― HYPERMOTARD 698 MONO / RVE

こんな記事も読まれています

軽自動車は”特別ルール”で安全性能が低い!? アイデア豊富の[スペーシア]は販売1位の[N-BOX]にどう戦うのか
軽自動車は”特別ルール”で安全性能が低い!? アイデア豊富の[スペーシア]は販売1位の[N-BOX]にどう戦うのか
ベストカーWeb
新型BMW「M4 GT3 EVO」と「M4 GT4 EVO」が初披露! STI辰己英治総監督がラスト参戦のニュル24時間レースが始まります【みどり独乙通信】
新型BMW「M4 GT3 EVO」と「M4 GT4 EVO」が初披露! STI辰己英治総監督がラスト参戦のニュル24時間レースが始まります【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
2択アンケート「160万円で買うなら、新車の軽? 中古の普通車?」【クルマら部 車論調査】
2択アンケート「160万円で買うなら、新車の軽? 中古の普通車?」【クルマら部 車論調査】
レスポンス
【MotoGP】どうだ見たか! バスティアニーニ、クビ間近での2位表彰台獲得は「特別なこと」ギリギリオーバーテイクで猛アピール
【MotoGP】どうだ見たか! バスティアニーニ、クビ間近での2位表彰台獲得は「特別なこと」ギリギリオーバーテイクで猛アピール
motorsport.com 日本版
「ダンボールで車つくってみた!」トヨタと職人がタッグ組むと… 完璧再現の車内に驚き多数
「ダンボールで車つくってみた!」トヨタと職人がタッグ組むと… 完璧再現の車内に驚き多数
乗りものニュース
ヘッドライトの検査が「ロービームのみ」への変更で「落検車」続出の可能性! 旧車乗りに突きつけられる厳しい現実
ヘッドライトの検査が「ロービームのみ」への変更で「落検車」続出の可能性! 旧車乗りに突きつけられる厳しい現実
WEB CARTOP
「小型ミニバンのベンチマークに」人気のホンダ『フリード』前身モデルにも漲る自負【懐かしのカーカタログ】
「小型ミニバンのベンチマークに」人気のホンダ『フリード』前身モデルにも漲る自負【懐かしのカーカタログ】
レスポンス
緑よ、永遠に! ポルシェ、「フオリ・コンコルソ2024」に参加
緑よ、永遠に! ポルシェ、「フオリ・コンコルソ2024」に参加
LE VOLANT CARSMEET WEB
【F1メカ解説】メルセデスがモナコに持ち込んだ新型ウイング。初期のフィードバックは良好……”弱点”の少ないマシンへの第一歩に?
【F1メカ解説】メルセデスがモナコに持ち込んだ新型ウイング。初期のフィードバックは良好……”弱点”の少ないマシンへの第一歩に?
motorsport.com 日本版
最強au TOMSのセットアップを真似て勝利掴んだDeloitte TOMS。今までそれができなかったのはなぜか? 転機となったSFでの“気付き”
最強au TOMSのセットアップを真似て勝利掴んだDeloitte TOMS。今までそれができなかったのはなぜか? 転機となったSFでの“気付き”
motorsport.com 日本版
ヤマハ:鮮烈な初日から一転し苦戦。リンス「マシンの感触が変わった」/第7戦イタリアGP スプリント
ヤマハ:鮮烈な初日から一転し苦戦。リンス「マシンの感触が変わった」/第7戦イタリアGP スプリント
AUTOSPORT web
圏央道の渋滞鬼門「八王子JCT」を避けられる? 中央道へ逃げる“2つのバイパス”とは? 超ショートカット&整備中ルート
圏央道の渋滞鬼門「八王子JCT」を避けられる? 中央道へ逃げる“2つのバイパス”とは? 超ショートカット&整備中ルート
乗りものニュース
FIA、F1の予算制限の規定を見直し。産休手当やチームスタッフの福利厚生を制限から除外へ
FIA、F1の予算制限の規定を見直し。産休手当やチームスタッフの福利厚生を制限から除外へ
AUTOSPORT web
運転中に雨で前が見えづらいです。 「フロントガラスの手入れ」はしたほうが良いのでしょうか? 自分でやるコツはあるのでしょうか?
運転中に雨で前が見えづらいです。 「フロントガラスの手入れ」はしたほうが良いのでしょうか? 自分でやるコツはあるのでしょうか?
くるまのニュース
イケメン度高めなロイヤルエンフィールドのミドルクルーザー『スーパーメテオ650』にアクティブバイク女子、指出瑞貴が乗ってみました!!
イケメン度高めなロイヤルエンフィールドのミドルクルーザー『スーパーメテオ650』にアクティブバイク女子、指出瑞貴が乗ってみました!!
バイクのニュース
ベクトリクスが新型『I-Cargo』を初公開予定…BICYCLE-E・MOBILITY CITY EXPO 2024
ベクトリクスが新型『I-Cargo』を初公開予定…BICYCLE-E・MOBILITY CITY EXPO 2024
レスポンス
EV小型トラック用タイヤにスポーツカー向け以上のこだわりが…エコ性能が高まれば、送料だって安くなる!?【Key’s note】
EV小型トラック用タイヤにスポーツカー向け以上のこだわりが…エコ性能が高まれば、送料だって安くなる!?【Key’s note】
Auto Messe Web
「カワサキコーヒーブレイクミーティング in とっとり花回廊」は6月23日開催!事前エントリーで「Kawaガチャ!」を狙おう  
「カワサキコーヒーブレイクミーティング in とっとり花回廊」は6月23日開催!事前エントリーで「Kawaガチャ!」を狙おう  
モーサイ

みんなのコメント

28件
  • tsr********
    買えないし乗りこなせないけど、スポーティなシングルは楽しそう!
    シングルの回転数とスピードがダイレクトな感じは魅力的。
  • ham
    ビッグシングルスポーツか
    久しぶりに欲しいバイクが市販された
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村