現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「日本一デカい交差点」で“立体化”どこまでできた? 本線6車線→「立体8車線」の超スケールが見えてきた

ここから本文です

「日本一デカい交差点」で“立体化”どこまでできた? 本線6車線→「立体8車線」の超スケールが見えてきた

掲載 3
「日本一デカい交差点」で“立体化”どこまでできた? 本線6車線→「立体8車線」の超スケールが見えてきた

巨大バイパスに架かる巨大高架橋

仙台市東部を南北に貫く国道4号「仙台バイパス」は、1日あたり7 8万台が通過する東北最大の交通量を誇る道路です。本線部は6車線という巨大なものですが、そのなかでも「日本一大きい」とされる交差点の“立体化”が進捗しています。

無料高速「三陸道」どれくらい時間かかる? 仙台 八戸 有料ルートとの料金差は圧倒的

その「箱堤交差点」は、2023年2月に交差点部の橋桁架設が行われ、その前後の区間でも巨大な高架橋が姿を表しています。この立体部が完成すると、国道45号と交わる苦竹ICから箱堤交差点までの1.4kmについては、平面4車線+立体4車線(片側で計4車線ずつ)で8車線化されます。

そして箱堤交差点は、各レーンが立体化により次のように変わります。

・仙台バイパス南行き:平面8車線(左折2/直進3/右折3レーン)→平面6車線(左折2/直進2/右折2レーン)+立体(直進)2車線
・仙台バイパス北行き:平面7車線(左折1/直進3/右折3レーン)→平面5車線(左折1/直進2/右折2レーン)+立体(直進)2車線

交わる市道(元寺小路福室線)は、西行き・東行きそれぞれ5車線(左折1/左折・直進1/直進1/右折2レーン)で、これは仙台バイパス立体化後も変わりません。

このおびただしい数のレーン数から、日本一大きいとも言われる同交差点ですが、仙台バイパスにおいてはボトルネックになっています。ここを先頭に6.6kmもの渋滞が発生することもあるほか、東北地方の直轄国道の平均に比較して死傷事故率が10倍近く発生。その92%は追突という状況です。

付近では物流拠点が多く立地するほか、今後、仙台貨物ターミナル駅の移転も計画されていることから、渋滞や事故の課題を解決し物流を円滑化する目的で事業が進められています。

事業の進捗率は2023年3月末時点で約76%という状況。2024年度の開通が予定されています。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

メルセデス、”今季最悪”のパフォーマンスに失望。ラッセル「2位になったバーレーンより期待していたのに……」
メルセデス、”今季最悪”のパフォーマンスに失望。ラッセル「2位になったバーレーンより期待していたのに……」
motorsport.com 日本版
【2025年4月版】50cc原付バイクおすすめ12選! クルマの免許でも乗れるカブ系/スクーター/電動バイクを網羅!
【2025年4月版】50cc原付バイクおすすめ12選! クルマの免許でも乗れるカブ系/スクーター/電動バイクを網羅!
WEBヤングマシン
「やっとまともに戦えた」。Juju、防戦からの脱却を見せた第4戦に手応え/SFもてぎ
「やっとまともに戦えた」。Juju、防戦からの脱却を見せた第4戦に手応え/SFもてぎ
AUTOSPORT web

みんなのコメント

3件
  • いつも思うのだが車線の案内は路面ではなく頭上の標識にしてくれないだろうか?遠くからでは読めないし、渋滞してても見えない。雨や雪でも見にくいし、何もいいこと無いと思うのだが。
  • 鹿の又交差点のボトルネックどうにかしないと効果は限定的だと思う。
    (籠の瀬~鹿の又間の立体化も計画してるみたいだけど)
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?