現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > リアル「下町ロケット」の世界! ディーラーの片隅からルマンを制したマツダスピードの感動

ここから本文です

リアル「下町ロケット」の世界! ディーラーの片隅からルマンを制したマツダスピードの感動

掲載 更新 6
リアル「下町ロケット」の世界! ディーラーの片隅からルマンを制したマツダスピードの感動

マツダのレース活動を支えた「マツダスピード」発展史

 日本のメーカーとして初めてル・マン24時間レースを制したマツダですが、その活動を担ったのはディーラーのスポーツコーナーから誕生し、発展していったマツダスピードでした。すでに解散し、またマツダのハイパフォーマンスモデルのブランドとしても姿を消してしまったマツダスピードの歴史を振り返ってみましょう。

ル・マン優勝車「マツダ 787B」 伝説の4ローターユニットは市販エンジンの延長線だった

はじまりはディーラーのスポーツコーナー

 マツダのモータースポーツ実戦部隊として、またル・マン24時間レースなどでのワークス活動を展開したレーススペシャリストとして知られたマツダスピードですが、その前身である「マツダオート東京」のスポーツコーナーが誕生したのは1968年のことでした。当初はマツダ(当時は東洋工業)で開発した、ファミリア・ロータリークーペ用のスポーツキットを販売装着することが主な業務で、結果的にレースに対してはツーリングカーを手掛ける程度でした。

 そんな状況に転機が訪れたのは1973年のことでした。この年のル・マン24時間レースに参戦した「シグマ・オートモーティブ」(現在、SUPER GTなどで活躍するSARDの母体)がレース用にチューニングしたロータリーエンジンを使用することになり、そのメンテナンスをマツダオート東京のスポーツコーナーが担当することになったのです。そしてここから、それまでのツーリングカーレースに加えてスポーツカーレースにも関わるようになり、翌1974年にはシグマ・オートモーティブと共同でル・マン24時間に参戦しています。

マツダスピードの歴史はル・マン挑戦の歴史

 マツダオート東京のスポーツコーナーが単独でル・マン24時間に初めて参戦したのは1979年のこと。この年からマツダスピードを名乗るようになっていましたが、「MMS(マツダ・モーター・スポーツ)」を名乗るワークスとはまだまだ技術力に大きな差がありました。

 それでもグループ5仕様に仕立てた「RX-7 252i」での初参戦を皮切りに、81年には「RX-7 253」、82年には「RX-7 254」と着実にマシンも進化し日本車として初めて完走を果たして総合14位に食い込んでいます。

 翌83年には東洋工業本社(マツダ)からのバックアップも得て法人化され、「株式会社マツダスピード」が誕生。同年のル・マン24時間にはそれまでのグループ5から1ランクステップアップしたグループCジュニアの「マツダ717C」を投入し、見事クラス優勝を果たしその実力をアピールします。じつはこの頃から、東洋工業本社からマツダスピードに対して技術者の出向などサポートが強化されていました。

 1986年には参加カテゴリーをIMSA-GTPに変更して「757」を投入。以後も88年の「767」、89年の「767B」、90年の「787」とマシンも着々と進化を続けていきました。

 そして車両規則の変更によってロータリーエンジンの参戦が最後となる91年にはあの「787B」を投入し、悲願のル・マン24時間レース総合優勝を果たしました。

ハイパフォーマンスモデルのネーミングに

 ル・マン優勝を果たした後も、マツダスピードのレース活動は続きますが、その一方で世界ラリー選手権(WRC)に参戦するグループA仕様のファミリアのプロジェクトも担当するなど、まさにマツダのモータースポーツを統括する実働部隊として八面六臂の活躍を続けていきました。

 そんな背景もあり、マツダのハイパフォーマンスモデルにマツダスピードのネーミングが使用されるようになりました。その第一弾となったのが、92年に発売された「AZ-1」に、93年の1月に登場した50台限定の特別仕様車で、その名もズバリ「MAZDA SPEED」。

 そして好評だったことから同年10月には100台限定の「MAZDA SPEED VERSION」もリリースされ、さらに94年にはやはり100台限定の通称“バージョンlll”も登場しています。ボンネットやフロントのバンパースポイラー、リアの大型ウィングなどのマツダスピード製のパーツが組付けられていました。

レース活動からの撤退と解散

 ル・マン24時間レースを頂点としたレース活動と、ロードゴーイングのハイパフォーマンスモデルや、市販モデル用のパーツ開発を続けてきたマツダスピードでしたが、マツダ本社の経営不振からレース活動の休止が求められることになります。そして実際に、ル・マン24時間レースについても本社のサポートなしに、プライベート体制で参戦を続けてきたマツダスピードでしたが、97年を限りに参戦を休止することになりました。99年にはマツダ本社に吸収される格好でマツダスピードが解散し、20年の歴史に終止符が打たれたのです。

 その一方で、マツダスピードの名を冠したハイパフォーマンスモデルは、その後もいくつも登場しています。2001年の5月にはファミリアとロードスターに「MAZDA SPEED」を名乗る限定車が登場しています。先に紹介したAZ-1と大きく違っていたのはエンジンやシャシーなど機能部品にまで手が入れられていたことです。

 当のマツダは「マツダスピードブランドによる仕様の変更などにより走行性能を向上させ…」とし、マツダスピードに関しても「モータースポーツ向け部品を含めたチューニングパーツおよびアクセサリーをマツダスピードブランドとして企画・開発している」と注釈しています。そう、レースの実戦部隊としてのマツダスピードはなくなりましたが、マツダのハイパフォーマンスモデルを示すブランドとして。マツダスピードは新たな一歩を踏み出していたのです。

 それはその後もファミリアやアクセラ(現マツダ3)、アテンザ(同マツダ6)など、マツダの主力モデルに「MAZDA SPEED」を名乗るハイパフォーマンスカーが設定されていることからも明らかです。ル・マン24時間レースを制したマツダスピードは、市販車の分野においてもブランドを確立することができました。

 現在は一部の純正アクセサリーに「MAZDA SPEED」のブランド名が使われているのみですが、ファンとしてはハイパフォーマンスモデルの復活、さらにはレース活動への復帰(マツダUSAはアメリカ国内のレースに参戦中)を期待するところです。

こんな記事も読まれています

2024年F1第10戦スペインGP予選トップ10ドライバーコメント(1)
2024年F1第10戦スペインGP予選トップ10ドライバーコメント(1)
AUTOSPORT web
2024年F1第10戦スペインGP予選トップ10ドライバーコメント(2)
2024年F1第10戦スペインGP予選トップ10ドライバーコメント(2)
AUTOSPORT web
2024年版 ガソリンが世界一高い国/安い国 20選 なぜ違いがあるのか背景も紹介
2024年版 ガソリンが世界一高い国/安い国 20選 なぜ違いがあるのか背景も紹介
AUTOCAR JAPAN
23インチでも上質な乗り味に感服!【ランドローバー レンジローバースポーツ】
23インチでも上質な乗り味に感服!【ランドローバー レンジローバースポーツ】
グーネット
息子が目撃したグッドウッド・リバイバル 純白のハンスゲン・スペシャル(2) 世界水準の厳しい現実
息子が目撃したグッドウッド・リバイバル 純白のハンスゲン・スペシャル(2) 世界水準の厳しい現実
AUTOCAR JAPAN
Cタイプが買えないなら作ればイイ! ベースはジャガーXK120 純白のハンスゲン・スペシャル(1)
Cタイプが買えないなら作ればイイ! ベースはジャガーXK120 純白のハンスゲン・スペシャル(1)
AUTOCAR JAPAN
リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
AUTOSPORT web
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
AUTOSPORT web
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
くるまのニュース
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
レスポンス
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
WEB CARTOP
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
Merkmal
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
AUTOSPORT web
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
乗りものニュース
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
GQ JAPAN
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
motorsport.com 日本版
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
AUTOSPORT web
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

6件
  • マツダスピードを下町ロケットだなんて、なんて胸糞悪い話でしょう。
    マツダとマツダスピードの関係は、どちらかと言えば「部下の手柄は上司の手柄。上司の失態は部下の責任。」の「半沢直樹」的です。
    マツダスピードの努力と苦悩が生んだ素晴らしい結果はマツダの手柄。マツダスピードの育てた「MAZDA SPEED」ブランドはマツダの物。そして、マツダ本社の経営が傾いた時、真っ先に容赦なく切り捨てられたのはマツダスピードでした。
  • 最近知った素人が適当に調べて書いた薄っぺらい美談仕立ての駄記事
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村