現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ダイハツ「MAX」と「ソニカ」の姿がすぐに思い当たる人は通です。アルファ ロメオ風のテールライトが洒落てました【カタログは語る】

ここから本文です

ダイハツ「MAX」と「ソニカ」の姿がすぐに思い当たる人は通です。アルファ ロメオ風のテールライトが洒落てました【カタログは語る】

掲載 16
ダイハツ「MAX」と「ソニカ」の姿がすぐに思い当たる人は通です。アルファ ロメオ風のテールライトが洒落てました【カタログは語る】

わずか3~4年と軽自動車としては短命だったMAXとソニカ

ダイハツの軽自動車というと、「ミゼット」、「フェロー」といった車名が思い浮かぶ……というのは、かなり歳を重ねた人だと思う。今どきならスーパーハイトワゴンの「タント」、あるいはSUV風味の「タフト」、こだわりの「コペン」といったところが、車名の挙がる代表かもしれない。その一方で、事実に基づいていえば、軽自動車としては短い期間でいつの間にか姿を消したモデルもあった。ここで取り上げる「MAX(マックス)」と「ソニカ」である。両車の販売期間はMAXが2001年11月~2005年12月の4年1カ月、ソニカは2006年6月~2009年6月の3年だった。筆者は世の中の市販車は広く平等に好意的に受け止めたいと思っているし、個人的にはマイナーな車種にしばしば傾倒するところもある。だが、そんな気持ちを持ちつつも、改めて販売期間を認識し直すと、短かったのね……と率直に思う。

軽トラの屋根がボートになった! ヒントはキャブコンのキャンピングカーでした

MAX:スタイリングもさりげなく攻めていた

まず2代目「フェローMAX」(1970年)から車名を復活させたMAXだが、このクルマは当時の「ミラ」と「ムーブ」の間のポジションに置かれた。「間」のモノサシとなるのは全高で、セダンタイプのミラが1425mm、ハイトワゴンのムーブが1670mmだったところ、MAXは当時の「ネイキッド」と同じ1550mmとし、立体駐車場の入庫が可能(カタログには「180度に倒れる可倒式ルーフエンドアンテナ」がわざわざ図入りで紹介されていた)な点がポイント。

また非ワゴン的なスタイルながら、室内空間のゆとりも売りとしていた。頭上にゆとりを持たせたうえで前席と後席の間隔は840mm、運転席のシート高は乗り降りがしやすいとしていた580mm、さらに前席はサイドウォークスルーも可能と、使いやすさにも注力していた。またボディ色とグレード次第で、途中のマイナーチェンジでシート表皮がブルーとベージュの2色から選べるように用意された。

ほかにもリアシートには左右分割リクライニング機構が備わるほか、脱着式でフルフラットのラゲッジフロアにできたりと、機能面も充実。インパネ側ではなくフロントのドアトリムにビルトイン式のマルチホルダー(カップホルダー)を備えるなど、装備面の配慮も細かだった。

またエンジンラインナップも個性的で、上位グレードには4気筒DOHCインタークーラーターボ(64ps/10.2kgm)と3気筒DOHCインタークーラーターボ(64ps/10.5kgm)を用意、いずれも4速ATとし、どちらにもFFのほかにパートタイム4WDも設定されていた。これらターボ系はショックアブソーバーも専用チューンとしているなど、ハードウェアにもなかなかこだわりが見られたのだった。

それとこだわりといえばスタイリングもそう。テールランプは見るからに当時のアルファ ロメオ(「156」や「166」)風で、(じつは当時それらのオーナーであった筆者は)目の当たりにして「そう来たかぁ」と感慨深く受け止めたのが懐かしいが、要はちょっと他の軽自動車とは違うスタイルが打ち出してもあった。今見ると、曲線的でキレイなリアドアの切り方や下すぼまりのCピラー形状など、さりげないディテールでさりげなく攻めていたこともわかる。だが、販売にあまり結びつかなかったのは、さりげなさすぎたから……だったのかもしれない。

ソニカ:走りの上質さも備えたツアラーだった

もう1台のソニカも、わずか3年でカタログからドロップしてしまったのがなんとも惜しかったモデル。1470mmと低めの全高にセットされたロングルーフ&ワンモーションのスタイルが、とにかく垢抜けておりスタイリッシュだった。後方に向かって切れ上がったサイドウインドウは小さなリアクオーターウインドウ付きの6ライト構成で、専用にしつらえたメッキのアウタードアハンドルなど、軽自動車らしからぬ上質感も感じられた。

インテリアも当時の軽自動車では最大の室内幅(1320mm)をとり、シートサイズの余裕が大きかったほか、後席もゆったりとした着座姿勢が作られていた。フォルム自体はホンダの初代「トゥデイ」を連想させるものだったが、4ドアであるところがポイントで、今この原稿を書きながら「もう1度乗ってみたい」の思いが込み上げてくるほど他車にない存在感のあるクルマだった。

それとメカニズム面も意欲的で、新開発だったCVTには、当時世界初のトルコンを組み合わせたインプットリダクション方式の3軸ギヤトレーン構造を採用。優れた動力伝達効率と変速ショックとタイムラグのないスムーズな加速を実現していたことも大きな特徴だった。搭載エンジンは3気筒DOHC 12バルブインタークーラーターボ(64ps/10.5kgm)、サスペンションは軽自動車としては手厚い前後スタビライザー付きとするなど、走りにもこだわりを見せていた。またレーダークルーズコントロールをメーカーオプションで設定していた。

今思うと、商標か何かの事情があったのかもしれないが、登場前年のショーカーに付けられていた「SKツアラー」のほうが抽象的なソニカよりも車名として相応しかったのでは? などとも思えるクルマだった。

こんな記事も読まれています

【プロvs素人】データを重ねたら一目瞭然! フォーミュラカー走行で実力差の出るポイントは一体どこなのか
【プロvs素人】データを重ねたら一目瞭然! フォーミュラカー走行で実力差の出るポイントは一体どこなのか
motorsport.com 日本版
アルファ・ジュリアやジャガーFタイプも狙い目 今なら半額!な有能「中古」モデル(3) 高速サルーン/クーペ編
アルファ・ジュリアやジャガーFタイプも狙い目 今なら半額!な有能「中古」モデル(3) 高速サルーン/クーペ編
AUTOCAR JAPAN
「ポルシェ」より「フェラーリ」の登場のほうが盛り上がる! ル・マン24時間レース車検2日目の来場者の反応は?【みどり独乙通信】
「ポルシェ」より「フェラーリ」の登場のほうが盛り上がる! ル・マン24時間レース車検2日目の来場者の反応は?【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
夢、潰える 米新興EV「フィスカー」が破産 資金調達に失敗、資産売却へ
夢、潰える 米新興EV「フィスカー」が破産 資金調達に失敗、資産売却へ
AUTOCAR JAPAN
WRCラリー・ポーランドのエントリーリストが公開。7年ぶり開催の高速グラベルで24歳セスクがデビューへ
WRCラリー・ポーランドのエントリーリストが公開。7年ぶり開催の高速グラベルで24歳セスクがデビューへ
AUTOSPORT web
メルセデス・ベンツ、電動コンパクトSUV『EQB』を刷新。バッテリー容量増強で航続557kmに伸長
メルセデス・ベンツ、電動コンパクトSUV『EQB』を刷新。バッテリー容量増強で航続557kmに伸長
AUTOSPORT web
ヤマハ新型「MT-09 SP」が発売! 上級モデルになり足回りも強化 +約18万で手に入れられる新機能とは?
ヤマハ新型「MT-09 SP」が発売! 上級モデルになり足回りも強化 +約18万で手に入れられる新機能とは?
乗りものニュース
女性歌手、大塚愛が運転姿を公開し話題! 「何の車?」「車種気になる」の声集まる 左ハンドル×ベージュ内装…どんなクルマ?
女性歌手、大塚愛が運転姿を公開し話題! 「何の車?」「車種気になる」の声集まる 左ハンドル×ベージュ内装…どんなクルマ?
くるまのニュース
ブラッド・ピットが主演するF1映画、2025年6月25日に全世界で公開へ
ブラッド・ピットが主演するF1映画、2025年6月25日に全世界で公開へ
AUTOSPORT web
ルノーが中国企業と組む理由 次期「トゥインゴ」でVWと決裂、コスト削減を急ぐ
ルノーが中国企業と組む理由 次期「トゥインゴ」でVWと決裂、コスト削減を急ぐ
AUTOCAR JAPAN
【各地の別荘にそれぞれ置きたくなる?】 ベントレー・ベンテイガに世界各地を具現化した限定モデル
【各地の別荘にそれぞれ置きたくなる?】 ベントレー・ベンテイガに世界各地を具現化した限定モデル
AUTOCAR JAPAN
次世代王者候補ブロック・フィーニーが逆襲。僚友ウィル・ブラウンを降し連勝を達成/RSC第5戦
次世代王者候補ブロック・フィーニーが逆襲。僚友ウィル・ブラウンを降し連勝を達成/RSC第5戦
AUTOSPORT web
【角田裕毅を海外F1ライターが斬る:第9戦】契約延長はめでたいが、ここからが正念場
【角田裕毅を海外F1ライターが斬る:第9戦】契約延長はめでたいが、ここからが正念場
AUTOSPORT web
BMW、前戦ノーポイントからル・マンで2位表彰台。ペース劣るも「最後は笑顔になれた」とファーフス
BMW、前戦ノーポイントからル・マンで2位表彰台。ペース劣るも「最後は笑顔になれた」とファーフス
AUTOSPORT web
1年で終了!? スバル新「BRZ”ファイナルエディション”」発表! 700万円超え&ゴールドホイール採用の「スポーツコンパクト」独に登場
1年で終了!? スバル新「BRZ”ファイナルエディション”」発表! 700万円超え&ゴールドホイール採用の「スポーツコンパクト」独に登場
くるまのニュース
【編集部員が体験してきました】アバルト・ドライビング・アカデミー2024 忘れられない1日に
【編集部員が体験してきました】アバルト・ドライビング・アカデミー2024 忘れられない1日に
AUTOCAR JAPAN
充電中にどこ行く? 新サービス「EVごはん」開始…待ち時間に立ち寄れるお店情報
充電中にどこ行く? 新サービス「EVごはん」開始…待ち時間に立ち寄れるお店情報
レスポンス
お米を運んで東北から北関東をぐるり1周! トラックドライバーの仕事に2日間密着した!!
お米を運んで東北から北関東をぐるり1周! トラックドライバーの仕事に2日間密着した!!
WEB CARTOP

みんなのコメント

16件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村