現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > メルセデス・ベンツCクラスのPHEVは高級車らしい乗り心地と満足感

ここから本文です

メルセデス・ベンツCクラスのPHEVは高級車らしい乗り心地と満足感

掲載 更新
メルセデス・ベンツCクラスのPHEVは高級車らしい乗り心地と満足感

メルセデス・ベンツC350e アバンギャルドに試乗して真っ先に感じたのはメルセデスらしい重厚感としっとり感があり、高級車に乗った満足感だった。<レポート:高橋 明/Akira Takahashi>

メルセデス・ベンツCクラスのラインアップにプラグイン・ハイブリッドが加わったのは2016年1月。その半年前にCクラスはフルモデルチェンジを受け、これまでに4気筒・直噴ターボガソリンモデル、ディーゼルモデル、AMGのV6型ツインターボ、そして最もハイパフォーマンスなV8型・4.0L・直噴ツインターボのAMG C63などがラインアップしている。

このプラグイン・ハイブリッドは文字どおりプラグを差し込んで充電できるハイブリッド車で、C250 Sportsに搭載する4気筒直噴ターボ(最高出力211ps/最大トルク350Nm)のガソリンエンジンに、モーターが組み合わされたモデルだ。モーター出力は82ps/340Nmで、システム全体の出力は279ps(205kw)/600Nm。トランスミッションには7速ATが組み合わされている。搭載する電池容量は6.2kWhのリチウムイオンバッテリーだ。ちなみにプリウスPHVは4.4kWh、アウトランダーPHEVが12kWh、リーフが24kWhといったところで、C350eの電池容量はPHEVとしては標準的な容量だ。

■ハイブリッドとプラグインとの違いは何か?

それはコンセントから充電できるかできないかということだが、持っている意味合いはだいぶ違うのだ。ハイブリッドはもともとガソリンエンジンが主役で、そのパワーアシストを電気モーターが担い燃費をよくする役目をしている。したがってEV走行ができるものの2~3kmがせいぜいで、なかにはEV走行機能がないハイブリッドもある。

一方、プラグインはEV車であると考えると違いが明確だ。できる限りEV走行のレンジを広げたいが、そのためには大量のバッテリーを搭載する必要があり、重量やコストなどに跳ね返る。そこでエンジンでも充電できる機能を持たせてEVの走行距離、コスト、車重などのバランスの取れたポイントで製品化しているのがプラグイン・ハイブリッドだと思っていい。

このC350eはEVの航続距離は約30km。メルセデス・ベンツの調査では通勤などを含め一般的に1日に乗る距離は30km未満だそうで、そうなるとガソリンを一滴も使わず完全な電気自動車として利用できるわけだ。また、長距離移動がある場合はコンセントからの充電をしなくとも、ガソリンエンジンで充電ができるので、これまでのガソリン車のようにガソリンスタンドで給油すればEV走行ができるということになる。

スペックを確認すると、充電に関しては急速充電には対応していない。急速充電のできるアウトランダーは例外で、搭載する電池容量もこのC350eのほぼ2倍の容量があるため、よりEV車の要素が強いためだ。一般的にPHEVは急速充電機能を持っていないということになる。充電は200Vでフル充電まで約4時間。これをエンジンで賄う場合は約40分で充電できる。つまりエンジンが急速充電の役目をしているというわけだ。ちなみに「PHV」と「PHEV」の違いはなく、イメージ的な意味合いを持たせて各メーカーが名付けている。

■インプレッション

実際に試乗してみるとフル充電の状態から走り出すと、当然EV走行からスタートしおよそ18km程度走った時点でエンジンがかかり、充電を始めていた。市街地でゴー&ストップが多かったり上り坂が多かったりするとバッテリーを消費しやすく、航続距離は道路事情によって変化することになる。

エンジンが始動すると4気筒の直噴ターボの音はそれなりに聞こえてくる。EV走行時はロードノイズだけがわずかに聞こえるという、とても静かな室内環境だったが、エンジンがかかると雰囲気は普通のガソリン車と同じになる。しかし、他のCクラスモデルよりは静かに感じる。おそらく遮音や吸音などの対策がしっかりされている結果だろう。

考えてみればC350eはCクラスの中でAMGを除けばトップグレードに位置する。価格もセダンで707万円、ステーションワゴンで782万円という価格。これにエコカー減税の恩恵を受け自動車取得税、重量税は免税。それにクリーンエネルギー自動車等導入促進対策補助金がセダンで17万円、ステーションワゴンで最大13万円受けることができるが、それでもオプション装備などを入れると800万円台にはなるので、Eクラスのエントリーから中間グレードまでと同等ということになる。そうなると、車両価格というより環境車を所有しているという文化的意識というか、環境意識の高さやインテリジェンスなどのイメージからの所有欲とも言えなくもない。

さて、C350eにはEVモードやハイブリッドモードなどの切り替えがある。EVモードは前述のように最大約30km走行でき、トップスピードは130km/hまでEVで賄える。E-SAVEモードは、その時点でのバッテリー残量をキープするモードで、エンジン走行をしたくない場面のために電力を取っておくといった使い方だ。それとCHARGEモードがあり、これは強制的にエンジンから充電を任意にできるモードになる。

C350eにはほかにインテリジェントアクセルペダルという機能があり、ドライバーにEVモードとエンジンがかかってハイブリッド走行に移行するタイミングを、アクセルペダルを重くすることで教えてくれる。また、ダブルパルス機能は先行車をレーダーセンサーが捉え、接近するにつれアクセルをオフするタイミングを2回のノックで知らせてくれる機能だ。そうすることで燃費がより良く効率的になるというものだ。なんだかおせっかいな機能にも感じるが、実際はそれほど邪魔な機能ではなく、うっかりすると気づかないということもある程度なので、うっとうしい類のものではない。

また、プラグイン・ハイブリッドに限らず他のメルセデス・ベンツにも搭載されているドライブモードの切り替え、ダイナミックセレクトもある。こちらはエンジン、サスペンション、ステアリング、アクセルレスポンスなどが変化するものでSプラス、スポーツ、コンフォート、エコのモードがある。

■高級でしっとりした乗り心地の由来

C350eはバッテリーの搭載や補器類などにより同じエンジンを搭載するC250 Sportsより車両重量が130kgほど重くなっている。冒頭で触れたメルセデスらしい重厚感としっとり感があるという印象は、この重量増が高級感といったフィーリングにプラスに働くという結果を導いている。新型車へのタスクとして軽量化は必須であり、そこから省燃費へとつなげていく手段の一つであるのだが、反面重厚感が薄れてしまっているのも事実。重量増となったC350eには皮肉にも高級感が増し、結果トップグレードにポジションしている。

ライバルとなるBMW3シリーズのPHEVは、ディーゼルモデルやダウンサイジングターボモデルとの価格差が小さい設定で、このあたりもメルセデス・ベンツ日本とBMWジャパンのマーケティングによる価格設定の違いは興味深い。また2016年秋導入と噂されているアウディA4のPHEVだが、アウディ・ジャパンとしては双方の販売状況を見極めてからの値付けができるわけで、そこも注目してみたい。


この記事を画像付きで読む(外部サイト)

こんな記事も読まれています

7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
レスポンス
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
レスポンス
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
くるまのニュース
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
バイクのニュース
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
LE VOLANT CARSMEET WEB
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
LE VOLANT CARSMEET WEB
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
motorsport.com 日本版
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
日刊自動車新聞
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
くるまのニュース
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
バイクのニュース
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
レスポンス
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
WEB CARTOP
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
AutoBild Japan
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
くるまのニュース
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
レスポンス
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
WEB CARTOP
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
Merkmal
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
くるまのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

698.0995.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

28.0708.0万円

中古車を検索
Cクラス セダンの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

698.0995.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

28.0708.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村