現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 大人が見てもイケる! 自動車メーカーの子供向けバーチャル工場見学サイトが超おもしろい!

ここから本文です

大人が見てもイケる! 自動車メーカーの子供向けバーチャル工場見学サイトが超おもしろい!

掲載 更新
大人が見てもイケる! 自動車メーカーの子供向けバーチャル工場見学サイトが超おもしろい!

 コロナ禍で子供が学校で課外学習を行うことが難しくなり、これまでリアルで行われてきた「社会見学」をオンラインで行うサービスを提供する企業が増えた。アクションカメラやドローンの普及で、これまで不可能だったアングルからの撮影も可能になり、バーチャル工場見学のクオリティも確実に高くなってきている。

 自動車メーカーのバーチャル工場見学サイトも例外ではなく、子供だけでなくクルマ好きの大人が見ても十分に、いや、非常に楽しめる内容になっている。

ロケット・ロンがもてぎに参上!? まさかのエルフ3にどよめき

 そこで、トヨタ、日産、ホンダ、三菱、スバルの各社のバーチャル工場見学サイトを実際に端から端まで全部見た筆者が、おもしろいと思ったサイトから順番に、見どころをまとめて紹介していこう。

文/柳川洋
写真/トヨタ、日産、ホンダ、三菱、スバル

【画像ギャラリー】各社のバーチャル工場見学を画像でチェック!

■ホンダ「クルマができるまで」

クルマができるまでの6工程を詳細にわたって解説。大人が見ても感心する内容だ(出典:ホンダ)

「ホンダのクルマができるまで」

 ホンダのバーチャル工場見学はかなり臨場感が高い。ロボットの動作音や軍手でボディを撫でる音もくっきりと聞こえるぐらい音質がいいうえに、画質も編集のクオリティも高いので相当没入感があるバーチャル体験ができる。

 細かい工程をしっかり見せてくれるので、オトナにも非常に勉強になる。例えば「切り出された鉄の板はHonda専用の「5700トン サーボプレスマシン」というプレス機で、圧力をかけ、立体的なボディの部品に一気に成形します」などという説明を読むと、子供向けに手加減して作ったのではなく、本気出して作ったものを見てほしい、という想いが伝わってくる。

 動画だけでなく、立ち止まって製造工程の詳細を確認できる写真や解説もふんだんに盛り込まれている。

 製造工程のポイントポイントに用語辞典があり、わからない用語を調べたり、知っている用語でもきめ細かい解説が加えられていて「こんなこと知らなかった!」と驚かされる。塗装工程での塗料の色の切り替え方法について説明しているコラムなど、ついつい読み込んでしまう。

 だが、やはりホンダといえばエンジンだ。そこをちゃんとわきまえてか、エンジンづくりの工程には他のセクションよりも力が入っているのが伝わってくる。

アルミ合金製のエンジン組み立て工程。クランクシャフトやピストンなどの組み立てシーンは大人でも非常に興味深いのではないだろうか(出典:ホンダ)

 660度以上の熱でアルミ合金を溶かし、圧力をかけてエンジンを鋳造していくとか、エンジン加工の際にドリルの摩擦熱で加工精度が安定しなくなるために切削油を使うとか、機械加工前と加工後のエンジンの違いを写真で確認できる、など説明はかなりマニアックだ(褒めてます)。

 実際に工場見学に行ったら危険すぎて見ることのできない、クランクシャフト・カムシャフトの焼入れを「撮影のため特別に許可を得て安全柵を外しております。」というテロップ付きで、バーチャルならではのカメラアングルで真近で見られる。作業者が熟練の手つきでシリンダーブロックにピストンを挿入するシーンも見られる。とてもいい。

機械による加工が終わった加工物は、高熱で焼かれ、浸炭(しんたん)処理が行われる。この処理は熱によって表面をより硬くして、耐久性をアップするために行われる(出典:ホンダ)

 ミクロンレベルでエンジン部品の浸炭深度や表面・内部硬度、表面・内部組織を検査するシーンでは、検査中のPCのスクリーンの写真まで見られてしまう。企業機密的に大丈夫なのだろうかと、こちらが心配になってしまうほど情報量が多い。

 車体組立工程の動画から受けた印象だけだが、ライン作業の緊張感は他の会社と比べてあまり感じられなかった。勘違いかもしれないが、自分が働くならホンダの工場がいいかも、とちょっと思った。えんじ色の腕章をつけた、明るい髪の色の女性が白い歯を見せながら作業していたのが印象に残った。

 車体組立工程の最後にあるコラムは、「真っ白な作業着は誇りの現れ」と題されている。「よい製品はきれいな職場から生まれる」とのホンダの哲学に基づき、あえて汚れの目立つ白い作業着を着て意識を高めていることが記されている。

 「汚れないようにするには、作業場を整理整とんしたり、使う工具のお手入れをしなくてはいけません。でもふだんからそれを意識することで、(略)結果として高品質なクルマを作ることができることにつながっているのです」。

 子供の教育には最高の言葉ではないだろうか。

 最後が検査・出荷工程になるが、日本梱包のカーキャリアが、工場の狭い出口の前でトラクターヘッドを曲がるのと反対方向に1回大きく振ってから90度旋回するシーンは大迫力でいい。見ていて萌えますね、これ。


おススメ度 ★★★★★
臨場感   ★★★★★
情報量   ★★★★★

■三菱自動車「なぜ?なぜ?クルマづくり調査団」

「三菱自動車とは?」「クルマはこうやってつくられます」「人と環境にやさしいクルマ」「クルマの自由研究」「みんな知ってる? 交通安全クイズ」「質問コーナーQ&A」の6コンテンツあり、非常に充実した内容(出典:三菱自動車)

三菱自動車「なぜ? なぜ? クルマづくり探偵団」

 こちらは小学生向けに作られているサイト。「クルマはこうやってつくられます」のページから「バーチャル工場見学(生産)」に行くと、トラックから積み下ろされた鉄の塊からエクリプスクロスが完成するまでの生産工程の8分2秒の動画が見られる。

 この動画はなんといっても音が生々しい。ナレーション・BGM一切なし。工場内で実際に出ているパネルが切断される音、金属同士の擦れ合うキーキーという音、歯医者で歯を削られる音を100倍ぐらい増幅させたようなスポット溶接の高周波の音。ライン作業の時に鳴り響く電子音。とにかく臨場感がある。実際に自分が工場で働いたらこんな感じなんだろうな、というのが想像できる。

塗装工程は下塗り、中塗り、上塗りなどを子供でもわかるようにわかりやすく説明している(出典:三菱自動車)

 塗装も普通では見学できないところにカメラを設置して撮影しているカットもあるように見受けられ、できるだけいい映像を見てほしい、という気合いも感じられる

 電池パックの組み付け作業(4分6秒あたり)の動画では、けたたましく鳴るアラーム音やメロディ音のなかで緊張感の高い作業が行われているのが見られる。

純エンジン車には燃料タンク、電気自動車には電池パック、プラグインハイブリッド車には両方をクルマの下から組み付ける様子が映っている(出典:三菱自動車)

 カメラワークも編集も非常に丁寧で、生産過程で出るプレスの音、ネジの締め付けの音、機械的なオルゴール音、警告音、一つ一つの作業の音が本当によく聞こえるので実際の工場見学よりも臨場感が高いかもしれない。

「工夫 作業者から一言」というコーナーの、実際にプレスや溶接、塗装の現場で働いている人が、自分の仕事のどんな点が難しいのか、自分の仕事にはどんな意味があるのかを語りかける動画もすごくよかった。

 組立てライン担当で働く女性が登場して、バンパー作りの難しさをチームワークで乗り越える話を語るが、ダイバーシティの面でもとてもいい。検査の係の方も、一生懸命いいクルマを届けようという気持ちをカメラに向かって不器用だが真剣に伝えようとしていて、胸が熱くなる。

 塗装ラインではほぼ全てをロボットが作業しているが、あえて人の手で作業するところを残し、技術・技能を確実に身につけ、海外や次世代に伝えていき、より良いクルマを作り続ける努力をしているという動画も説得力が強かった。

 また、「もっとくわしく!」というコーナーがあり、「取り付ける部品を間違えることはありませんか?」「作業者が急にトイレに行きたくなったらラインを止めますか?」という囲みがあり、その答えを聞いて、なるほど! と思ってしまった。

 小学生向けと対象年齢は低いものの、全体的にかなり力を入れて作っていることが伝わってきて、大人が見ても十分楽しめるものだった。


おススメ度 ★★★★★
臨場感   ★★★★★
情報量   ★★★★★

■日産「子ども探検隊」

「日産ってこんな会社」「日産がつくる未来」「日産で働く人に聞いてみた」「日産のクルマができるまで(小学生向け動画)」「エコクイズに挑戦」「クルマで自由研究」「おうちで遊ぼう(3DぬりえAR)」「クルマをつくろう(ペーパークラフト)」「スマホでPCを飾ろう(特製壁紙)」「フォーミュラE」「オンライン工場見学(社会科見学向け)」などコンテンツが盛り沢山(出典:日産自動車)

日産自動車「こども探検隊」
「日産のクルマができるまで」(小学生向け動画)

 日産のグローバルサイトから「日産のクルマづくり」「工場案内」を経て「日産子ども探検隊」に入ると、「日産のクルマができるまで」という5分29秒の動画が見られる。決して長い動画ではないのだが、内容と情報量が非常に濃い。

 限られた時間のなかで、子供たちにクルマ作りの現場ではどんなにすごいことが行われているのかが、分かりやすく説明される。

 工場には500台の溶接ロボットがあり、1台のクルマにつき3000か所を溶接する、とか、バンパー1つを作るのにたった50秒しかかからない、など大人が見ても「そうなんだすごい!」と素直に思えるような、具体的な数値と例が挙げられている。

 また、「金属製のボディと樹脂製のバンパーは違う塗料で塗装するため、別々の場所で塗装を行なっていたが、新しい塗装工場では日産製のロボットでボディとバンパーを一緒に塗ることができるため、クルマのどの角度から見ても美しく見える塗装で仕上げられるようになった」など、クルマの品質の高さをさりげなくアピールするような内容にもなっていた。

 モーターを作っている画像は日産だけでみられたし、新しい組立工場でのインテリジェントファクトリーの紹介もされており、先進技術を採用していることも伝わってくる。

組み立てられたボディをサビを防ぐ液体のプールに入れた後、ホコリが付かないようにクリーンルームに移動して色を塗り、コンピュータが自動で色を切り換えて次から次へ色を塗り替えていくシーンや新しい塗装工場では日産が作ったロボットでボディとバンパーを一緒に塗ることができるシーンなど、見ていて感心することしきりだった(出典:日産自動車)

新しい組み立て工場ではパレットと呼ばれるパーツを載せる台と最新のロボットのおかげで全自動で正確に組み立てができる。エンジンやモーターの組み合わせを変えることで1つのパレットで、エンジン車、モーターと発電用エンジンを組み合わせたe-POWERや大きなバッテリーを載せる電気自動車などいろいろな組み立てが自由にできると説明(出典:日産自動車)

 パレットと最新式のロボットを活用し、一つのパレットでガソリン車、e-POWER車、BEV車を効率よく作ることできるインテリジェントファクトリーのコンセプトが説明され、全自動で正確にクルマを組み立てることができるとされる。

 また完成車検査のシーンでは、資格を持った検査員だけが入ることを許される場所で、というナレーションと同時に検査員の顔が生体認証されている映像が映し出される。検査項目が700~1200もあるなど、実際の数字でも品質管理に力を入れていることが示される。

 2人の女性が塗装の検査をしている映像もしっかり出ていて、ダイバーシティの観点からも素晴らしい。

 動画もとてもよかったのだが、実はワタクシのハートに一番刺さったのが、「日産で働く人に聞いてみた」というコーナーにある「日産の「匠」に聞いてみた!」というページである。

「日産で働く人に聞いてみた」というコーナーにある「日産の「匠」に聞いてみた!」(出典:日産自動車)

 エンジンやモーターを作る横浜工場には3000人以上が働いているが、そのなかでGT-Rのエンジンを作ることができる「匠」はわずか5人。そのうちの一人である市川裕之さんのインタビューがそれだ。

 GT-Rのエンジンは、日産車で唯一、全て人の手で組み上げられている。それも一台につき一人の匠が全ての責任を持って仕上げている。なぜそうしているのか、どうしたら「匠」になれるのかなど、子供が夢を持てそうな質問にも答えてくれている。

 記事の最後に、「工場見学にきたお客様から「私のGT-Rのエンジンはあなたがつくったんですね! ありがとう」と言われるとうれしいです、とコメントがあり、これにも胸が熱くなる。

 ぜひ読んでみることをお薦めします。


おススメ度 ★★★★★
臨場感   ★★★★☆
情報量   ★★★★★

■トヨタ「クルマ教室」 これで君もクルマ博士!

「いろいろな場所で活やくするクルマ」「クルマっていつごろできたの?」「クルマってどうやってつくるの?」「クルマってどこでつくっているの?」「環境にやさしいクルマづくり」「人にやさしいクルマづくり」「SDGs、持続可能な社会の実現に向けて」「しつもんコーナー」など多彩なコンテンツを用意している(出典:トヨタ自動車)

TOYOTAクルマこどもサイト「 クルマ教室」

 「クルマこどもサイト クルマ教室」から「クルマってどうやってつくるの」、「クルマをつくる工場を見てみよう」に入り、「生産の様子を映像で見てみよう」で、先代のクラウンが完成するまでをコンパクトにまとめた3分37秒の動画が見られる。

 BGMが入ってしまうので、実際に工場ではどれぐらいの音が出ているかや、現場の緊張感はやや伝わりにくいが、世界最先端の水準の工場でクルマが作られていることははっきりわかる。カメラワークや編集も素晴らしい。

字幕や音声による解説はないものの、リアルな生産工程が見られる。写真は塗装工程(14代目クラウン)。(出典:トヨタ自動車)

 一台一台受注生産で作られるクルマを、顧客の要求通りに正確に作るための「指示ビラ」や、ボタンが押されたらリーダーが駆けつけて生産上の問題を解決する「アンドン」、作業員の身体的負担を減らす「らくらくシート」を使った組み立て時の「カイゼン」などの例が、HP上にも丁寧に説明されたりして、トヨタならではの生産方式の工夫が分かるようになっている。

 「高品質なクルマを作るためには高品質な部品が欠かせず、協力会社と一緒になってクルマを作っています」というメッセージが繰り返されているところもトヨタらしさが感じられた。

 また、最新の安全装備や、体の不自由な人や高齢者向けの機能、SDGsやゼロエミッション化への取り組みの説明も子供でもわかるよう丁寧に書かれている。

 HPで得られる豆(?)知識も興味深いものが多かった。昨年一番多く作られたトヨタ車は何か?1台の車を作るのに平均でどれぐらいの時間がかかるのか?

 これらの答えを知りたくなったら、「クルマこどもサイト」のしつもんコーナーを見てみてほしい。個人的には、「機械やロボットだけでクルマをつくれるようになるのですか?」という質問に対して、「今後も、人がいない完全な自動車工場ができるとは考えられません」とはっきり答えているところにトヨタのモノづくりの哲学がにじみでているようで興味深かった。

 学校ではESGについての学習機会が最近増えているが、日本を代表する会社の生産現場の子供向けの動画に女性が一人も映らないのは、やや残念に感じられた。


おススメ度 ★★★★☆
臨場感   ★★★☆☆
情報量   ★★★★★

■スバル「バーチャル工場見学」

スバルの群馬製作所(矢島工場)の中をバーチャル見学できる(出典:スバル)

スバル「バーチャル工場見学ツアー」

 こちらは群馬県太田市にある矢島工場の内部に、Googleマップのストリートビューが突入していくような形式で見られるバーチャル工場見学。360度移動可能な視点で実際の工場見学コースを見て歩く。

 実際の工場見学と同様、実際の工場の大きさが体感できるという意味で素晴らしい試みだ。

 工場内部を、マウスを使って進んでいくと、ポイントポイントごとに説明があり、目印にマウスポインターをホバーオーバーすると動画画面が立ち上がって試聴したり、説明を読んだりすることができる。またクイズが出題されたりする。

 アーク溶接の説明動画で、機械動作時を知らせるものと思われるオルゴール音がアニメ「タッチ」の主題歌だった所が個人的にはツボ。ミッキーマウスのテーマなどはよく聞くが、まさか「タッチ」とは。

ストリートビューのようにクリックしながら進んでいく感じは実際に見学しているような感覚で素晴らしい。緑や青のボタンをクリックすると解説文(動画もあり)が出てくる(出典:スバル)

アーク溶接の工程。スポット溶接は天の溶接だがアーク溶接は線の溶接をする工程。鉄板をつなぎ合わせる構造上、部分的にアーク溶接を行うという。溶接作業時に強い火花が発生するため、作業者の目を保護する意味でオレンジ色のアクリル板で囲われ、ロボットがなかで作業をする(出典:スバル)

 ボディにエンジンを組み付ける作業を下から撮影している動画が良かった。作業がよくわかるカメラアングルと、現場の方の無駄のない動きが見もの。完成車のボディ表面に貼られる保護シールは4人がかりで丁寧な手作業で貼っていることにも驚かされた。

 説明のなかで「クルマの形にする工程はお見せできませんが」というコメントがあったが、やはり見てみたいのでちょっと残念。「危険で実際の見学はできないがバーチャルなら危険がないので臨場感のある映像が見られる」というバーチャルならではの見せ方があればいいと思った。

 女性の活躍の面ではインストルメーターパネルの取り付けでポニーテールの女性が登場。その前方にもおそらくもう一人女性がいらっしゃった気がする。


おススメ度 ★★★☆☆
臨場感   ★★★☆☆
情報量   ★★★☆☆

■大人が見ても一番おもしろかったのはこのサイト!

ホンダのサイトは詳細な説明とともに動画もあり、筆者も食い入るように見てしまったという。写真はホンダの真っ白い作業着についての紹介コラム(出典:ホンダ)

 YouTube流行りの世の中なので、動画のクオリティがどれも非常に高く、どのサイトも見ごたえがあったのだが、個人的に一番楽しめてお薦めだったのがホンダのサイトだ。

 はっきり言って子供向けとは思えない、手加減なしの本気のバーチャル工場見学だった。トヨタはもしかすると最先端の工場を見せられない大人の事情があったのかもしれない。

 日産も最先端の技術に関してはCGを使って説明していた。そんななかでホンダは太っ腹にいろんなシーンを惜しげもなく見せてくれている気がした。

 また、三菱自動車もとても頑張っていた。筆者が大学生の頃、ゼミで水島工場に見学に行った時のことが生々しく思い起こされるぐらい臨場感があった。

 現場で手を動かしている従業員の方々が我々ユーザーに向かって語り掛ける動画を観ると、こんな人たちこんなに頑張っているのになぜあんな…(以下略)、と思わざるを得ない。

 この内容ならお金払ってもいいかもと思えるようなクオリティの、モノづくりの現場を生々しく動画で見ることができるようになり、外出がままならない昨今本当にありがたいことだと思う。

 だがちょっと心配事もある。テスラの最新鋭工場では、メガキャスティングと呼ばれる超大型の単一部品でのボディ鋳造による効率的なクルマ作りが始まっている。溶接点数も部品点数も少なくなって、剛性も生産効率も向上し、排出量は少なくて済む画期的な技術だ。

 EV化が進めば、部品数も今の十分の一、いやもっと少なくなってもおかしくない。もしかすると工場見学して楽しい工場は、近いうちに時代遅れの工場になってしまうかもしれない。

【画像ギャラリー】各社のバーチャル工場見学を画像でチェック!

こんな記事も読まれています

認証不正問題を理解するキーワード「WP29」【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
認証不正問題を理解するキーワード「WP29」【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
グーネット
新型[デリカ]が衝撃デザインでデビューへ!! [クルマが透ける]機能まで!? 2026年登場で600万円か
新型[デリカ]が衝撃デザインでデビューへ!! [クルマが透ける]機能まで!? 2026年登場で600万円か
ベストカーWeb
ベンツが神話だった70年代の「W123」…驚きの安全性と最新テクノロジーは当時の国産車では足元にも及べない知恵が詰まっていました
ベンツが神話だった70年代の「W123」…驚きの安全性と最新テクノロジーは当時の国産車では足元にも及べない知恵が詰まっていました
Auto Messe Web
ブリヂストン 新スポーツタイヤ「ポテンザ RE-10D」発売 サーキットでのタイム短縮追求
ブリヂストン 新スポーツタイヤ「ポテンザ RE-10D」発売 サーキットでのタイム短縮追求
グーネット
サーキットも普段使いも!クラシカルなフルバケット「ジータIVクラシック」発表 ブリッド
サーキットも普段使いも!クラシカルなフルバケット「ジータIVクラシック」発表 ブリッド
グーネット
メガーヌ R.S.のように旋回? 新型ルノー・ラファールへ試乗 ドイツ銘柄からの顧客獲得へ期待
メガーヌ R.S.のように旋回? 新型ルノー・ラファールへ試乗 ドイツ銘柄からの顧客獲得へ期待
AUTOCAR JAPAN
竹岡圭さん「XCRスプリントカップ北海道」参戦!三菱&トーヨータイヤがサポート
竹岡圭さん「XCRスプリントカップ北海道」参戦!三菱&トーヨータイヤがサポート
グーネット
シンプルデザインで車内にマッチ タテ・ヨコ回転OKの車載スマホホルダー シズカウィル
シンプルデザインで車内にマッチ タテ・ヨコ回転OKの車載スマホホルダー シズカウィル
グーネット
アウディの充電施設、2か月で600名利用 新料金プランでサービス提供開始 東京・紀尾井町
アウディの充電施設、2か月で600名利用 新料金プランでサービス提供開始 東京・紀尾井町
グーネット
WECの“カスタマー締め出し”にポルシェが警告。10メーカー参戦の2025年、残枠はわずかに『2』か
WECの“カスタマー締め出し”にポルシェが警告。10メーカー参戦の2025年、残枠はわずかに『2』か
AUTOSPORT web
V8×MT×FR採用! 新型「スポーティセダン」初公開! “青感”高めた「豪華内装」が超カッコイイ「CT5-V ブラックウイング ル・モンストルE」アメリカに登場
V8×MT×FR採用! 新型「スポーティセダン」初公開! “青感”高めた「豪華内装」が超カッコイイ「CT5-V ブラックウイング ル・モンストルE」アメリカに登場
くるまのニュース
マクラーレン 初のEVスーパーカー計画、現在の技術では達成困難 「支援」要請
マクラーレン 初のEVスーパーカー計画、現在の技術では達成困難 「支援」要請
AUTOCAR JAPAN
駐車の際の「前向き」「後ろ向き」問題…日本での正解をお教えします! 米国で「前向き」が多いのは防犯上の理由もありました
駐車の際の「前向き」「後ろ向き」問題…日本での正解をお教えします! 米国で「前向き」が多いのは防犯上の理由もありました
Auto Messe Web
ハースが「文句なし」のダブル入賞。ペレスを抜き返したヒュルケンベルグが今季ベスト6位/F1第11戦
ハースが「文句なし」のダブル入賞。ペレスを抜き返したヒュルケンベルグが今季ベスト6位/F1第11戦
AUTOSPORT web
【最長/最深トンネル爆走】 ベントレー新型コンチネンタルGTスピード オープンのGTCも同時発表
【最長/最深トンネル爆走】 ベントレー新型コンチネンタルGTスピード オープンのGTCも同時発表
AUTOCAR JAPAN
『ビースト』という名のスクールバス!? 90名乗車でEV航続241km、米国で納車開始
『ビースト』という名のスクールバス!? 90名乗車でEV航続241km、米国で納車開始
レスポンス
復活するIGTC鈴鹿が『1000km』&控えめなエントリー目標である理由「長距離に慣れているチームがほとんどない」
復活するIGTC鈴鹿が『1000km』&控えめなエントリー目標である理由「長距離に慣れているチームがほとんどない」
AUTOSPORT web
新型「4WDスポーツ車」初公開! レトロな「丸目」に超ハイパワー「V型8気筒エンジン」搭載! “日本専用”の特別なベントレーに衝撃の声!
新型「4WDスポーツ車」初公開! レトロな「丸目」に超ハイパワー「V型8気筒エンジン」搭載! “日本専用”の特別なベントレーに衝撃の声!
くるまのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村