現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ピュア内燃機関のスポーツカーに乗れる歓び──新型GRカローラRZ試乗記

ここから本文です

ピュア内燃機関のスポーツカーに乗れる歓び──新型GRカローラRZ試乗記

掲載 16
ピュア内燃機関のスポーツカーに乗れる歓び──新型GRカローラRZ試乗記

現行のトヨタ「カローラ」に設定された高性能モデル、“GR”の走りは刺激的だった! 今尾直樹がレポートする。

こりゃぁ怪物だ!

これはプリウスの高性能バージョンである!──新型トヨタ・プリウスPHEV試乗記

東京・九段にあるトヨタの広報車の貸し出し場所に行ってみると、「プレシャスメタル」というガンメタのボディ色をまとったGRカローラRZが表に出ていた。写真で見るよりフロントのボンネットの膨らみがゴツい。前後フェンダーを片側約30mmずつ広げられていて、迫力満点。高速での旋回性能を引き上げるべく、トレッドも前60mm、後ろは80mmワイドになっている。冷却用のグリルもでっかくて、奥にオイルクーラーが見える。う~む。こりゃぁ怪物だ。

ドアを開けて運転席に座る。真っ黒けに赤いスティッチが入った内装はGRの文法通りである。トランスミッションは6速MTのみ。ABC(アクセル、ブレーキ、クラッチ)のアルミのペダルがフロアでキラリと光っている。シフトレバーの後ろにはドリフトがやりやすいように足踏み式から変更されたパーキングブレーキのレバーが40°ぐらいで屹立している。触ると太くて硬い。リッパだ。

クラッチはギョッとするほど重い。奥まで踏み込んでスターター・ボタンを押す。1.6リッターの直列3気筒ターボエンジンが眼を覚ます。そのとき、クラッチペダルを踏む左足にドンとショックがあって、内燃機関の爆発のエネルギーを感じる。同時に、“ゔぉゔぉゔぉゔぉゔぉゔぉ”という、くぐもった低音が耳をボーッとさせる。3本出しのマフラーからの排気が空気をあやしく振動させ、怪物が姿をあらわす! というムードが高まってくる。

1.6リッターの3シリンダー・ターボは、GRヤリス用を改良して、最高出力を272psから304psに引き上げられている。370Nmの最大トルクはGRヤリスと変わらないものの、発生回転数は3000~4600rpmから3000~5550rpmに広がっている。

高出力なのに中低速トルクもたっぷりしており、1速に入れてクラッチをゆっくり離せば、簡単に発進できる。電子制御のエンジンはフレキシブルでもある。

野生味に驚く走り始めてギョッとしたのは、低速だとバネが硬すぎることだ。40km/h程度だと、可変ダンパーを持たない機械式のサスペンションは路面の凸凹を増幅しているかのようで、運転席の筆者の身体が凸凹揺すられる。これを野生味というなら、なるほど野生味かもしれない。

ボディの剛性感はものすごく高い。ベースのカローラ・スポーツ比で、ボディのスポット溶接を349点増し打ちし、構造用接着剤の塗布箇所を2.7m延長している。ブレース(つっかい棒)を、床下のトンネルに1カ所、燃料タンク前の床下とリア・ホイール・ハウス間に1カ所ずつ設置して、ボディを補強してもいる。おかげで、上下に揺すられていても、堅牢な檻のなかにいるみたいな安心感がある。

箱根に向かうべく進路を西にとる。高速道路に上がって、巡航速度に達すると、乗り心地は俄然よくなる。路面がいいこともある。100km/hは6速トップでエンジン回転は2500rpmぐらい。3気筒ターボは回さなければ存外静かで、少々退屈を覚えるほど平穏に走行できる。怪物の鼻息みたいな不穏な音は、アイドリング時だけのもので、走り出せば聞こえてこない。

厚木ICから小田原厚木道路に入った直後の路面はわりとうねっていて、そこらあたりだと、スーパーロデオショウに参加しているカウボーイもかくや、の乗り心地を味わえる。ジャジャ馬というのではない。エンジンがシャシーに優っている感はないからだ。高速スタビリティはそうとう高く、矢のように直進する。

リエゾン区間を無事終えると、SSの山道である。GRカローラは2速で100km/h弱、3速で140km/h弱に達する高性能車である。1.6リッター直3はイエロー・ゾーンの始まる6500rpm近くまでまわしてもシャーンっという金属音を発するのみで、官能性というかエンタテインメント性は足りないきらいはあるものの、ターボが効き始めるとモリモリっとトルクを湧き出させる。その意味では、実用エンジンなのだ。

GRヤリス譲りの4WDシステムは電子制御の多板クラッチによって駆動力を前後に配分している。前後トルク配分はセンター・コンソールのスイッチひとつで、60:40、30:70、50:50に切り替えることができる。

これとは別に、エコ、ノーマル、スポーツ、カスタムと、4つのモードが用意されたドライブモードも装備している。筆者はもっぱらノーマルで走行し、山道でスポーツも試してみた。電子制御の可変サスペンションも排気音の切り替えも持っていないから、スポーツに切り替えた最初のうちは、ちょっとアクセルに対する反応がよくなったかも……とは思ったものの、慣れてしまうと、ノーマルとの違いがわからなくなる。どーもすいません。

豊田章男の執念前後駆動力配分が60:40だと心もちステアリングが重く、30:70にするとやや軽くなり、50:50だと手応えが増す……ような気もしたけれど、正直申し上げて、これらの違いはよくわからなかった。いえるのは、どのモードでも、めちゃんこよく曲がるということだ。

筆者は箱根ターンパイクから伊豆スカイラインまで走り続けたわけだけれど、GRカローラの旋回能力の高さは、コーナリングをせんとや生まれけむ、という感じだった。まさにコーナリング命。「いのち」っとゴルゴ松本のポーズをしたくなる。曲がるためだったら、乗り心地なんかいらない。というコーナリングおたくのための、ベスト・ハンドリング・カーにして、スーパー・コーナリング・マシン。

電動アシストのステアリングはどのモードでもちょっと重めで、スローインでコーナーに入り、エイペックスを抜けたところでファストアウトを心がけてアクセルを開ける。ロールはごく穏やかで、クルマの姿勢は極めて安定している。

強化されたボディも、安定した挙動に大いに貢献している。軽量化のためにカーボンルーフや新開発の軽量・高剛性のフロントサスペンションメンバーを採用したりもしている。カーボンルーフは低重心化にも貢献しているはずだ。

それにしても、EVシフト真っ只中のこの時期に、1980~1990年代のランチア「デルタ・インテグラーレ」とか、そのちょっとあとのスバル「インプレッサWRX STi」、三菱「ランサー・エボリューション」に代表されるホモロゲーションモデルみたいな、ピュア内燃機関のハコのスポーツカーに乗れるなんて夢にも思わなかった。これも「お客様を虜にするカローラを取り戻す」というトヨタのマスタードライバー、モリゾウこと豊田章男社長(もうすぐ会長)の、執念ともいうべき、積年の思いがあったればこそ、であろう。

昨年、発表になったGRカローラの国内仕様は、カタログモデルのRZがとりあえず限定500台。後席を取り外して、さらなる軽量化と高性能化を図ったモリゾウエディションが限定70台で、どちらも抽選販売となっており、すでにその抽選は終了している。つまり完売で、次のカローラRZの販売がいつになるか、いまのところ公表されていない。

とにもかくにも500万円以上もするカローラが瞬時に売り切れた。これこそ「モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり」の正しさを証明している。レースやジムカーナ等、モータースポーツを“DOする”ためのクルマとして、GRカローラは好適な1台になるだろう。

文・今尾直樹 写真・安井宏充(Weekend.) 編集・稲垣邦康(GQ)

こんな記事も読まれています

5兆円超えって凄すぎ!! 営業利益5兆3529億円! トヨタが日本企業1位に輝いた理由はハイブリッドだった!?
5兆円超えって凄すぎ!! 営業利益5兆3529億円! トヨタが日本企業1位に輝いた理由はハイブリッドだった!?
ベストカーWeb
道路に書かれた「謎の▽」 意味はナニ? 大事な意味だけど…意外と忘れがち? 「白い逆三角」の正体とは
道路に書かれた「謎の▽」 意味はナニ? 大事な意味だけど…意外と忘れがち? 「白い逆三角」の正体とは
くるまのニュース
[旧型アルファード]新車時は450万円前後だったよね? 中古でも450万円超えってマジ!? 今後はどうなるのよ!!!!
[旧型アルファード]新車時は450万円前後だったよね? 中古でも450万円超えってマジ!? 今後はどうなるのよ!!!!
ベストカーWeb
ハチロク乗りもGR86乗りもすれ違ったら敬礼必至! 偉大なるご先祖「TE27」のレビン&トレノが胸熱すぎるクルマだった
ハチロク乗りもGR86乗りもすれ違ったら敬礼必至! 偉大なるご先祖「TE27」のレビン&トレノが胸熱すぎるクルマだった
WEB CARTOP
最強の「フォルクスワーゲン・ゴルフ」がワールドプレミア! 新型「R」「Rヴァリアント」発売へ
最強の「フォルクスワーゲン・ゴルフ」がワールドプレミア! 新型「R」「Rヴァリアント」発売へ
LE VOLANT CARSMEET WEB
日本最大級のモーターショー「ジャパンモビリティショー」が2024年も開催決定! 10月15日~18日に幕張メッセで「CEATEC」と併催。
日本最大級のモーターショー「ジャパンモビリティショー」が2024年も開催決定! 10月15日~18日に幕張メッセで「CEATEC」と併催。
くるくら
ヤマハ『MT-03 ABS』『MT-25 ABS』2024年モデルを発表。新色ダークグレーを採用
ヤマハ『MT-03 ABS』『MT-25 ABS』2024年モデルを発表。新色ダークグレーを採用
AUTOSPORT web
【ロイヤルエンフィールド】免許取得&新車購入で最大5万5,000円をサポートする「ライセンスサポートキャンペーン2024」を7/1より開催!
【ロイヤルエンフィールド】免許取得&新車購入で最大5万5,000円をサポートする「ライセンスサポートキャンペーン2024」を7/1より開催!
バイクブロス
大気汚染で年間4000人死亡! そんな渋滞ロンドンに登場した「信号システム」の驚きパフォーマンスとは
大気汚染で年間4000人死亡! そんな渋滞ロンドンに登場した「信号システム」の驚きパフォーマンスとは
Merkmal
約250万円! ホンダ 新型「コンパクト”ミニバン”」発表! 8年ぶり全面刷新の「フリード」どんなクルマ?
約250万円! ホンダ 新型「コンパクト”ミニバン”」発表! 8年ぶり全面刷新の「フリード」どんなクルマ?
くるまのニュース
これでF1のトラックリミット問題は解決する? レッドブルリンクで新たな対策が登場
これでF1のトラックリミット問題は解決する? レッドブルリンクで新たな対策が登場
motorsport.com 日本版
ホンダの本命、「N-VAN」がカワイイEVになって登場! 商用から個人ユースまで使える4タイプをラインナップ。
ホンダの本命、「N-VAN」がカワイイEVになって登場! 商用から個人ユースまで使える4タイプをラインナップ。
くるくら
ホンダ新型「“夜型”SUV」公開! ブラック感高めた「スタイリッシュモデル」! めちゃお買い得な「CR-V」台湾に登場
ホンダ新型「“夜型”SUV」公開! ブラック感高めた「スタイリッシュモデル」! めちゃお買い得な「CR-V」台湾に登場
くるまのニュース
どちら側が一般的? バイクの給油、左右どっちの給油レーンに入るのが良い?
どちら側が一般的? バイクの給油、左右どっちの給油レーンに入るのが良い?
バイクのニュース
BMW1シリーズ新型に頂点、300馬力の「M135」…英イベントに出展へ
BMW1シリーズ新型に頂点、300馬力の「M135」…英イベントに出展へ
レスポンス
走りがマジでスポーティな[プリウス]!! e-POWERは”ひと踏み惚れ”の力あり!? 燃費も走りも超いいクルマ3選
走りがマジでスポーティな[プリウス]!! e-POWERは”ひと踏み惚れ”の力あり!? 燃費も走りも超いいクルマ3選
ベストカーWeb
国内最大級のアウトドアイベント、東京アウトドアショー2024が開催
国内最大級のアウトドアイベント、東京アウトドアショー2024が開催
月刊自家用車WEB
【MotoGP】ドゥカティは移籍が決まっても”フェア”に扱うはず……マルティン「僕はドゥカティのためにレースしている」
【MotoGP】ドゥカティは移籍が決まっても”フェア”に扱うはず……マルティン「僕はドゥカティのためにレースしている」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

16件
  • 下手クソな文章とクズなインプレ
  • 結局CO2 削減だ、EVだとか言っても世界最大販売台数のトヨタがガソリン車作り続ける間は、
    何も進まないって事
    排ガスガンガン出そうぜ!
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村