現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 快適性とハンドリング両立させる電動減衰力コントローラーの世界【キーワードでたどる旬のカーグッズ・ムーブメント 2022-23 CarGoodsMagazine】

ここから本文です

快適性とハンドリング両立させる電動減衰力コントローラーの世界【キーワードでたどる旬のカーグッズ・ムーブメント 2022-23 CarGoodsMagazine】

掲載 1
快適性とハンドリング両立させる電動減衰力コントローラーの世界【キーワードでたどる旬のカーグッズ・ムーブメント 2022-23 CarGoodsMagazine】

減衰力を自動調整してくれる画期的なTEINの『EDFC』

2002年登場の『EDFC』は、TEIN(テイン)の減衰力調整式ショックアブソーバーの減衰力を、車内から気軽に調整できるようにした画期的な装置としてヒット。『EDFC』は時代とともに進化し、2014年には加減速G、旋回G、車速感応の3つの減衰力自動調整機能を搭載した4世代目の『EDFCアクティブプロ』が登場。

新たなステージに立つTEIN[テイン]の第5世代電動減衰力コントローラー『EDFC5』 で乗り味はどう変わるのか?【CarGoodsMagazine】

そこからさらに、新たな制御を追加でした登場したのが本モデル、5代目『EDFC 5』だ。
最大の特徴は、ジャーク(JERK=躍度)感応自動調整モードを追加した点。躍度とは、加減度の変化量のことで、この変化量に応じて減衰力を制御することで、過渡期における旋回荷重のオーバーシュートを抑制。収束を早めることで、旋回性能の向上と乗り心地の両立を実現しているのだ。
さらに、学習機能=AIを搭載することで、ユーザーのドライビング状況を学習し最適な調整を自動で行うことができる点も特徴。従来からの『EDFC』ファンはもちろん、サスチューンにちょっと興味を持っている人にもチェックしてもらいたいアイテムといえそうだ。

TEIN『EDFC5(価格:10万5050円(1台分セット)/税込)』
テインでは自社の多くのショックアブソーバー(別売)とEDFCの組合せ可能にしている。ブリッツはサスペンションキットとセットでトータルチューン

他方、ブリッツの『ダンパーZZ-R スペックDSCプラス』は、全長調整式サスペンションと電子制御式の減衰力調整ユニットを車種別セットで組み合わせた車種別専用設定。独自の制御アルゴリズムによって自動的に減衰力を調整するほか、Gセンサーを標準搭載し、マップ制御モードでは旋回G、加減速G、車速から細かな減衰力調整が可能となる。
フルオートモード搭載では、ストリートからサーキットまでに対応可能な減衰力最大96段調整により、乗り心地とハンドリングを乗車人数や走行状況に合わせて最適化し、姿勢を安定させてくれる。だから、乗車人数が変わっても、走行シチュエーションが違っても優れたハンドリングと、快適な乗り心地を両立してくれるのだ。

BLITZ『DAMPER ZZ-R Spec DSC PLUS(価格:26万700円~/税込)』
ブリッツでは車種ごとにショックアブソーバーとコントロールユニットをセットにしている。減衰力のフルオート調整でサスチューンの常識が変わった

従来、サスペンションチューニングをした低車高、大径ワイドタイヤ装着車は、見た目のカッコよさやスポーティな走りと引き換えに、正直乗り心地などの快適性は犠牲にしていたところがある。しかし、電動減衰力コントローラーの登場でサスチューンに光が差し、さらに減衰力フルオート調整の登場で、走りと快適性が両立できるようになった。
1台のクルマを多用途で使っているなら、サスペンション系のチューニングによって起きがちない、クルマの乗り心地からくる家族の不満を解決する万能ツールにもなるだろう。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

BMW『X3』新型とMINI仕様の電動スクーター、インスタレーションで登場へ…ミラノサローネ2025
BMW『X3』新型とMINI仕様の電動スクーター、インスタレーションで登場へ…ミラノサローネ2025
レスポンス
角田裕毅、レッドブルRB21で偉大な先人を超えろ! 日本人F1ドライバーが活躍したシーズン3選
角田裕毅、レッドブルRB21で偉大な先人を超えろ! 日本人F1ドライバーが活躍したシーズン3選
motorsport.com 日本版
「オフロードでの進化」が継続中! 軽くてハイパワーな“2ストローク”エンジンの魅力とは? 代表的モデル3台の気になる実力
「オフロードでの進化」が継続中! 軽くてハイパワーな“2ストローク”エンジンの魅力とは? 代表的モデル3台の気になる実力
VAGUE

みんなのコメント

1件
  • 価格帯と取り付けの手間を考えるとフルオートはちょっと敬遠しちゃいますね。
    私はフルオートは使っていない。(使えない)
    基本、3つのモード設定が有れば充分ですからね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?