現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 幅広い車種に対応するミシュランの最新タイヤ「パワー6」 進化したオンロードスポーツタイヤの実力を検証

ここから本文です

幅広い車種に対応するミシュランの最新タイヤ「パワー6」 進化したオンロードスポーツタイヤの実力を検証

掲載
幅広い車種に対応するミシュランの最新タイヤ「パワー6」 進化したオンロードスポーツタイヤの実力を検証

幅広い車種に適合するスポーツタイヤ

 ミシュランの新製品「POWER6(パワー6)」と「POWER GP2(パワーGP2)」が発表されました。先頃、その試乗会が栃木県内のテストコース「GKNドライブラインジャパン・プルービンググラウンド」で開催されたため、実際に乗ってきた模様をお届けします。

【画像】ミシュランの最新タイヤ「パワー6」を画像で見る(14枚)

 今回は、「パワー6」のインプレッションからです。このタイヤは、「パワー5」の後継モデルとして開発されたオンロード用ラジアルタイヤです。一般公道での使用を前提にしたツーリングタイヤ「ロード6」と、サーキット走行も踏まえたスポーツタイヤ「パワーGP2」の中間に位置するタイヤで、主にワインディングをスポーティに走りたいライダーを想定。

 サイズのラインナップは広く、下は250cc用から、上はドゥカティ・ディアベル用の240/45ZR17(リアタイヤ)も用意するなど、あらゆるカテゴリーをカバーするオールラウンドな製品になっています。

 実際、テストコースには、ホンダ「CB250R」などの軽量モデルからカワサキ「Z900RS」、ホンダ「ホーク11」といった大排気量モデルまで持ち込まれ、同じ条件で従来製品(パワー5)と比較できる環境が整えられて準備万端。その中からヤマハ「MT-07」を選択し、コーナーが連続するハンドリング路、オーバル状の高速周回路、グリップを低下させた散水路を走行して進化の度合いを体感してきました。

従来モデル「パワー5」からの進化

 まずは、パワー5で走り出します。フロント軽やか、リアしっかりがおおまかな印象で、これはミシュランの多くの製品に共通するもの。コーナーの進入ではスッと舵角がついて車体が旋回し始め、出口が見えてきたなら、トラクションとそれに伴うグリップ力を信じてスロットルを大きく開けて立ち上がっていく、というメリハリの効いたライディングを楽しめます。

 では、パワー6はどうなのか。基本的なキャラクターはパワー5と同様ながら、ドライ路面では、ハンドリングの軽快感とバンク角が深まっていく際のスムーズさがバランス。寝かし始めのレスポンスはいいのに動きがシャープ過ぎず、路面からの手応えや接地感をきちんと伝えてくれる。そんなイメージです。

 ワインディングを想定し、浅いバンク角で走らせた時は、車体の鼻先が曲がりたい方向へスッと向き、もしもコーナーの曲率が大きくなれば起こし、小さくなればさらに倒せる自由度を発揮。これまで走ったことのない、初見の道を走る際でも緊張感を強いられない特性と言えるでしょう。

最新技術のラバー構造「2CT+」を採用

 パワー5からパワー6へ改良されるにあたり、大きく手を加えられた部分があります。それがフロントタイヤのラバー構造で、これまではセンター部分にハードラバー、両サイド部分にソフトラバーを配した「2CT」構造でした。今回は、その進化版である「2CT+」構造を採用。明確に3分割されていた2CTに対し、2CT+は、ハードラバーをソフトラバーの下地に回り込ませるように敷くことによって、剛性が高められているのです。

 この効果は、ハンドリング路でフルバンクまで追い込んだ時や、高速周回路でトップスピードまで車速を伸ばした時のスタビリティに還元され、よりハードな走りもカバー。重量のあるモデルや、高い運動性が求められるスーパースポーツとの相性もよさそうです。

ウェット路面での高い安心感

 そしてもうひとつ。明らかに向上し、多くのユーザーにとってメリットとなるのが、ウェット路面での安心感でしょう。ボイドレシオ(トレッド面全体に対する溝の割合)は、11%と決して高い部類ではありませんが、デザインの最適化とサイド部分に設けられたディンプル状の凹凸が高い接地感に寄与。水の抵抗を感じるほどの散水量の中、フルブレーキやスラロームを難なく繰り返すことができました。

 同一条件で直接比較すれば、ロード6の排水性に分があるのでしょうが、スポーツ方向に振ったパワー6でもウェットグリップは充分な及第点に到達。天候が変わりやすい山間を走るような場面でも、頼りになるはずです。

 また、サイドウォールにはチェッカーフラッグを模したデザインを施され、ベルベットを思わせる深みのある陰影によって質感を確保。足元を引き締める、プレミアムな見た目にも配慮されています。

 パワー6の発売は、2024年1月25日から開始。サイズはフロント2種、リア8種の展開で、オープン価格となっています。

こんな記事も読まれています

『いとうみゆきのクルマのおうち旅』が電子書籍化…ホンダアクセス「カエライフ」連載
『いとうみゆきのクルマのおうち旅』が電子書籍化…ホンダアクセス「カエライフ」連載
レスポンス
重量わずか48g! 最大120時間点灯するポーチランタン「HEXAR UL1.5」が登場
重量わずか48g! 最大120時間点灯するポーチランタン「HEXAR UL1.5」が登場
バイクブロス
“軽トラック”の素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない
“軽トラック”の素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない
Merkmal
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
くるまのニュース
ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
WEB CARTOP
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
レスポンス
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
月刊自家用車WEB
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
月刊自家用車WEB
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
LE VOLANT CARSMEET WEB
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
バイクブロス
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
バイクのニュース
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
くるまのニュース
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
カー・アンド・ドライバー
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
レスポンス
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
ベストカーWeb
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
レスポンス
アウディの高性能SUV『RS Q8』、600馬力ツインターボ搭載…発表
アウディの高性能SUV『RS Q8』、600馬力ツインターボ搭載…発表
レスポンス
「えっ!」捕まるのはイヤだけど…乗ってみたい!? 爆速「“2ドア”パトカー」3選
「えっ!」捕まるのはイヤだけど…乗ってみたい!? 爆速「“2ドア”パトカー」3選
くるまのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村