現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > マツダ・ロードスターレースの世界一決定戦に日本人2名が挑んだ

ここから本文です

マツダ・ロードスターレースの世界一決定戦に日本人2名が挑んだ

掲載 更新
マツダ・ロードスターレースの世界一決定戦に日本人2名が挑んだ

 優勝賞金7万5000ドル(約850万円!!)をかけた戦い!

 北米仕様のMX-5カップカーを使い、世界統一車両、統一ルールで争われる「グローバルMX-5カップ」。昨年より北米でシリーズが始まり、今年から日本でもスタート。その初代王者となった山野哲也選手が、北米シリーズの歴代チャンピオンが集まる「グローバルMX-5カップチャレンジ」に参戦を果たした。

【マツダGLOBAL MX-5 CUP】レース2で日本の堤選手が表彰台獲得!

 闘いの舞台となったのは、カリフォルニア州モントレーにある「マツダ・レースウェイ・ラグナ・セカ」。今年で60周年を迎える歴史あるサーキットで、マツダが2001年に命名権を獲得。”コークスクリュー”と呼ばれる急勾配の下りコーナーが名物となっている。

 今回のレースは招待レースとなっており、参戦したのは山野選手のほか、北米の「グローバルMX-5カップ」の選手たちの一部、欧州での選考を勝ち抜いたオランダのバート・ウォーベン選手、さらにメディアチーム代表としてベストカーチームの大井貴之選手もエントリー。また今回は7万5000ドル(約850万円!)という高額な優勝賞金が設定されていることもあり、今シーズンのインディライツ(インディカーシリーズの下位カテゴリー)王者で、来季のインディカーシリーズ参戦も期待されるカイル・カイザー選手も参戦。

 もちろん、今年のグローバルMX-5カップ北米シリーズ王者であるパトリック・ギャラガー選手、昨年のシリーズ王者で世界戦も制しているネイサン・スパークス選手もエントリーしており、オールスター戦らしい、かなりハイレベルなレースが繰り広げられた。

 レースは金曜日に予選を行なったのち、土曜日の午前10時45分にレース1、午後5時にレース2を実施。2レースの総合で結果が決まる。ちなみに予選のファーストタイムがレース1、セカンドタイムがレース2のグリッドに反映されるというレギュレーションだ。

 山野選手、大井選手の走りが期待された予選だったが、それぞれ予選16位、13位と苦戦(エントリー台数は19台)。エントリーしている選手のレベルが高いことはもちろんだが、じつは両選手のマシンは現地のチームからのレンタル。ラグナセカを走ることも初めてだったためイチからセッティングを行う必要があり、両選手とも最後までオーバーステアに苦しんでいた。もう少し時間があれば……もしくは自身のマシンで走れていれば……そんな風に考えずにはいられない、少し残念な結果となってしまった。

 レース1は金曜の予選でトップ(賞金5000ドル!)を獲得したニック・リーガー選手がポールポジション。ローリングスタートから始まるレースは「マシンとマシンの前後左右の間隔が狭くて、場所取り合戦みたいな感じ」と山野選手が語っていたように、日本のMX-5カップと比べても明らかにアグレッシブだ。これは大井選手も予想以上だったようで、1周目で早くも順位を落としてしまう。また期待のカイル・カイザー選手も序盤でコースアウトを喫し、トップ争いから離脱してしまう。

 レースは4周目で早くも動く。2015年にマツダのスカラシップを得て2016年のMX-5カップに参戦し、今年はIMSAプロトタイプチャレンジにステップアップを果たしているロビー・フォーリー選手が、1コーナーでリーガー選手のインを突きトップに。さらに最終コーナーでリーガー選手を制したパトリック・ギャラガー選手が2位に浮上する。レースはそのまま、トップ5台が1.5秒以内に接近した状態で進む。サイドバイサイドの激しい争いを展開しながら、2位のギャラガー選手が何度も仕掛けるが、フォーリー選手が懸命に抑える。

 そんななか、8番手から徐々に追い上げ、いつのまにかトップ集団に加わっていたのがマット・クレッシ選手。マツダのスカラシップを得て2017年のMX-5カップに参戦し、シリーズ6位となった期待の若手ドライバーだ。レース終了まで残り2分半となったところで、ついにトップとの差を約2秒にまで縮め、さらに上位を伺う。

 そしてレース終了まで残り1分半、コークスクリューの手前でギャラガー選手がフォーリー選手をパス! フォーリー選手はその弾みでスピンを喫してしまう。そのままファイナルラップに入り、2位にブライアン・オーティズ選手、マット・クレッシ選手と続くが、今度はコークスクリューの先でクレッシ選手がオーティズ選手をパス。ギャラガー選手、クレッシ選手、オーティズ選手の順でチェッカーを受けた。

 しかしレースはこのままでは終わらなかった。トップでチェッカーを受けたギャラガー選手が、コース外からの追い越しで降格のペナルティを受け、優勝はクレッシ選手、2位ギャラガー選手、3位オーティズ選手という順位で確定となった。

 レース2スタート直後に山野・大井両選手はまさかのクラッシュ!

 17時にスタートしたレース2は、さらに激しさを増す。ポールポジションはレース1と同じくリーガー選手で、以降もフォーリー選手、ギャラガー選手という、レース1と同じ順位でスタート。1コーナー手前で早くもギャラガー選手がインを突き、トップに立つ。すると後方では13番手からスタートしたジェンセン選手が1コーナー出口でスピンし、山野選手にヒット!

 山野選手はなんとか軽傷でコースに復帰したものの、土煙のなかコースに戻ってきたジェンセン選手が、今度は大井選手にヒット! 大井選手のマシンは右側フロント部を大破してしまう。大井選手はオイルやラジエターなどの液漏れがないかどうか、コース外をゆっくりと走行し、漏れがないことを確認したうえでピットイン。ボディがタイヤにあたる部分を応急処置した上でコースに復帰を果たす。

 コースにはペースカーが入り、追い越し禁止のイエローフラッグが4周目まで続いたのち、レースが再スタート! しかしトップのギャラガーが1コーナー出口でシフトミスをし、コック・ケントン選手、オーティズ選手の先行を許す。しかし翌周にはオーティズ選手を抜き返し、2位に浮上。さらに翌周1コーナーでケントン選手を交わし、再び1位に立つ。

 以下、1位から5位まで5台がトップ集団を形成。ギャラガー選手、オーティズ選手、コック選手、クレッシ選手、ルーク・オクスナー選手の5台が、激しいバトルを繰り広げる。するとレースも残り9分を切った19周目、最終コーナー手前でアウト側に膨らみ、コック選手に抜かれたオーティズ選手のマシンが、抜きにかかったコック選手のマシンのリヤタイヤに乗り上げ、激しく横転! 

 コースには即セーフティカーが入り、横転したマシンが改修される間、他のマシンはピットレーンで待機する形となる。このままレース終了かとも思われたが、残り5分でレース再開。ギャラガー選手が0.1637秒差でルーク・オクスナー選手を抑え、今度は文句なしの優勝。レース1で2位、レース2で1位という結果から総合1位となり、優勝賞金7万5000ドルを手にした。ギャラガー選手は2017年のシーズン優勝によって20万ドルのスカラシップを得ていることから、シーズンを通じて27万5000ドルを手にしたことになる。

 日本人選手は、山野哲也選手がレース1で12位、レース2で11位、大井選手がレース1、レース2ともに16位という結果に終わった。万全な状態で臨めたわけではなかった両選手。

「じつは高校時代にカリフォルニアに住んでいたことがあります。その地にレーシングドライバーとして戻ってきて、ラグナセカを走ることができて感慨深い。予選よりも順位を上げられたし、またレース1は近くにいたマシンたちと抜きつ抜かれつのバトルができて、とても楽しいレースができた。(山野選手)」

「日本国内でレースをしていても、今回みたいにチャレンジャーとして闘えることが少ないし、こんな手強いコースを走ることもできない。そんな経験ができて非常に良かった。(大井選手)」

 マツダはMX-5カップ北米シリーズで活躍した優秀な選手にスカラシップを設定しており、将来のナスカードライバー、インディドライバーを目指す若手ドライバーが凌ぎを削っている。実際、現在インディで活躍しているドライバーの8割以上が、マツダから何らかのスカラシップを得た経験があるというから、レースファンも将来のスター候補が揃う同レースにぜひ注目をしてもらいたい。

 またこの招待戦に関しては、今後もラグナセカで開催していくそうだが、2020年にはマツダが100周年を迎えることもあり、「そのときは日本で何かやってもいいかもしれません。(北米マツダ・毛籠社長)」とのこと。ぜひ日本でもMX-5カップのオールスター戦が見てみたい!!

こんな記事も読まれています

【全長以外は同じ?】 90とはどう違う ディフェンダー110 V8カルパチアンエディション
【全長以外は同じ?】 90とはどう違う ディフェンダー110 V8カルパチアンエディション
AUTOCAR JAPAN
早期スタートに終盤遅延。雨対策で6時間超のウエットタイヤ戦をトヨタのベルが制覇/NASCAR第18戦
早期スタートに終盤遅延。雨対策で6時間超のウエットタイヤ戦をトヨタのベルが制覇/NASCAR第18戦
AUTOSPORT web
“直6”×MT設定あり! 新型「“コンパクト”クーペ」公開! 後輪駆動“継続採用”でめちゃ楽しそうな「M2」独で登場
“直6”×MT設定あり! 新型「“コンパクト”クーペ」公開! 後輪駆動“継続採用”でめちゃ楽しそうな「M2」独で登場
くるまのニュース
WRC最高峰デビューのセスク車が公開。母国ラトビアカラーのフォード・プーマ・ラリー1は初のノンハイブリッドに
WRC最高峰デビューのセスク車が公開。母国ラトビアカラーのフォード・プーマ・ラリー1は初のノンハイブリッドに
AUTOSPORT web
イース・コーポレーションが露チェルノフケーブルのデジタルケーブル2アイテムを販売開始
イース・コーポレーションが露チェルノフケーブルのデジタルケーブル2アイテムを販売開始
レスポンス
車名の由来は「セクシー」&「エレガント」! 日野「セレガ」の最新モデルが最新技術のるつぼだった
車名の由来は「セクシー」&「エレガント」! 日野「セレガ」の最新モデルが最新技術のるつぼだった
WEB CARTOP
厳選値引き実例 X氏の値引き特報
厳選値引き実例 X氏の値引き特報
グーネット
『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
motorsport.com 日本版
40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
motorsport.com 日本版
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
くるまのニュース
人気のホンダ「モンキー125」が大変身! 改造なしに名車「CB750F」風にカスタムできる!! 気になる各種パーツの出来栄えとは?
人気のホンダ「モンキー125」が大変身! 改造なしに名車「CB750F」風にカスタムできる!! 気になる各種パーツの出来栄えとは?
VAGUE
カーインテリアデザイナー団体JAIDとワールド、廃材ファッションショー「HORUMON NIGHT」を青山にて開催
カーインテリアデザイナー団体JAIDとワールド、廃材ファッションショー「HORUMON NIGHT」を青山にて開催
レスポンス
ホンダ、N-VAN e:は、仕事も趣味も”使える”盤石のEV性能 
ホンダ、N-VAN e:は、仕事も趣味も”使える”盤石のEV性能 
driver@web
レッドブルのお膝元でフェルスタッペンの連勝は続く? 角田裕毅所属のRBは復活なるか|F1オーストリアGP DAZN配信スケジュール
レッドブルのお膝元でフェルスタッペンの連勝は続く? 角田裕毅所属のRBは復活なるか|F1オーストリアGP DAZN配信スケジュール
motorsport.com 日本版
車検の更新、「2か月前」からに拡大 2025年4月から変更 国土交通省
車検の更新、「2か月前」からに拡大 2025年4月から変更 国土交通省
グーネット
[音響機材・チョイスの勘どころ]「単体サブウーファー」の細かなスペックの見極め方を解説!
[音響機材・チョイスの勘どころ]「単体サブウーファー」の細かなスペックの見極め方を解説!
レスポンス
【MotoGP】マルク・マルケス「今のMotoGPは長期キャリアが難しい」なお当人は来年13年目に突入
【MotoGP】マルク・マルケス「今のMotoGPは長期キャリアが難しい」なお当人は来年13年目に突入
motorsport.com 日本版
天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村