現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ずぼらおじさんにお薦め! 1年半ぶりに最新の撥水ワイパーに替えたらその性能に驚いた件【やればできる中年オヤジのカーメンテ】

ここから本文です

ずぼらおじさんにお薦め! 1年半ぶりに最新の撥水ワイパーに替えたらその性能に驚いた件【やればできる中年オヤジのカーメンテ】

掲載 30
ずぼらおじさんにお薦め! 1年半ぶりに最新の撥水ワイパーに替えたらその性能に驚いた件【やればできる中年オヤジのカーメンテ】

梅雨の真っ只中ですが、みなさんワイパーゴム、ワイパーブレードをしっかり交換していますか? ワイパーのビビリや拭きスジ、拭き残しが少し出てきたので、約1年半ぶりに交換してみました。やっぱり畳と〇〇とワイパーはやっぱり新品最高でした~!

文&写真/ベストカーWeb編集部中年オヤジO

ずぼらおじさんにお薦め! 1年半ぶりに最新の撥水ワイパーに替えたらその性能に驚いた件【やればできる中年オヤジのカーメンテ】

■ワイパーゴムは半年ごと、ブレード交換は1年ごと

純正ワイパーは2年交換しないと拭きスジ、ビビリ、拭き残しが発生

ずぼらな人は、ワイパーゴムなんてよっぽどのことじゃないかぎり交換しないかもしれない。

しかし新品に交換すると「もっと早く交換しときゃよかった」と毎回思うのがワイパーゴム、ワイパーブレード交換である。

ちなみに筆者は、恥ずかしながら車検から約1年半、ワイパーは交換していなかった。ケミカルメーカーの推奨時期はワイパーゴムは6カ月~1年、ブレードは1~2年ごとが目安となっている。青空駐車場の場合、夏の暑さ、冬の寒さで劣化しやすいので、状況を見て1年ごとに替えるのがいいかもしれない。

梅雨入りしてから3週間あまりが過ぎたが、関東地方はあまり雨が降らず、逆に真夏日が多くなっているが、やはり梅雨の時期に替えたほうが、その効果がわかるので、新品ワイパーに交換してみた。

今回は純正ワイパーに替えるのは芸がないので、さっそく近所の大手カー用品店に行ってみた。

お店には入るとさすが梅雨の時期だけにレジに近いところにワイパーコーナーが設けられていた。3つのメーカーの製品が陳列してあったが、今回はBOSCHとSOFT99の製品を自腹購入して実際に装着してみることにした。

まず、ガラスクリーナーを使って、ギラギラ油膜を取って親水状態にしてワイパーゴムの性能を試すことにした。

このようにキイロビンやガラコクリーナーなどのガラスクリーナーで汚れや油膜を落としてから

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

メルセデス、”今季最悪”のパフォーマンスに失望。ラッセル「2位になったバーレーンより期待していたのに……」
メルセデス、”今季最悪”のパフォーマンスに失望。ラッセル「2位になったバーレーンより期待していたのに……」
motorsport.com 日本版
【2025年4月版】50cc原付バイクおすすめ12選! クルマの免許でも乗れるカブ系/スクーター/電動バイクを網羅!
【2025年4月版】50cc原付バイクおすすめ12選! クルマの免許でも乗れるカブ系/スクーター/電動バイクを網羅!
WEBヤングマシン
「やっとまともに戦えた」。Juju、防戦からの脱却を見せた第4戦に手応え/SFもてぎ
「やっとまともに戦えた」。Juju、防戦からの脱却を見せた第4戦に手応え/SFもてぎ
AUTOSPORT web

みんなのコメント

30件
  • このようにキイロビンやガラコクリーナーなどのガラスクリーナーで汚れや油膜を落としてから マイカー登録でお得なクーポンを獲得しよう

    なんじゃこの記事?


  • 撥水なんちゃらゴムと普通のワイパーゴムの差額分だけ、普通のワイパーゴムの交換頻度を上げたほうが
    コスパが良い。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?