トヨタ プロボックスバンハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
217
0

現在プロボックスバンを仕事用の足として乗っています。

新車で購入し、もうすぐ丸10年で20万キロを超えたところです。
不具合として

ブレーキのディスクが歪んでいるらしく、ブレーキを踏むとスムーズに止まれずカクカクなります。

エンジンをかける時セルがセルモーターが引っかかっているらしくジジジッと音が鳴ります。

トヨタに修理の見積を出してもらったところ約10万程かかります。

そこそこ大事にしてきたので同じ年式の社用車で使用されているプロボックスよりは程度はいいと思います。

そこで質問ですがこのまま修理してプロボックスに乗り続けるか、アルトのバンの新車に乗り換えるか、どちらが経済的でしょうか?

嫁用の車と二台維持しているので車体価格、維持費等の関係でアルトバンくらいしか買えません(笑)




年間2万キロほど走ります。
高速道路もそこそこ利用します。
維持費としてガソリン代とタイヤ代のみ会社負担です。よって燃費は全く気にしていません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

その車は壊れにくいから、直して乗れるでしょう。

安くしたいなら、民間の整備工場で社外品やリビルトなどを使えば安くなると思います。

因みにアルトバンはかなり狭いです。
営業ならいいですが、それなり荷物を積むとなるとキツいと思います。

だったら、程度の良い中古のプロボックスとかの方がいいと思いますが。

その他の回答 (5件)

  • 民間整備工場での修理なら7万円くらいでしょう。
    まあ、壊れる車でもないので、30万キロくらいは普通に乗れると思いますよ。

  • ディラーは純正部品を使うから高い。
    普通の修理業社なら3割以上安いです。
    一度見積もりを。
    アルトに乗り換えはどうでしょう。
    今の車に修理しながら乗っても良いと思いますが。

  • ブレーキの歪みは、ディスクパッドの早期磨耗につながります。

    セルモーター作動時の異音ですが、モーターの高速回転に同期して、ギアが噛み合って居ない様な「ギャギャギャ」って感じの音なら、セルモーターのピニオンの引っ掛かりで、突出量が足りない時が有る場合が有ります。

    この場合、セルモーターのピニオンとフライホイールのリングギアも損傷してしまい、エンジンが掛からなく為る可能性が有ります。

    見積りが10万位なら、安いと思うのですが、年式と走行距離を考えると、エンジンやミッションが、近いうちに大きな故障を起す可能性が高いと思われます。

    私なら、代替えをおすすめします。

  • エンジンをかける時セルがセルモーターが引っかかっているらしくジジジッと音が鳴ります。


    キーを・ONの位置

    警告灯・全点灯

    キ―をスタート

    セルモーターが力強く回転

    エンジンが始動

    瞬間・セルモーターに関連する
    ギャリ・ギャリ・金属音0.5秒から~1.0秒
    異音発生



    プロボックスバンのみの記載なので

    キー奥

    イグニッションキースイッチ不良を疑います

    車体番号・2WD・4WD

    部品2000から~3500

    工賃が必需

  • 10年で20万kmなら元は取れてますね。

    大事に使っているようなのでまだまだいけると思いますよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ プロボックスバンハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ プロボックスバンハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離