トヨタ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
7
7
閲覧数:
135
0

トヨタの不正問題が話題になっていますが、トヨタよりも外車の方が問題じゃないんですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (7件)

  • いいえ。今回の認証不正で悪いのは、トヨタに違いないと思います。
    なぜなら国土交通省は今月3日、昨年のダイハツ認証不正を重く受止め、自動車メーカー等85社に内部調査及び報告を指示した結果、ダイハツの親会社であるトヨタ自動車など5社が認証手続きで不正行為が判明した旨を公表した様だからです。
    そして国交省は翌4日午前に道路運送車両法に基づき愛知県にあるトヨタ自動車の本社に立入り検査を実施したと報道各社がリポートしたと思います。

    どうして質問者が『トヨタよりも輸入車(外車)の方が問題じゃないのか』
    と考え至ったのかは知りませんが、もし質問者がトヨタの利害関係者でない場合、どうか雑誌及びクルマ情報webサイトの「ベストカー」がリポートしているトヨタ寄りの内容もしくは国沢光宏の偏ったコメントなんかにダマされない様に細心の注意を払って下さい。

    実は、今月3日の認証不正の記者会見でトヨタ自動車取締役会長の豊田章男が事務的な謝罪を行なう反面、他責的な発言を繰返した他、豊田自身の責任及び進退去就には一切言及しなかった様です。
    さらに厚かましくも豊田は、舌の根の乾かぬ内に『いち早く生産を再開したい』『不正の撲滅は無理だと思う』などと日本の国内法である道路運送車両法を軽視する様な暴言を放った様です。
    しかも豊田は認証不正の会見で事務的な謝罪を行なう一方で『国の基準を上回る厳しい試験でクリアした』など言い訳をした様ですが、トヨタ自動車はデータ改ざんや衝突試験の車両に不正加工を施した結果、日本国内の規準にトヨタの試験車両は適合できなかった事が判明した為、国交省は道路運送車両法に基づきトヨタ本社への立入り検査に踏みきった経緯もあるのでは?
    後これは一般論になりますが、実車を使用した衝突試験の方法により自動車の安全性能評価(アセスメント)が変わる場合もある為、やはり日本の道路・交通環境で販売する車両にたいしては、トヨタごとき私企業の身勝手な判断なんかではなく、法令等で定められた国内規準に適合させる必要があると思います。
    以上をふまえたうえで、
    ひょっとしたら豊田章男は、3日の記者会見で苦し紛れの嘘を吐いただけなのかも知れない為、トヨタ自動車からの広告収入に依存する雑誌及びクルマ情報webサイトの「ベストカー」、読売新聞/日本テレビ放送網「news every.」「news zero」さらに名古屋地方の中日新聞やCBC中部日本放送ならではの一方的にトヨタを擁護し、『制度が時代遅れ』などという暴論を展開する等、人命軽視で拝金主義(カネがすべて!)に基づく非常に偏った報道や国沢光宏の批評は信用しない方が善いと思います。

    そして賢明な一般顧客の皆さまは、今般の国土交通省の行政行為を率直に評価されましてトヨタ取締役会長の豊田章男が引責辞任もしくは法執行機関が豊田を逮捕・起訴するまでの間、トヨタ車に対するボイコット(不買)を徹底した方が宜しいのではありませんか?
    なぜなら一般ユーザー諸氏の断固としてトヨタ車を「買わない」という毅然とした消費行動が力となり、トヨタ経営陣及び豊田章男・大輔たち創業一味に社会的制裁を加える原動力にもなり得る為、トヨタならではの非常識きわまりない経営方針を抜本的に改めさせる場合もあり得るからです。


    出典、国土交通省ホームページ 報道発表資料
    ・型式指定申請における不正行為の有無等に関する自動車メーカー等の調査報告の結果等について(令和6年6月3日)
    https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005134.html

    >国土交通省は、ダイハツ工業等の不正事案を踏まえ、型式指定を取得
    >している自動車メーカー等85社に対し、型式指定申請における不正行為
    >の有無等に関する調査・報告を指示していました。
    >その結果、5月末までに自動車メーカー計5社から、型式指定申請に
    >おける不正行為が行われていたとの報告がありました。
    >型式指定申請において不正行為を行うことは、ユーザーの信頼を損ない、
    >かつ、自動車認証制度の根幹を揺るがす行為であり、新たな不正行為が
    >明らかになったことは極めて遺憾です。
    >国土交通省としては、道路運送車両法に基づき、報告のあった5社に
    >対して更なる調査を実施し、その結果に基づき、厳正に対処してまいります。

    >報告のあった不正行為の内容
    >トヨタ自動車株式会社(※調査継続中のため、現時点で判明している
    >不正行為のみ記載)
    >・現行生産車3車種について、歩行者保護試験における虚偽データの提出等
    >・過去生産車4車種について、衝突試験における試験車両の不正加工等

    https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001746270.pdf
    ↑上記の様なPDF方式の図表を閲覧するかぎり、調査中も含めて輸入業者には今のところ不正は判明していない様ですけれども。


    ※情報源、ニュースソース
    日本経済新聞
    ・トヨタ豊田章男会長「認証の根底揺るがす行為」不正巡り
    2024年6月3日 16:18 (2024年6月3日 18:19更新)
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC035AY0T00C24A6000000/

    ・日経新聞[社説]自動車メーカーは過信を捨て再出発を
    2024年6月4日 19:05
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK046IM0U4A600C2000000/

  • ここに書き込むのですからネット環境はもちろんあるでしょうから、2017年に日産で発生した「完成検査員の資格を持たない者が工場から出荷される車の検査をやっていた」という件を検索してみては?

    今回、トヨタ擁護の筆頭に立つ「ベストカー」の記事や、それについてのネットのコメントなど見ると今回と真逆な事にバカバカし過ぎて笑うしかありません。

    日産の件は、安全基準を満たさない車を出荷したという事ではなく、基準は満たしていたが「組立が終わって出荷前に最後に行う検査は、国土交通省の決まりでは講習を受け登録された者でなくてはならない」となっていたのに、登録されていない者が検査していたケースが発見された。そういう内容でした。

    ちなみに、アメリカにはその「工場出荷前検査は国に登録された検査員が行うこと」というルール自体存在せず、輸出向け車両は国土交通省に登録されていない検査員が行うこともあり、その結果、検査内容は同じ事をやってるのに勤務シフトのチェックミスでアメリカ向け完成検査をやった人が日本国内向けの検査もやってしまった事例があった、とちうものです。

    同じ工場で造られた車で完成検査を抜かしたわけでもないのに国内向けは違法。

    この事をベストカーをはじめとする日本の自動車雑誌は「完成検査員の登録など物凄い費用がかかる訳でも無いのにそれを怠って出荷停止という大損害を招いた日産のお粗末さ」「法令遵守の意識が欠けている」など非難一色でした。
    ネットのコメントも「こんな会社潰れろ」「日産の車など怖くて乗れない」などが大半。

    「アメリカでは国に登録された検査員がやらなければ完成検査は違法、なんてルールは無い。こんなバカバカしい事を強要する国土交通省がおかしい。自動車メーカーの足を引っ張り日本の国際競争力を落とすお役人」などと擁護する声など殆どなし。

    今回のトヨタをはじめとする5社の件を、冒頭に挙げたベストカーは「自動車メーカーの足を引っ張って国際競争力を低下させてもいいのか」「国土交通省の規則は時代遅れ」と非難し、それを受けたネットのコメントもトヨタ擁護一色。

    本当にアホらしい。今、ネットでトヨタ擁護を繰り返す人達も、胸に手を当てて考えてみたらいい。もし、「トヨタ」ではなく「日産」だったら自分は同じように国土交通省がおかしい、日産は被害者だ!と主張していたのかどうか、を。

    「トヨタより外車の方が問題」って、具体的にどのような違法行為があったのでしょうか?
    「日産がやれば非難」「トヨタがやれば擁護」というダブルスタンダードが平気のベストカーと同じにしか見えません。

  • トヨタは不正なんてしていないから問題ない。

    問題なのは国土交通省じゃないかい?

    https://www.mbs.jp/news/feature/specialist/article/2024/06/100646.shtml

  • トヨタだけではないです。ただ、個人的には、最近トヨタ車の事故時「乗員全員死亡」ばかり見るので、これを何とかして貰いたいです。以前のトヨタ車と比べると、軽快に走り燃費が良いのは利点ですが、燃費一辺倒になり、軽量化のため、補強材等を一切入れていないのではないかと思います。ですので、トヨタ車はできるだけ大きな車をお勧めします。アクア,シエンタ,ラクティス,bB等の小型車は普段は良い車なのですが、一旦事故に遭遇すると地獄と化す車で、身体の一部が本体から泣き別れ、悲惨な死に方になる場合があります。本人はそれでもよいかもしれませんが、残された身内にとっては耐え難い苦痛ですから。

  • トヨタよりも外車の方が問題?
    どういう事でしょうか?
    どのメーカーが不正をしたのですか?
    今回の国内各社の不正という事ですが、2021年にトヨタがアメリカで、排ガスに関する報告をせず環境規制に違反したとして1億8千万ドル(約187億円)の制裁金課せられてますよ。

  • トヨタの不正問題が話題になっていますが
    今回不正が発覚したのはトヨタ、ホンダ、マツダ、スズキ、ヤマハの
    計5社なんですが、何故トヨタだけがやり玉に挙げられるのか
    其方の方が疑問ですけどね

  • 日本政府は
    アメリカさんの言いなりですから

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離