トヨタ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
126
0

トヨタの不正許さない者です。トヨタアンチとかでは無いのですが、トヨタグループの一連の不正で少々信頼を失っています。

幸い、大半の不正が厳し目の試験をしていたということなのですが、その点で疑問に思うことがあります。

厳し目の試験を勝手にしておいて、それより緩い基準に合わせた試験をしないのは違うと思うのです。自動車の認証試験について詳しくないのですが、もちろん法規に合わせた再試験をし直すとなれば、もう何台かは廃車になると思うので、今回の不正はコストの都合だと解釈しました。

そこまで法規より厳しい試験は必要なのでしょうか?余計な試験(言い方悪くてすみません。)をしなければ、法規に合わせた試験のみとなり、コストカットに繋がると思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

自動車メーカーの擁護発言を書きます

今回「不正」と言われているのは
質問者さんも書かれてあるように国交省の試験より厳しい試験を行って
国交省の審査基準では試験を行わず「国交省の基準を満たしています」と報告をしたことです
この様により厳しい試験のデータを国交省の試験の報告に当て嵌めたことが「不正」と問われています
確かに良くはないですよね

この「国交省の試験」ですが
ちょっと。。。。MPDB試験は2020年度に調査・研究、
2021年度に試験・評価方法検討、
2022年度に予備実験というスケジュールでした
それと同時に、2021年度からフルラップとオフセットの両試験も2年間かけて
試験・評価方法の再検討を行うと言う事だったのです
これは試験の入れ替えというよりも、フルラップ試験とオフセット試験のバリアを固定式からMPDBに変更するかどうかを検討するということだったと記憶しています
衝突試験の再現性の高さから、オフセット試験に関しては固定式バリアからMPDBに変更することも考えられているようでした

この2021年~が。。。。で欧州基準で行っておけば
国交省の基準は下だから問題ないだろうと
自動車メーカーは考えたんですね

ところが国交省のお役人さんたちは
自分たちが下に見られたのが気に入らない
自分たちの言う事を聞かないメーカーは処罰の対象とした
のが今回の「不正問題」でした

日本の自動車メーカーの世界戦略車は世界中に販売を行います
地域や国毎の基準に合わせるのではなく一番厳しい基準の合わせてしまいます
(地域限定や国限定だと(コストを鑑み)その国の基準で評価申請を行うことも多々あります
日本の軽自動車がそうですね
日本の軽自動車の安全基準では
軽自動車をそのまま海外に輸出しても多くの国の基準に通らないそうです
(日本の軽自動車が危険な乗り物と言っているのではありません))

開発コストや厳しい基準に合わせるとそれだけ生産コストは上がりますが
量産コストは大きく変わらないので開発コストを下げてしまうことを考えたことは歪めません
でも、一部メーカーは除いて本当に悪気は無いんですよ

質問者からのお礼コメント

2024.6.16 14:05

ありがとうございます。求めていた回答が得られました。

その他の回答 (3件)

  • 個人の思想は個人の自由なので、貴方がトヨタを許さないと言うのであれば
    その通りにして下さいとしか言いません

    ただ、疑問なのが、何故トヨタだけなの?

    今回、不正に上げられたのは、トヨタ以外にも
    ホンダ、マツダ、スズキ、ヤマハの計5社なんですが
    知恵袋を見ていると、その4社は無視してトヨタだけを
    やり玉に挙げている人が大勢います(主様もその一人)

    貴方はアンチトヨタでは無いと仰っていますが
    トヨタだけをやり玉に挙げられたら、アンチトヨタではないかと
    疑ってしまいます
    何故、他の4社の事には言及せずトヨタだけを言及するのですか?

    今回何故、その様な不正を行ったのか私はトヨタの人間ではないので
    その理由は判り兼ねます
    ただ、三菱にみたいにリコールを隠し、別の点検で来た際に
    車を調べ、不具合が出ていたら、こっそり修理する
    ステルスリコールよりかよっぽどマシと考えています

    不正の内容が正規の基準のテストを行っていなかったってだけで
    品質に問題がないのであれば、そこまで気にはしません

  • あなたの言ってることが正しい。
    まずは、国の規定する認証試験をやってからです。そこが出来なきゃ国の認証が通らない。

    海外のより厳しい認証でやった。 あくまで海外の為のもの。
    それを国に適用したいのなら直談判してお墨付きをもらって認可をとるのが法令遵守というもの。

    車を潰したくないのもわかるが、潰したくないのなら尚更もっと早く 条件変更 規準変更を訴えるべき。
    結果やらかしたことがバレて1台潰すより多大な損失になった。
    下げなくてもいい頭を下げて 待ち望んでるユーザーにも迷惑をかけて いいことはないのを
    数々の前例で全く学習しないトヨタの懲りない面々が こういう事態を引き起こした。

    急がば回れなんだよ。

  • トヨタだけではないからね
    貴方の文章それでなんだよね
    ここで議論ふっかけても何も変わらないから

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離