スズキ スーパーキャリイ のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
796
0

軽トラの外観の事で教えてください。

スズキのスーパーキャリイなどを見ていて思ったのですが。
人が乗る部分は普通の車のようにデザインされているのに荷台の部分はあまり変わらない。

荷台の下はフレームやバッテリーがそのまま見えるようになっていますがなぜでしょうか?

トヨタのハイラックスのようになっていても良いと思うのですが。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

たしかに荷台のデザインは変わらないしなんか安っぽいですよね でも昔のキャリイ(他の軽トラも同じだったのかもしれません)はサイドのアオリがボディ一体で荷台も低くカッコ良かったんです(画像検索すれば直ぐ見られます) それがいつの間にか今のスタイルになりました 理由はサイドのアオリが開かない事と荷台にタイヤハウスが出っ張ってしまって積載性が悪い事です 特にタイヤハウスの出っ張りはただでさえ小さい荷台が更に狭くなります ですから荷台をフラットににするためタイヤより高い位置になったのでしょう 当然下回りは見え見えになります トラックですから見た目よりも使いかって重視といったところでしょう

とは言っても後ろもう少しデザイン何とかならないかと思いますね 趣味で使う事も考慮してるみたいだし せめてアオリは簡単に取れるのでオプションでもいいから見た目にいいカッコイイ物を用意してもらいたいものです

回答の画像

その他の回答 (6件)

  • 軽トラに関しては、もうどのメーカーもやる気がないみたい。小手先だけ。
    もう一度バブルみたいな景気がきて、上級グレードがガンガン売れるなら粋なグレードも出せるだろうし、セミキャブ/フルキャブ併売でいろんなニーズに応えられるんでしょうけど。

    純正にこだわらなければ、パーツメーカーからサイドスカートが出てるので、お金さえ出せばどうにでもなります。
    逆に好きな人だけ装着したほうが希少価値で目立つのでは?
    ただ、下側ロープフックが使えない。下側ロープフックも使える実用的なデザインにするとこうなります。
    http://autoc-one.jp/catalog/mitsubishi/minicab_truck/22105/
    このミニキャブTLは1999年から2年間だけサイドスカート付きで、中期型からサイドスカートがなくなってしまいました。

  • スバルや三菱が軽トラから撤退したことでも分かるように軽トラの生産は儲からない商売。わざわざ違う仕様のものを設計すれば販売価格に跳ね返る。高くてカッコいい軽トラを買う客は数人しかいないから出せば大赤字。

  • ハイラックスみたいにボンネットが無いからにバッテリーを入れるスペースが無い
    軽でピックアップじゃ荷物乗らない

  • 「スーパーキャリイ、ジャンボなどは趣味で使う事が優先されているタイプに思えるので。」・・・これが違うんじゃないかな?

    私の目には、個人営業の職人さん向けという気がします。
    職種の問題はありますけど、スーパーキャリィだと、ノーマルタイプの荷台よりも少しだけ長いものが積めますからね。

    シートの後ろのスペースは、荷台には置きにくい工具類を入れておくと考えていいんじゃないかな。
    雨に濡れるといけない荷物を載せるスペースと考えてもいいけど。

    じゃあ、バンを買ったらとなるかもしれないですけど、三方開きの軽トラの荷台の荷物の載せやすさは大きなメリットです。


    ちなみに、ハイラックスは一方開き(後だけ)。
    仕事で使うのはちょっと・・・となるはず。


    仕事を優先して考えれば、不要なカバー類を少なくすれば価格も安くなりますからね。

  • ハイラックスは、レジャー用途が多い
    普通のトラックは、2tでも4tでも同じく向きだし
    需要があれば隠すでしょう

  • なぜでしょうか?・コスト低減重視

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スズキ スーパーキャリイ 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ スーパーキャリイのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離