スバル サンバーディアスバン のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
281
0

来週、レンタカーでアテンザワゴンを借りようかと思っています。しかし今までサンバーディアスバン、軽トラ、キャラバン、トラックという様にキャブオーバー車にしか乗ったことがありません。一度友達のティアナを5

分程度乗ったことがありますが、すごい怖かったです。1時間も乗れば慣れるでしょうか?あと前輪が運転席より前にある場合って左折する時キャブオーバー車より早めに切るんですか?遅く切るんですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

アテンザワゴンを所有し、普段仕事でキャブオーバーに乗っております。

一番の違いは運転席からの視界です。
他の方の言う通りバンと比べてアテンザワゴンは車高が低いので周囲の死角が多いです。ドライビングポジションの座高はなるべく高めにした方が良いです。またAピラーが大分寝てるので、斜め前方は目線が入ります。停止からの左右目視は少し身体をずらす必要があります。

ハンドル操作はバンより早めに切る感じになります。あらかじめ運転席から見て、ボンネット先端と前輪がどこに来るか、誰かに立ってもらって確認した方が良いかと思います。
後輪はバンより内輪差は無いので問題無いかと思います。バックもカメラが付いてるので問題無いです。
サイズからみてもお友達のティアナによく似てるかと思いますので、心配ならひと回り小さいアクセラやプリウスにした方がいいかと思います。

その他の回答 (2件)

  • どうしてアテンザワゴンを借りようと思ったのか、不思議ですね。

    ミニバンとかの方が安心できていいんじゃないかな?

    ただ、自動車学校ではセダンで練習したり試験をうけたりしていたはずですよね。
    それはすっかり忘れましたか?

    「左折する時キャブオーバー車より早めに切るんですか?遅く切るんですか? 」・・・運転席を基準に見れば遅く切ることになりますけど、常に車輪の位置を意識して運転していると、あまり気になりません。

    乗用車タイプだと、交差点の中にノーズがある程度入り込んでからハンドルを切り、キャブオーバーだと自分が入り込んでから切る。
    ただ、曲がるときのイン側の目視はキャブオーバーのミラーの方が圧倒的に有利です。

  • 箱形の車と違って、サイドミラーにタイヤがうつらないので、死角が多くなる点、普段乗らない人は怖く感じると思います。

    ハンドル切るタイミングは、ホイールベースが同じ車ならタイヤを基準に考えれば一緒ですよね。
    そこでドライバーの着席位置で考えるなら、ハンドルを切るタイミングがきた時、キャブオーバー車よりボンネット車の方がドライバーが座っている地点は後ろにいることになります。景色としては手前です。だから早めに切る、となります。
    同じ景色のタイミングで切ると、ボンネットのある車は大回りします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スバル サンバーディアスバン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル サンバーディアスバンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離