スバル サンバーディアスバン のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
886
0

サンバー ディアスバン KV3 オーバーヒート

去年の10月ごろに親戚のおじから頂いた車両です。
暖気が遅くエンジンかけてから約10分後に水温計の針がピクリと動く程度です。
このときは何も知らず、ヒーターコアを暖房側で風量1のままでエンジン始動していました。
あまりにも遅いのでネットで検索したら『冷房側で風量0』で暖気が早くなると記載されており、
実践したところ約10分で水温計の白線下部まで針が動き喜んでいました。
普段、針がこの白線下部になると発進しております。この日も通常とおり発進させました。(ヒーターコアはそのままです)
いつもは水温計の針は半分(横一直線)で止まります。しかしこの日はグングン上がりしまいには『H』までいきました。
サンバーを路肩に止め(家の近所)エンジンをきり、とりあえずクーラント液の量を確認したところに許容範囲内でタプタプしていました。
しばらくした後またエンジンをかけ針を確認すると半分以下になっていたので今のうちに帰宅することにしました。
そのときも針は『H』まで上がっていました。家につきそうなとき急に針が半分(横一直線)までカクンと下がりました。
???の状態で家の周りをグルグル様子見運転をしていましたが、いつも通りの半分で止まりました。

サンバーでは普通なのでしょうか?
やはり何か悪い箇所がございますか?
ご教授よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

サーモスタットの作動不良が原因だと思われます

整備工場・ディーラーで確認できます

この状態で乗り続けるとウォーターポンプが壊れる原因となりますので‥

サーモスタットは安価ですから交換を

その他の回答 (2件)

  • 冷却水のエア噛みだとそのようになります。
    サンバーはリアエンジンで冷却水が前から後ろまで廻っています。
    よくクーラント交換後エアを噛んで冷却水が回らずヒートします。
    リザーバータンクには適量入ってるおかしいなぁ。って具合です。
    冷却水入れ替えは普通の車と同じようにしてもエア噛みします。
    スバルディーラーならノウハウあるんでちゃんと直してくれます。
    エア噛み原因も調べたほうがいいし、サーモスタットも交換時期かもしれません。
    合わせてスバルディーラーでみてもらってください。

  • >サンバーでは普通なのでしょうか?

    ラジエター液が規定量ある場合
    サーモスタットの交換をお勧めいたします

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スバル サンバーディアスバン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル サンバーディアスバンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離