スバル のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
52,774
0

中島飛行機が、今の日産とスバルに分かれた経緯を教えてください。

中島飛行機が、今の日産とスバルに分かれた経緯を教えてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

中島飛行機(なかじまひこうき)は、太平洋戦争終戦までは三菱航空機を凌ぐ日本最大の航空機・発動機製造会社で、エンジンや機体の開発を独自に行う能力を持ち、自社での一貫生産を可能とする高い技術力を備えた世界有数の航空機メーカーであった。創設者は、中島知久平。日本の軍事力の強化とともに急速に発展を遂げるが、アメリカ軍による戦略爆撃の主要な攻撃目標とされ各地の工場は灰燼に帰した。

太平洋戦争敗戦で航空機の生産を禁止され、二度と軍需産業に進出できないようにGHQによって、15社に解体された。同社の技術者の多くは自動車産業へ転進し、日本の自動車産業の発展に多大な貢献をした。解体された会社のうち現在でも存続しているのは、中島飛行機を前身とする5社(東京富士産業、富士工業、富士自動車工業、大宮冨士工業、宇都宮車両)が後に合併して出来た富士重工業(SUBARU)と日産自動車(富士精密工業→プリンス自動車工業→日産自動車)のみである。 自動車製造に挑戦したメーカーは多くあったが、戦前から生産していたトヨタや日産でさえも独自で技術開発が出来ずに海外メーカーとの技術提携で凌いでいた時代において、中島飛行機を前身とする富士重工業とプリンス自動車工業の二社のみが、技術提携に頼らず独自開発を行う力を持っていた。

・・・ということです。

その他の回答 (3件)

  • 2584451さんの 回答でほぼ間違いありません
    が 補足すると 日産自動車は もともと 田畑鋳物と日本産業が共同出資した会社(日本自動車産業の略)です
    中島飛行機が解体された 企業のなかに 後のプリンス自動車があり 自動車メーカーとして グロリアやスカイラインなんかを製造・開発・販売していました
    ただ メーカーとしては経営が行き詰まり 経営権がいろんなところに譲渡されていたようです
    (中にはブリヂストンが所有していた時期あり)が最終的に 日産が吸収合併して今日に至ります(よって 本来の日産とスバルは繋がらない)
    皇室専用車として開発されたプリンスロイヤルは日産ではなく旧プリンスの開発した車です 
    スカイラインGT-B(54B)も1型2型はプリンスですが最終の3型は日産との合併後ですので日産のエンブレムです

  • 経緯って言うか、終戦と同時に日本で航空機生産禁止された為、中島飛行機始め
    各飛行機生産メーカーが解体されました。。

    各飛行機メーカーの人達が、開発グループごとにいろんな会社始めたみたいですよ。。

    中には工場ごと引き取って会社始めた人達もいて、そんな中の一つが
    プリンスだったり、スバルになったりしました。。

  • GHQの命令じゃないの?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバルのみんなの質問ランキング

  1. スバルのレボーグって、値段高過ぎないですか?教えて下さい

    2014.1.9

    解決済み
    回答数:
    6
    閲覧数:
    196,224

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離