スバル のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
4
4
閲覧数:
68
0

各社採用してるブレーキlsd。スバルのX-modeが究極な気もするけど、アナログな車でスタック脱出のための「擬似ブレーキLSD」をするためには(もちろん機械式LSD入ってる前提)、

駆動輪のブレーキラインそれぞれにフルードの流れをストップするコック?を装着
埋まったら空転してるタイヤ側のコックを捻り、ブレーキングしたまま固定
その状態で駆動をかければ、デフは擬似的に騙されてより強い拘束力で空転していない側にトルクを配分しそうなんだけど(よりデフロック状態に近づく)、考えとしてはどうなんだろうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (4件)

  • どうして機械式LSDが入ってる必要があるの?
    機械式LSDが多板LSDという解釈で進めるけど、駆動かけているあいだは左右の回転が同調しようとするんだよね?
    片輪にブレーキしながら左右輪を同調して回そうとするのは効率悪くない?
    デフロック状態に近づくわけでもないと思わない?
    ブレーキLSDと組み合わせるデフはオープンか電子制御LSDのどちらかだと思うんだけど。

    あと1輪だけ手動でブレーキかけるのは「ステアリングブレーキ」といって昔からある。
    これは曲がる目的で入れるもので、スタック脱出目的じゃない。
    単なるスタック対策ならデフロックのほうが楽で確実。
    そもそも活用できる状況はどこにあるだろうか?ってことで純正ではなかなか手に入らない。
    活用法を知ってる人はよそで改造していて細々と今も売れてるってだけの話。

  • 三菱の4wdはほぼ全車でそれをアクチュエーターで自動化しています。
    ついでに言うとスポーツモデルやデカイのは曲がる際にも活用しており急にハンドルを切ると自動で内側タイヤほんの少しだけブレーキをかけて一気にハンドルをきった方向に向こうとします。
    もちろんバカみたいにブレーキだけだとスピンしちゃうのでそこは4wdシステムも使って安定して曲がります。

    デリカの45度駆け上がるやつをやると最初に片側空転脱出をやってそのあと対角線のタイヤを浮かせてそれもアクセルペダルのみで脱出させます。

  • ブレーキを利用した擬似LSD(Limited Slip Differential)のアイデアは、理論上は一定の効果が期待できます。実際には、空転しているタイヤにブレーキをかけることで、ディファレンシャルギアがトルクを空転していない側のタイヤに移動させる原理です。これは、一部のトラクションコントロールシステムや電子制御式LSDで利用されている技術と似ています。

    ただし、実際にブレーキラインにコックを装着して手動で操作する方法は、安全性や実用性に問題がある可能性があります。ブレーキシステムへの改造は、ブレーキの効きや信頼性に影響を与える可能性があるため、専門的な知識と技術が必要です。また、この方法は緊急時の対応としては適していないかもしれません。

    市販の車両でこのような機能を求める場合は、電子制御式のトラクションコントロールシステムやLSDを搭載したモデルを選択することをお勧めします。これらのシステムは、安全にかつ効果的にトルク配分を最適化するよう設計されています。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

  • ご質問の内容は技術的に可能な方法だと思われますが、一般的な車両では推奨されません。理由は以下の通りです。

    ・ブレーキシステムを改造することで、安全性や制動性能が損なわれる可能性がある
    ・ブレーキ油路にコックを取り付けるのは難しく、漏れの原因にもなりかねない
    ・デフロックの代替としては、機械式LSDやトラクションコントロールシステムなどの専用装置を使うのが適切

    スタック時の対処としては、むしろタイヤの空気圧を下げてグリップ力を高めたり、マットなどを使って脱出するのが一般的な方法です。ご提案の方法は理論的には可能かもしれませんが、実用的ではなく危険が伴うため、おすすめできません。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバルのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離