ローバー のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
111
0

ローバーminiがほしいです!!

ローバーminiの形にひかれて欲しいと思っています。もちろんこまめなメンテナンスが必要で好きでないと乗れないことは承知の上です。しかし、車に関しては無知でメンテナンスなんてもってのほかです。そこで近くにminiの専門店があるのですが購入際などにメンテナンス方法などを教わることは可能なのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

教わるつうか、とりあえずはお店に依頼してそのうち見よう見まねでやってみるってとこじゃないですかね?

お店は技術を売りにしているので、そうそう簡単には教えてくれませんよ。責任問題にもなりますしね。

聞くならお店より同じ車両に乗るユーザーのほうでしょう。みんカラとかで聞いてみては?

とにかくお金と暇さえあれば乗れないことは無いと思いますよ。要はお金がかかる乗り物ってだけです。


形だけが気に入ってるなら似た形のミラジーノでもいいかもしれませんが、、、

回答の画像

その他の回答 (4件)

  • 車に無知でメンテナンスなんてと言ってますが、

    最初は皆さん無知です。当たり前の事です。

    いろんなトラブルに遭遇して皆さん知識を得ていくんです。

    なので、少し割高でもきちんとしたミニ専門店から、

    エンジン、ミッション、足回りをオーバーホールしてあるような

    ミニを購入しましょう。

    あとはそのお店で言われる通りにメンテナンスをすれば問題ありません。

    いろいろ教えてくれます。

    まずは「最初の一歩」を踏み出さなければ何も始まりませんよ。

  • この手の店なら聞けば多分教えてくれますよ。
    見てるとやってみるって言われることもある。
    もちろん自己責任という前提がありますが…。
    店によっては常連になると忙しいから場所と工具を貸すから勝手にやってなんてケースもある。
    休日とか店に行くとツナギ姿で自分の車をメンテするお客さんなのかお店の整備士なのかわからないってケースも結構有りました。

    日常のメンテ程度なら納車時に聞けば一通り説明はあるでしょう。
    ここらは今の車とは違いますから。

    後は仲間ですね。
    旧車の維持に仲間の人脈は不可欠です。
    今は直接会わなくてもネット通して出会ったりコミュニケーションを取る事が出来ます。
    みんカラとか見ればわかるけど、プロの工場並みの設備を自宅ガレージに備えた素人とは言えないレベルのオーナーさんもいます。
    彼らのアドバイスを受けられれるなら心強いでしょう。
    そういう意味ではネットは強力なツールとなります。
    故障例だって検索すれば同じような事例に対処してる人は沢山出て来るでしょう。
    これらを利用しない手はありません。

    メンテなんて必要に迫られて覚える物です。
    誰だって最初は無知なのです。
    こういう車は維持することで車に鍛えられて覚えていくんですよ。
    失敗も学費だと考えれば良いと思います。
    ただ、車の場合、最悪に自分や同乗者の命に関わる問題ともなるって事だけは頭に入れておいてください。
    後は自己責任の世界です。

  • 日常メンテは教えてくれるでしょう。
    それ以外のメンテは工具も必要になるので難しいですが、一度乗ってみるのは良いことです。

  • 店は作業をするときに工賃を請求します。
    つまりは技術料です。

    多少は教えてくれますが、全てを教えるのは主たる収入源w9自ら絶つばかげた行為です。


    技術は盗むんです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ローバーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離