ローバー のみんなの質問
swe********さん
2024.11.30 16:52
先日、スタート時のエンジン始動がうまくいかず、バッテリーのヘタりかな? と思い、いつも行く車屋さんに見てもらいました。
バッテリーの充電に加え、各パーツの電気の流れなどチェックしてもらい、問題内容ですねと充電と各種点検の費用で約二万円ほど取られました。
直ったのなら良かったと車を取りに行って帰った翌日の朝、同じ症状が出たので、再び同じ車屋さんに持って行き、見てもらったところ、数日後にセフモーターやスタータースイッチの不具合だと思いますと連絡が入り、また修理をしてもらいました。
修理完了の連絡があり、再度車を取りに行ったところ、今度は修理箇所のオーバーホール代として四万六千円ほど請求され、合計でかなりの出費となってしまいました。
最初の修理で直ったと言われ、車を取りに行き、実際は直ってなかったのが事実なのですが、この追加の出費って仕方のないことなのでしょうか?
zac********さん
2024.11.30 17:02
バッテリーの充電と点検は実際にやっているでしょうから、そこに金がかかるのは仕方ないとしても、それだけで2万円…?ちょっと高すぎるような気はします。
バッテリーの充電だったらせいぜい2~3,000円いただくくらいです。点検込みで。
で、実はバッテリーが原因じゃなかった、ってことなんでしょうけど、だとしたら納得はいかないですよね。私もクルマ屋ですけど、そのようなケースであれば1回目の充電・点検費用はお返しする(2回目の修理費用から差し引く)と思いますね。
2回目の修理がセルモーターとスタータースイッチのO/Hということですが、こちらはまぁ妥当かもしれません。現物O/Hは手間がかかるので、高額になりがちで、一般的な国産車だったらリビルト品に交換が普通なので。
質問者からのお礼コメント
2024.12.1 20:28
コメントありがとうございます。
なるほど、やはり高すぎるという現職の方のコメントがいただけたので、納得しました。
あれからいくつか専門店を当たって、同様のご意見をいただけたところがあったので、これからはそちらに持って行こうと思います。
本当に貴重なご意見、ありがとうございます。
dknsfiem@jsdさん
2024.11.30 18:02
直ってなかったって、一回目はそもそも修理していないでしょう。
症状が出なくて原因が分からないから配線不良等を調べて特に問題は見つからず、多少バッテリーが弱ってるから充電して返却。まずは配線不良とバッテリー劣化の可能性を潰して、様子を見てくれということです。
そして、また同じ症状が出たから次はスターターモーターとイグニションスイッチをやってみたということです。その修理で分解して、どちらかに明らかな劣化が見られたなら良いのですが、そうじゃなかったならまだ他の部分が悪いかもしれないので、完全に直ったとは思わない方が良いです。
症状が毎回出ないような不具合の修理というのはそういうものです。整備士は神様ではないのですから、一回で全てを見抜けるわけではありません。可能性の高そうなところ、費用が安く済むところから順にやっていくわけです。
ミニみたいな車を25年も乗ってるのに、そういうことが理解できていないというのが驚きです。
これで文句言うとどうなるかというと、もしかしたら最初の分は返金してくれるかもしれませんが、次から入庫させてくれなくなるかもしれません。理解の無いオーナーの乗ってる、そんな古くてリスクのある車にかかわってもデメリットしかありませんから。
もしくは、後から文句言われないようにディーラーみたいに、可能性のあるところを最初から全部交換するように言われるのです。
こういうことになるから旧車を受け入れてくれるところはどんどん少なくなっていくし、受け入れてくれるところはバカ高くなります。
まあ、最初に返却した時に、これは通過点だからというような説明が無かったのなら、説明不足と言えなくもないですけど。
gat********さん
2024.11.30 17:16
旧車に乗ってんだから、そのくらいの事は承知してんじゃないのですかね。
旧車あるあるです。これが不満なら新車買いましょう。
azw********さん
2024.11.30 16:58
最初の修理で直ったと言われ、車を取りに行き、実際は直ってなかったのが事実なのですが、この追加の出費って仕方のないことなのでしょうか?
お医者と同じ
良い医者
好ましくない医者
料金は支払うはず
点火プラグに
12Vバッテリーからの昇圧電圧
約3万V~を超える
ガソリンが完全燃焼
エンジンは良好
点火プラグに
12Vバッテリーからの昇圧電圧
約~3万V以下
ガソリンが不完全燃焼
エンジン始動不良
調子悪い・燃費悪い
bos********さん
2024.11.30 16:57
まぁそういう店なのでしょうというしか。
そもそも充電と電流チェックで2万円?
セルモーターのオーバーホールって分解してカーボン出すだけでしょ?もしブラシとか交換でも部品代なんて数千円、スタータースイッチにしても安い部品です。それに4.6万請求する店ってことですよ。
いつも行かれているということですが、どうしてもそこに行く必要がありますか?慣れているから、色々判ってもらっているはず、ってので常に高い費用出していませんか?
みんなの知恵袋さん
2024.11.30 16:52
車の修理において、最初の診断で問題が完全に特定されず、追加の修理が必要になることは珍しくありません。特に古い車の場合、複数の部品が劣化している可能性があります。最初の修理で直ったと説明されたにもかかわらず、問題が再発した場合、車屋さんに詳細な説明を求め、納得できるか確認することが重要です。また、修理内容や費用についての明細を確認し、必要であれば他の専門家の意見を求めることも考慮してください。
参考にした回答
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1467715414
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11104798776
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11294360946
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12106101002
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14306591399
※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
Claude 3(Anthropic)さん
2024.11.30 16:52
ご質問の件、大変申し訳ありませんでした。車の修理は複雑な作業で、最初の診断で原因が特定できないことは珍しくありません。
・最初の修理でバッテリーの充電と点検を行ったものの、症状が改善しなかったため、さらに原因究明が必要となった
・その過程で、セルモーターやスターターの不具合が判明し、追加の修理が必要になった
このように、段階を踏んで原因を特定し、修理を行うことは一般的な流れです。最終的に問題が解決できれば、それなりの修理費用は避けられません。
ただし、修理業者との信頼関係が重要です。作業内容や費用の説明が不十分だと感じた場合は、遠慮なく質問することをおすすめします。適正な修理費用かどうか確認し、納得のいく対応を求めることが大切です。
※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
ローバーミニに、誤ってバッテリーを直列に繋いでしまい、24V?の電圧になったと思うのですが、少しの時間気が付かず、配線から煙が上がってはじめて気が付き、慌ててバッテリーを外しました。 配線の煙は...
2025.3.24
ベストアンサー:ヒューズが切れれば問題ないけど切れなかったから配線が焦げた感じになったのでしょう。 12Vの車両に24Vを流してしまった事で配線は引き直しした方が良いと思います。 異常個所を特定するのが大変でしょうし多岐にわたると思います。 一度ショプに見てもらった方が良いと思います それと電気系統に大きい電流が流れると機器類の故障に繋がりますので併せて機器 計器共に見てもらいましょう。
アメリカの若者が友人同士で車で旅をして、時が経ちその車がボロボロになったのでオークションに出したところ、その車のメーカーが買い取り修復して持ち主にプレゼントする。 という内容の番組を昔、テレビと...
2025.3.29
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
「アウディ Q5」 と 「レンジローバー イヴォーク」ってやっぱ故障多いの?? 「アウディ Q5」 と 「レンジローバー イヴォーク」で迷っています。 今、14年乗り回した「エスティマ」に乗っ...
2014.2.24
ラダーフレームとモノコックボディではどちらが強いのですか。 ラダーフレームを採用するオフロード車は頑丈だからだと説明します。 モノコックボディを採用するスポーツカーは剛性が高いからだと説明します。 頑
2011.7.29
アルファロメオを所有されている方に伺います。アルファは毎日の"長距離"通勤車としての使用にたえられるものでしょうか? 妻が通勤に車を使用していまして、片道40km(!)という...
2010.6.10
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!