ローバー のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
1,970
0

ローバーミニに乗りたいです。大学生女で、アルバイトはしていますがあまり金に余裕はありません。なので就職してそこそこ貯金ができたら乗りたいと思っているのですが、整備の知識などが無いと

キツいでしょうか?現在はムーヴに乗っていますが、一応マニュアルも乗れるように普通の免許を取りました。2年半くらいです。2年ほどこのムーヴに乗っていますが、そのあいだマニュアル車は運転したことがありません。それは夜中にちょっと練習すれば慣れるかな、と思っています。整備の知識が無くても専門店に任せれば大丈夫!という言葉をよく見かけますが、田舎なので県内の検索でヒットしたミニ専門店は1件だけでした。車で1時間くらいの距離かと思います。普段は同じ市内に通学(30分ほど)に車を使っていまして、就職もこのくらいの距離で済むところを想定しています。たまに好きでドライブに行きますが、これが往復200~300キロくらいで、マニュアル車で簡単な整備の知識もないのにミニに乗ってこんなドライブをしようというのは無謀なのかなぁとも思います。ミニは壊れやすい、いやメンテナンスを怠らなければ大きなトラブルは防げる、と色々な意見を聞きますが、できれば現在もミニに乗っている方の意見を伺いたいです。
〇専門店はどのくらい近くにあったほうがいいのか
〇簡単な整備の知識くらいは学んだほうがよいのか、どこで(何で)勉強すればよいか
〇長距離のドライブは危ないか
〇年間維持費はだいたいどのくらいか
高校生のときに存在を知ってから本当に乗りたいと思う車はミニだけで、現実的なことを考えて普通の安くて新しい軽か、ドライブ好きなのでSUVとか、色々色々考えていますがやっぱり諦めきれません。よろしくお願いします。

補足

整備スキルと資金のバランスですね・・・本体を買える金が貯まったらすぐ買おうなんてさすがにそんな甘いことは考えていませんが、思っている以上に資金と下調べの準備が要りそうですね。オシャレなマニュアル車をガコガコ動かしたい願望はありましたが、まだ資金を調達できるような仕事に就けるかの見通しも立ってない話ですので・・・とうぶんの間はプラモを自分の乗りたいと思ってる色に塗装するくらいで留めておこうかと思い始めました。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

やっぱり女性のこの手の質問は回答がガンガン付きますね。僕も便乗します笑

以前91年の1000を所有していまして、今は同じ年式の1300を所有してます。僕も同じように学生時代にバイトして買ったクチです。

①専門店への距離ですが理想なのはJAFや保険に付帯するレッカーサービスの無料、もしくは許容できる料金の範囲内ですかね〜。まあ壊れるとしたら自宅ではなく出先がほとんどだと思うのでよく行く地域からどれくらいの距離になるかを目安にしたほうが良いと思います。

②簡単な整備は覚えておいて損はありません。自分でやれば工賃もかかりませんし出先のちょっとしたトラブルでいちいちレッカーやロードサービスを呼ぶのは面倒ですからね。ミニは構造が簡単なので2万も出して工具を揃えればたいていのメンテナンスは出来ますので維持費も抑えられます。できる事はやってできない事はプロに任せればいいのです。今はネットに情報が溢れてますので検索すれば整備の仕方はいくらでも出てきますよ!本なんかで勉強するのもオススメです。

③そこまでホイホイ壊れるわけでは無いので長距離も全然大丈夫です。ただ古い車ですので鉄板は薄く一部のモデルにしかエアバッグが付いてないので衝突安全性は劣ります。それと運転が少し体力を使うので疲労からの注意散漫は起こりやすいかも...僕のミニは結構ポジションを弄ってるので長距離はキツイですがノーマルシートであればそんなに疲れることは無いと思います。ただハンドルもペダルも重たいのでその辺は普通の車よりは疲れるかもしれませんが、多分1ヶ月も乗れば慣れます笑渋滞にハマれば左足が棒になります笑

④税金と車検の年割、保険料、最低限の整備(グリスアップやオイル交換など)だと大体20〜25万円+ガソリン代くらいじゃないでしょうか。ガソリン代は僕の場合だと年に10万円強くらいですね。それと不慮の故障もあるでしょうからもうちょっと余裕をもっておけばいいと思います。
パーツもほとんど全てが新品で出てますし他の車と比べても馬鹿みたいに安いのでパーツが無くて修理ができないなんて事はありません。(もう3年自分で整備してますがパーツが出なかったことが一度もありません)

ミニはキチンと整備してあれば小さな不調故障さえ有れど相当運が悪く無い限りいきなり走行不能になるような壊れ方はしません。そのためには専門店で整備された車をそれなりの額を出して買ってください。本やネット、実際に乗っている人などから情報を得て普段から車の調子を気に掛けてあげていればそんなにハードルの高い車ではありませんよ。もし限界がきたら売りましょう笑ミニなら買い手はすぐに見つかるでしょう。
すれ違ったドライバーがみんな振り向くような素敵なミニ乗りになって下さい。

質問者からのお礼コメント

2015.11.2 01:46

みなさん詳しい回答ありがとうございました。やっぱり短い人生で乗れる車なんてほんの数種類でしょうから、あきらめずに勉強しようと思います。お金はコツコツ働くしかないので、買うかどうかは様子を見るとして・・・ミニに詳しくなりたい、です!ミニに限らず車は好きなので、車全般の基本的なことからお勉強しようと思います。というわけでBAは詳しく且つミニに乗る事に否定的でない回答をくださった方に贈らせていただきます。

その他の回答 (9件)

  • 年式と車体形状から安全性能が非常に劣る。
    普段乗りするものでは無いね。

  • ローバーミニ、整備された個体なら壊れませんよ。
    (運の要素は正直あります)
    ワンオフで部品を作らないといけない箇所なんて無いです。
    (リアワイパーの部品が該当しますが、はずしちゃえばいい部品)


    たしかにBMWミニ(特に初代)は維持費かかるといわれていますが、
    勝手に古いミニに当て嵌めないで下さい。

  • ローバーは部品を積んで走る車です。

    エンジンを下してご自身で整備できるレベルでなければ維持できません

    BMWニミもとうとうクラブマンデビューで横幅180㎝越え、全長も430㎝を超えてきました

    今後のBMWミニも大きくなりクロスオーバーはもっと大きくなります

    現行のミニですら維持費がそれなりにかかるので現行ミニをお勧めします

    クーパーSなら乗り出しで500万円あれば買えますよ

  • 現状の軽自動車に継続して乗ることをお勧めします。
    シーラカンスの様な古いクルマはとにかく修理代がかかるので、見ているだけで所有しないことが賢明です。
    どうしてもミニが良いというのなら、働いておカネができてから現行の新車を購入した方がよいでしょう。

  • ①出来るだけ近い方が良い
    ②有るに越した事は無い
    ③点検整備は勿論ですがJAFへの加入はしておきましょう。
    ④当たり外れで修理代が大きく違ってきます。

    ②~④は程度の良い物を値段は高いですが購入する事です。

    古い中古の輸入車は余程の拘りと我慢強さは勿論ですが
    自分で修理出来るスキルを持つか
    潤沢な資金を持つ事です。
    でないと修理頻度とその修理代に
    途中で心が折れる事も珍しい事では有りません。
    スキルと資金どちらを選ぶかは貴殿次第ですが
    両方有さないは有り得ないとお心得下さい。

  • 見た目がオシャレで購入する女性が多いですが実際ローバーミニはハンドルが重いですよ ハンドルが重くて嫌になり手放す女性オーナーが結構いますよ 自分も借りて運転しましたがやっぱりパワステがある車の方がいいと思いました 少し腕が筋肉痛みたいになりました 質問者さんが乗りたいならいいですが 自分はオススメしませんね 見た目と裏腹に嫌になると思います

  • ①専門店は、可能な限り自宅に近いほうが良いですね。
    よそのお店で買ったクルマを修理するのは、おもしもくないんですよ。②簡単な整備は覚えて下さい。
    日本車みたいに、ノーメンテと言う訳にはいきませんから。
    オートメカニックと言う雑誌を定期購読して下さい。
    クルマの基本構造が学べます。
    整備マニュアルは、メーカー発行のモノはありません。
    市販の「チルトン」か「ヘインズ」の整備書籍を見ることになります。
    勿論、全文英語ですから、辞書と首っ引きになります。
    ねじもイギリスインチ(ウィットウォース)なので、ホムセンなどにはありません。
    自動車工具専門店での購入になります。
    ③長距離は、予防整備をキチンとしていれば、ある程度は防げます。
    でも、日本車と同じと言う訳にはいきません。
    オイル交換などは3000㎞ごとが指定です。
    ミニは、意外と最低地上高が低いので、テキトーに走るとオイルパンを壊します。
    道を選ぶ運転技術も必要です。
    AT 車もありますが、壊れます!
    高額修理になるので、MT 車にして下さい!
    ④維持費自体は、排気量は1000㏄と1300㏄ なので安いのですが(ヴィッツと同じランク)、 生類憐れみの令対象車なので割り増しになります。
    固定費は月々2万円くらい、メンテナンス費用に月々2万円の余裕がほしいところです。
    任意保険も入れると更に1. 5万が加算です。
    最終型でも15年は経過していますから、完全整備済みのクルマを選ばないと駄目ですね。

    それらを良く理解した上で、購入して下さい。

  • クラシック・ミニ乗ってます

    整備についてですが、知識はどれほどあっても手を汚してその場で修理をするか否かと言う問題です
    女性ならばきっぱりあっさりと自分で修理する事を諦めた方が潔いです
    そこそこ壊れもしますが、そこまでローバー・ミニに惚れ込んでいるなら問題ないですよ、やって行けます
    恋愛と似ています、ぞっこんに惚れ込んだ相手ならば少々の問題などかき消してしまいます
    悩むよりも一日も早く手に入れる事です
    また選ぶに当たって他の方の助言はほどほどにしておいた方が良いです
    貴女が欲しい色・形・音・走りに絞りましょう
    妥協すると後で後悔します

  • 先ず完璧に整備・レストアされたミニを手に入れる事が大事です、完璧とは決して新車同様を指すのでは無く、向う3~4年はオイル交換等の標準的なメンテナンスで不具合無く乗れる様な整備の事です。
    県内・近場で無いなら遠方でも良いのでミニに精通した信頼出来るショップで「向う3~4年は何もしないで乗れる様な整備込の車を下さい!」と言って購入して下さい、それだけで判ってるショップなら対処してくれます。
    そんなミニなら年間の維持費はフィットやデミオ、マーチクラスと変わりません。
    一日2~300km走行を何日連続しても問題無いです。
    簡単な整備は、例えば「ローバーミニ・プラグ交換」等でYoutubeググれば動画でたくさんヒットしますからそれで勉強してください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ローバーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離