ローバー のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
107
0

助けて下さい!

コンピューターや電気信号の質問です

ミニクーパーSのR56中期型です
燃料関係かと思いますが

通常ならドアを開けてら燃料ポンプが一瞬か数秒稼働して燃圧をあげる(保持する)らしいのですが

一昼夜、おいてその日の初めて始動や五時間ほど駐車後の始動の際に燃圧が落ちて
クランチングを繰り返し漸く…ボソボソと掛かり燃料が薄い状態でアイドリング不安…レーシングして何とか通常のアイドリング

この型でそう訪ねると
低圧ポンプや水温センサーなど回答されて…
ポンプやセンサーは交換…非交換の燃料リレーも交換…JBE表面の燃料系リレーも交換


掛かってしまえばアイドリング安定、走行も安定
エンストは全くありません!

電気信号が何故か初めだけ弱い…または不通となります

掛かれば数値は基準値です

今は、始動の際にACCして燃料ポンプを動がしてから
ブレーキ踏んでスタートボタン

昔のキャブ車の儀式をしてから
それならクランチングもなくスムーズに掛かる状態

慣れれば良いでしょ…ではなくて

何が干渉して起きてるのか?
数ヶ月前はそんな必要なく普通に掛かってました

プラグやコイルも問題なく…
高圧ポンプも数値はよくて

機械的にではなくて信号やコンピューター系ではと思っています

何方か詳しい方…解説をお願いしたいです

コンビニや食事など二時間程度なら通常の動作で掛かります

燃圧が保持させた状態は至って普通です


長時間放置して燃圧が下がると起きる現象かと
初動だけ…燃料ポンプに信号が悪さしてる状態です


上手く説明できたか不安ですが宜しくお願いします!

単に古いから仕方ない…と言う解答は必要ありません

具体的な解答や説明が聞きたいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

燃圧が保持できないと言う事は、フューエルレギュレーターのトラブルの様な感じですが、いかがでしょう。
R50ではそのトラブルで不調になりましたね。

質問者からのお礼コメント

2024.12.7 16:35

ありがとうございました

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ローバーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離