ローバー のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
253
0

平成11年式のローバーミニについて質問お願いします。
その日の最初のエンジンの始動が悪くて困っています。セルを10秒程度回してやっとこさ始動します。
一度かかってしまえば、その後は一発

始動です。
かかったら調子も良くてエンジンが止まったりすることもありません。
ですが、翌日になると一発始動ではかからず、なんどかセルを回して、不本意ですが長くセルを回すとなんとか始動します。
ナニが原因なのかわかりません。
ちなみにバッテリーは容量の大きいものに先日交換しました。プラグも新品です。
イグニッションコイルなのか水温センサーなのか考えています。近くの車屋さんもローバーミニには詳しくないのでわからないそうです。
どなたか同じような症状になったかたナニが怪しいか教えて下さい。

補足

簡単なアドバイスがありましたので今朝試してみました。キーをオンにして30秒ほど待ってからセルを回して見ましたがエンジンは始動しませんでした。 今朝は普段より冷え込みが強かったせいか長めにセルを回しても結局始動しませんでした。 バッテリーは新品なのに心持ちセルの回転が弱いような気がします。アドバイスでもありましたがセルモーターが悪いのかも?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

私の場合でお応えしますと、セルモ-タ-の経年で初期クランキング速度が足りなくて同様の症状ありました。
一度掛かればOKとなるのは熱膨張でエンジンクリアランスが得られクランキングの回転抵抗が軽減されるので経年劣化で力不足のセルでも楽に回せるからだと思います。
もしオイルの粘度下げてみて掛かりやすくなったら思い切ってセルを交換してみて
はどうでしょう。

質問者からのお礼コメント

2016.1.15 07:43

とりあえず輸入車専門店に持ち込んで原因を探ってもらうことにしました。一つずつ原因を潰しながら部品を交換してもよかったのですが、一度しっかりみてもらいます。アドバイスありがとうございました。

その他の回答 (2件)

  • 翌日の朝、すぐにセルを回さずキーをオンの状態にして30秒ほど放置し、それからセルを回す。
    これで始動すれば燃料ポンプ系のトラブルです。
    お金も手間も掛からないので試してください。

  • 冷間時の始動性が悪い原因として考えられるのは、
    ①水温センサー、
    ②スロットルポジションセンサー、
    ③ステッパーモーター、
    これらを交換すれば、かなり良好になると思いますよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ローバーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離