ローバー のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
6,022
0

ローバーミニのジャッキポイントについてご教示ください。

オイル交換でフロントを持ち上げるときはサブフレームにフロアジャッキをかけて持ち上げていますが、今般、グリスアップを自分でするため、ちゃんと馬をかけようと思っています。
そのためいつものサブフレームに馬をかけようとすると、別のところにジャッキを当てねばなりません。
車屋さんから、ボデイならタイヤハウスの後ろの渕、曲がったところが一番固いと聞いてたので、ここにジャッキあてて上げようとしたら、ミシミシ音がしたので、ここは怖くて使ってません。
また、ネットであれこれ調べると、テンションロッドの付け根に、ロッドを曲げないよう注意してジャッキを当てる方法があるようですが、このロッドの付け根って部分は地面に垂直な形状で、本当にここでいいのだろうかと迷います。
また別の情報では、エンジンの下、ミッションケースに直接あてて持ち上げるって方もいるようですが、これはさすがにマウントの負担考えると腰が引けます。

ローバーミニの整備を自分でやられている皆さんは、ジャッキアップして馬を当てる際に、どこにジャッキを当て、どこに馬をかけておられるのでしょうか?

どなたかお詳しい方、お教えいただければ幸いです。

補足

早々の回答ありがとうございます。エンジンでジャッキアップする方法も参考となりました。 どなたか、テンションロッドの付け根にジャッキあてたり、馬をかけたりされる方はおられませんか? みんからなどを見ると、確かにその辺を使っている写真をいくつか見ます。 地面に垂直になっているプレート状の部分にロッドが刺してある、あのプレートの下端にあてるのでしょうか? ぐにゃっとならないか、とか、不安定で危なくないかとか思ってしまうのですが・・・。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

その車屋さんはミニは詳しく無いみたいですね。

そこにジャッキを掛けたら室内の床が出っ張りますよ(笑)

ミニはエンジンにジャッキを掛けちゃいます。

正確にはミッションケースにですね。

自分はガードを付けて無いのでそのままミッションケースの

ど真ん中に掛けますが、ガードありの場合もそのままガードに

かまして大丈夫です。

これはミニ屋さんもやってる掛け方ですから大丈夫ですよ。

その他の回答 (1件)

  • サブフレームでジャッキアップしたら車屋さんの言うとおり、
    ウマをサイドシル先端にかければいいんじゃないですか・・・
    サイドシルをャッキアップする場合、もしミシミシ音が気になるなら、
    ジャッキの皿に角材を乗せて上げれば、ミシミシと言わなくなると思いますよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ローバーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離