日産 クリッパートラック のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
167
0

日産クリッパートラックの中古車を購入しようか迷っています。

3万キロで2019年式?もしかしたら2020年かもしれません。マニュアルで4WDです。(自動ブレーキ、アルミホイル、作業灯がついているようです)

農作業用なのですが、探してたら知り合いの車やさんに上記があるとすすめられ、90万ほどで買えるそうです。

気になるのは自動ブレーキがついているみたいなのですが、故障などは大丈夫でしょうか? (田んぼの中に入ったりするので)

シンプルなマニュアル、4WDのスズキキャリーを2018年式で5万キロ位のものを75万で買うか迷っております。

軽トラックなので農作業用であと7.8年もてばいいのですが、その際の選ぶ基準やおすすめ車種ありましたら教えて下さい。

親が乗るものなのですが、よく分からないみたいなので質問させていただきました。

よろしくお願いいたします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

両方とも高すぎです。キャリィDC51Tに乗っていますが、平成8年、1996年製です。7〜8年前に中古で、5万円で買いました。買った翌週に同じ中古車屋を見に行ったら、7万円のキャリィが売っていました。使い道は、鶏糞や堆肥、剪定枝、畑から出た石を所有山林に運搬する他、群馬の赤城南麓から東京の吉祥寺駅前まで2ヶ月毎に吹っ飛ばしています。4段ミッションです。荷台にガタが来ていますが、エンジンはバリバリです。高い買い物は生産性が低い農業、林業にはもったいないです。余ったお金で、電池式のチェーンソーや草刈り機を買ったほうが良くはないですか。

質問者からのお礼コメント

2023.4.22 11:53

確かにそうですね。もう一度見直してみます(*^^*)

その他の回答 (1件)

  • 田んぼの中に入るとなれば、水がたまったところや柔らかくなったところを走行してしまう危険があるので
    ハマった際に脱出しやすくなる4WDのみよりも強力な、デフロックがあることを確認して買ったほうがよいです。おそらくあると思いますが念のために。

    私はキャリィの農繁仕様を買いましたが、マニュアルよりもオートマのほうがよかったと後悔しました。
    マニュアルもオートマもパワーは同じですし、農作業に使うときは低速ですし
    オートマもギア1と2がありますし、クラッチ踏むのがめんどくさいんですよね。
    高齢者なら踏み間違い防止のためにマニュアルのほうが良いかもしれませんが、いかんせん運転が疲れます。
    軽トラに500㎏以上の重いものを乗せて40キロ以上で走行する場合はオートマは不向きです。
    山道でエンストしやすくなり、40キロ以上で上り坂走るのが難しくなります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 クリッパートラック 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 クリッパートラックのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離