日産 のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
115
0

電気自動車(日産リーフ)の充電器を自宅に設置したいです。

すでに家の外の壁に200ボルトの家庭用コンセントがあります。これは使ってないので、ここを自動車用のコンセントに取り替えると言うだけでよいのでしょうか?ケーブルもすでにあります。
宜しくお願いします。

補足

大変申し訳ございません。よくよく確認いたしましたら200ボルトは確かに家の中のエアコンには使われていましたが、外の壁にあるのはこれでした。125v.15A PS E JET 防雨型

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

外壁にある200Vコンセントは何用ですか?
普通は付けない物です。
EVと記載があれば充電コンセントです。
画像の200V用の形であれば20Aの専用コンセントになっているので、配線は2.0mm以上が使用されています。
ド素人じゃあるまいし、1.6mmで配線するような電工は居ないですね。

画像の形と違う場合は、15Aの可能性があるので電気工事店へお願いして配線の確認とコンセントの取り替えが必要となります。

日産のガイドラインに従うなら
ブレーカーは20Aの漏電ブレーカー
配線は30A対応のケーブル
コンセントはロック機構のあるEV用コンセント
となります。

回答の画像

質問者からのお礼コメント

2024.5.23 13:44

具体的な値段例を出していただきありがとうございました。よくわかりました。

その他の回答 (2件)

  • 自動車用(EV用)の形に合うコンセントにする必要がありますね。実際、車を止める位置、向きなどをシミュレーションして、ケーブル届くか試した方がよい。意外と長めにしておかないとぎりぎりか届かない場合あり。余裕もって。
    あと、雨、風、雪対策で我が家は電源ボックスにケーブルしまえるように設置しました。

  • 一旦分解して、電線を引っ張り出して、20Aに耐えられるモノが入っているか確認する必要があります。

    概ね、家庭用なら「VVF-1.6mm2の芯線」がはいっている場合が多いですが、これだと電流値が低いです。「VVF-2.0mm2の芯線」以上のものが必要です。元が200Vでその線をたどっていくと20Aのブレーカに繋がっている・・・とするなら、元より「耐えられるように」なっているとも言えますが、確認は必要でしょう。

    後、いい加減なところだとアースがされていない場合も見られます。「されているかいないかも」確認が必要です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離