日産 のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
2,387
0

①プリンス自動車のG型エンジンの特徴を教えて下さい。日産のL型とは全く別物ですか?

②プリンス自動車が日産自動車に合併吸収されその後プリンスのG型エンジンを搭載した車は何がありますか?

③G型エン

ジンを搭載した最後の車を教えて下さい。

④貴方が思う合併後の日産車でプリンス自動車の息を感じたスカイライン以外の車と言えば?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

①全く別物です、

②ローレル、ハコスカ(1500) 等・・・

③ローレル(1800,2000)
SGXグレードL20、L26搭載車の併売あり

④ローレル

L型エンジンはタイミングチェーンが伸びれば
異音がしますが、G型(G15~G20)エンジンは
チェーンテンション調整用ネジがブロック外部
についていたので少々の伸びでも簡単に調整
ができました。

後期4発G型SOHCはクロスフローの為、吸排気
ロッカーアームシャフトが二本必要だった為ヘッド
部が大きくなりエンジン重量が大きくなりL型に比
べ不利でした。

クロスフローの登場は当時の時代がそこまで要求し
ておらずカウンターフローの取りまわしの良さと軽量
に軍配が上がりました、当時のクロスフローはスポーツ
エンジンに採用されたもので、国内で有名なのはS20型
エンジンに代表されます。

質問者からのお礼コメント

2013.6.26 06:11

皆様ご回答ありがとうございました。

ローレルSGXって事は2代目ローレルにプリンスのEGが搭載されていたとはビックリです。

この当時のクロスフロープリンスらしいです。

ありがとうございました。

その他の回答 (2件)

  • L型はカウンターフローでG型はクロスフロー。
    吸排気の位置が違います。
    カウンターフローは排ガス対策とともに消滅していきましたのが昔は両社で優劣を競っていました。

    日産に吸収された後は4気筒のみ旧プリンス系のスカイラインやローレルに載っていましたが、排気ガス対策で日産系のエンジンに統一されました。

    ローレルは日産とプリンスの合併記念車です。
    エンジンはプリンス系でボディは日産系みたいなものです。
    今販売されている86もトヨタとスバルの提携記念車のようなものですが同じ自動車会社と言っても社内で使われている用語などが違うので共同で作業して用語から統一していく作業に共同開発車が必要だったのでしょう。

  • グロリア、クリッパー、ホーマー等ありますが・・・。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離