日産 のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
4
4
閲覧数:
157
0

日産イーパワーのような、駆動力にはモーターのみを使う乗り物って、エンジンの排気量は免許区分に関係ありませんよね?

小型エンジンとガソリンタンクを備えた、電動アシスト自転車(または原付)が発売されれば▶︎無免許(または原付免許やバイクの免許)で、▶︎長距離乗れて、▶︎しかもどこでも給油できて、回生ブレーキも使える最高の乗り物になりますよね。

ハイブリッドのバイクはありますけど…市販電動バイクの航続距離の短さはえぐいし、大型電池が高すぎるので、このようなレンジエクステンダーEV自転車(またはバイク)を自作してみたいと思っています。どう思いますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (4件)

  • 原動機の出力で区分されます

    原付なら速度制限
    アシスト自転車ならアシストと車速の速度制限
    軽自動車なら出力制限

    等々いろいろありますから
    下手なモノじゃ公道に出られません

  • 免許と排気量は関係ありませんが、自動車の話です
    原付や二輪車やミニカー区分は関係あります
    確かに原付や自転車にモーターアシストがあればいいですが、故障する所が増えるし車体価格は高いし重量も重いクソが出来上がりますね

  • 電動機を動力とするものは電動機の出力で車両区分・必要な免許が決まる
    バイクは小さいからエンジンとモーター・バッテリを積むのが大変だな。
    そしてたとえば125ccのエンジンと同等の出力のモーターをエンジン動力による発電で回そうとしたら、そのエンジンも125ccくらいの大きさのものが必要になる。
    そのへんモデルで検証を重ね、良い条件を見出してからじゃないと出力が小さく燃料代が掛かり、重くてバランスが悪いバイクができてしまうな。

  • 実物がないので断定はできませんが、エンジンがどんだけバカでかかろうが電気モータの出力以上には出力が出ませんから、今のバイクの区分と同じ、電気モータの定格出力による免許区分になるんじゃないかと思います。

    つまり、定格出力0.6kW以下なら原付、0.6kWをこえ1.0kW以下なら小型二輪、1.0kWをこえ20kW以下なら普通二輪、20kWをこえたら大型二輪。

    また、電動アシスト自転車は電気モータによるアシストとしか言っておらず、速度毎のアシスト率を守ったものを、電源の種類で分けられる規定にはなっていないように見えます。

    いずれにせよ、電動アシスト付自転車や特定小型原付、電動一般原付レベルなら必要な電力はたかが知れてますから、市販の発電機を積んで充電しながら走るレンジエクステンダーならケチをつけられる筋合いはないと思いますけどね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離