日産 のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
30
0

日産キックスH59A
リム径 15
リム幅 5.5
穴数 5
PCD 114.3
オフセット ➕46mm
オフセット範囲 44-48
ハブ径 67mm

現在 175/80/15の海外メーカーの夏タイヤを装着しています。

TOYOオープンカントリー M/Tのようなゴツゴツしたタイヤをはかせたいのですが、どこまでが、サイズ変更可能か教えていただけますでしょうか。
例えば 175/80/16が可能等
聞く人によるんですが、PCDが合えば大丈夫や175/65/15はダメとか
燃費等は気にしません。
希望は175/80/15か一回り大きいサイズが希望です、ただ、穴数やPCDが合えば他に部品等付けなくても履き替えられるものでしょうか?
よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

タイヤの外径を変えると言うことはスピードメーターとの誤差が出ると言うこと。
一般的にきっちり40km出した時±10km以上差が出たらアウトと思った方がいいです。

あとは入るかどうかだけ。
ホイールのJの部分とオフセットでホイールの位置は計算機で出せます。
https://fancy-craft.firebaseapp.com/calculation/offset.htm

あとはどれだけタイヤがモッコリするかどうかです。
ホイールのリム幅に対する適正な太さは下記で確認です。
https://eyesyadow.syarasoujyu.com/cars_tire.html

あとはハブ径とPCDで現車合わせです。
現車合わせの理由は足回りは結構個体差があるため入ったり入らなかったりするからです。

あと絶対やってはいけないのはオーバーフェンダーです。
8mmなら大丈夫とか言いきってる人がいますが全ては規格幅以内であることが前提です。
また規格幅は車販売当時の規格なので古い車は当時の小さい規格が適用されます。なので基本的には軽自動車のままで現行幅まで広げるのは不可能です。H59Aは現行と同じではないかと思いますので1480mmを越えてはいけません。(平成10年に1480mmになってますのでそれ以前なら要注意)

上記のルールじゃないですが当然タイヤのモッコリでのはみ出しも厳密にはアウトで8mmルールが出来た経緯は外車のオフロード車の純正タイヤが物凄いモッコリしていてそれが8mm位出ていたため仕方なく例外的に許可しただけで意図的に出していい幅ではありません。

質問者からのお礼コメント

2024.5.23 11:37

お二方ありがとうございました。
勉強になりした。

その他の回答 (1件)

  • 175/80R15であればオープンカントリーR/Tにサイズ対応品があります。

    一回り大きくということでしたら185/85R16はどうでしょうか
    問題なく装着できますし、マッドタイヤのサイズ、インチアップ商品として多く販売されています。

    また、車高や車の状態(どれだけいじってあるか)で変わってきますのでお近くのタイヤショップまたはカーメンテナンス専門店等でフィットするかの確認をするのが手っ取り早いかなと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離