日産 のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
5
5
閲覧数:
87
0

自動車のMTに関する質問です。
最近とても古い中古の軽自動車(ダイハツ)を買いましたが、シフトノブがぐにゃぐにゃで不快です。

私はMT車に多く乗ってきていて前車日産、前前車マツダで、9万、8万km以上走っていて、降りた時は13年、9年車でしたが、ほぼぐにゃぐにゃ感は有りませんでした。
ぐにゃぐにゃの方はブッシュのヘタリというのは想像出来ますが、カチッとしてる車との違いは何でしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (5件)

  • 車種がわかりませんが、シフト部のカラーを交換すると少し良くなります!!
    数百円の物です。
    あと下のシャフト前後のカラーも変えればなおよし ただしどちらかがボルトが溶接なのでグラインダーで削ってばらす必要あるんで手間はかかりますが。
    余談ですが、スバル初代インプレッサ(GC8)中古で3台乗りましたしたが全てシフトぐにゃんぐにゃんで毎回シフトのカラーを交換しましたねー

  • ブッシュとシフトカラー交換すれば大抵直ります。

  • シフトはワイヤー式とロッド式があり
    基本的にロッド式の方がカッチりしています
    後はシフトストロークで軽はよほどのスポーツモデルでない限りシフトが長くシフトストロークが大きい為カッチりとは言い辛いと思います
    カッチリしている車は
    エンジン縦置きで理想的なミッション位置であるスバル車やわざわざロッド式採用しているホンダのスポーツモデル辺りです

  • ご参考までですがエンジンマウント交換するとカッチリするかもしれません。
    私はデミオDE5FSMTに15年乗っていますが最近振動が酷いなと思った頃にECUの書き換えを行ったところ、そのショップからメンバにエンジンが当たってるからメンバ下げるかマウント取り替えた方がいいと言われて、エンジンマウントとついでにアッパーマウント4か所全て交換したところシフトショックがなくなり(今まで自分の運転が下手でそうなっていると思っていた)、シフトの入りも別の車みたいに固くなりました。マウント類を見直してみるのもいいかもしれませんよ。

  • シフトノブがぐにゃぐにゃする原因は、主にシフトリンケージやブッシュの摩耗、またはそれらの部品の緩みによるものです。特にブッシュが摩耗すると、シフトノブの動きがぐにゃぐにゃとなります。カチッとした感触がある車との違いは、これらの部品がまだ新しく、適切な締め付けがなされているため、シフトノブの動きが確かであることです。古い車では、これらの部品が摩耗し、緩みが生じることが多いです。修理や部品交換を検討してみてください。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離