日産 のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
4
4
閲覧数:
107
0

CVTフルード交換について、オイルパンを外してやる方法と圧送式では同じくらいキレイになるのでしょうか?

デイズルークスのCVT不調により、日産ディーラーとの話し合いの中でとりあえずCVTフルードを交換してみようとなりました。
私は圧送式でやりたかったのですが、以前の前面衝突のせいでラジエーターとの距離が近くなってしまっており、オイルパンを外してやることになりました。
圧送式と同じくらいキレイになるとのことなのですが、果たして本当なのでしょうか?
素人なもので教えていただければ幸いです。

補足

オイルパンを外してフラッシングするので、フルードは倍使用することになると言っていました。 圧送式よりもキレイになるとの意見が多数のようなので安心していいのでしょうか?(^o^)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (4件)

  • 圧送式よりオイルパン外してやる方が効果は倍以上

    理由は、内部ストレーナー、フィルターも交換しないと意味が無いから。

    軽自動車のCVTはストレーナー、フィルター詰まりで
    油圧不足による滑りが発生します。

    特に8万km以上はストレーナー交換は必須です。

    圧送式でオイルを何10リットル使うのもバカバカしいですよ。

    1発の4リットル交換で十分

  • 圧送式は大量のオイルを循環させて、ブラッシングをしながら遺物の回収とオイルの入れ替えを行いますが、トラブルを抱えたミッションだと、オイルパンの底に大量な溜まった鉄粉が回収できない場合もある為、オイルパンを外して洗浄した方が確実だと思います。
    但し、オイルパン外しても、作業者の洗浄がいい加減だとトラブルになる可能性はあります。
    何れにせよ、圧送式が出来ないという事なら、オイルパンを外すしかないし、その方が内部の確認もできるから、しっかりと確認してもらうよに頼んでおきましょう。

  • 圧送式はオイルを大量に洗い流すだけで、フルードの交換率は高いですが、CVT内部の汚れを直接的に綺麗にするわけではありません。

    一方で、オイルパンを剥がせば、オイルパンやバルブボディに溜まったスラッジを綺麗に拭き取れます。
    フルードの抜き替えは1回なら半分くらい、2回、3回と繰り返せば、綺麗にできます。
    この場合、短期間(1万キロとか)で繰り返すほうが馴染みやすいです。

    どちらが良いか?と言うより、どちらも良いです。

  • オイルパンを取り外す方法では、オイルパン付近のオイルしか交換できません。(CVT内部のオイルは抜けません。)
    CVT全体のオイル交換を行うなら圧送式です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離