日産 のみんなの質問

解決済み
回答数:
16
16
閲覧数:
601
0

日産車って、トヨタ車に燃費性能等で負けていますが、日産が企業努力しない理由は何ですか?

ライズ、ヤリス、ヤリスクロス、カローラクロス、シエンタ、アクア等の燃費性能に日産車は負けます。

2016年にやっとe-POWERを出した日産です。遅すぎです。

世界的にも魅力的な車を出さないとヤバいぞ、日産。

20年以上の日産ユーザーより。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

「電気自動車は、技術の日産。」で御なじみ 日産自動車の場合は既にEVシフトに対応しており、エンジン車の燃料消費量よりも電動車の普及に努力を払っているのだろうと思います。
それにe-POWER搭載車は、進化を遂げており、日本国内の自動車市場では月に数千台を安定的に売る(月によっては10,000台を超える事もある)等、販売シェアを伸ばしている様です。つまり遅くはないと思いますけれども

それにトヨタならではの燃費偏重の歪んだ設計そのもの自体の欠陥(ソフトウェアのバグ等)に因る暴走事故が相次いでいるのにもかかわらず、トヨタは『(プリウスの暴走事故は)車両の欠陥に因るものではない』の一点張りであり、事故被害の拡大を運転手(トヨタ車なんかを購入させられてしまった一般顧客)に全責任を転嫁する等、実質的に欠陥HV車を放置しているのではありませんか?


※情報源、ニュースソース※
3万人のための情報誌『選択』誌2017年12月号
・「プリウス暴走事故」はなぜ多い https://www.sentaku.co.jp/articles/view/17594
↑この記事を読むかぎり、2016年1月以降(同年末迄か)プリウスとみられる暴走事故は少なくとも12件報道されていて、そのうちの4件はタクシーに因る事故だった様です。これに対して自動車の安全対策に詳しい専門紙の記者氏は『2016年12月3日発生の福岡市原三信病院前プリウス暴走10人死傷事故以来、大々的に報道されているものだけで、この1年の内に3件ものプリウス・タクシーの暴走事故が発生している。その全てが運転ミスとは考え難い為、車両の欠陥を疑うべきだ』と指摘した様です。
これに対してトヨタ関係者は、どういう訳か暴走事故の発生「率」には一切ふれずに『台数が増えれば事故の件数も多くなるのは当然であり、安全性とは関係ない』などと言いきる等、俄かに信用できない、飽く迄もトヨタの自社都合による(非合理的な)詭弁を弄したとしか思えません。

その他の回答 (15件)

  • e-powerとは 100年前からある 最も古典的なハイブリッドで
    重いものをゆっくり動かすのが得意 だから戦車や山岳鉄道として
    ずっと使われていた技術です。エネルギー効率の悪いエンジンで発電し
    その電気を使いモーターで走る為 最も効率の悪い技術です。だからトヨタは手を出さなかった。エンジン単独より燃費が良い理由は トルクが沢山必要な低速域の燃費がモーターの方が良い 回生ブレーキが使えるので 惰性でも
    発電する まあ これはトヨタのハイブリッドでも同じことですから 必ず
    燃費ではトヨタに負けます。
    EVまでの繋ぎ・・・そう割り切ったとしても e-powerと言う技術は車には場違い まあ長くは無いでしょう。

  • トヨタのようにモーターとエンジンを上手く制御して低燃費を実現する技術がないのでしょう。

    技術のない日産。

  • 1990年代だったかな、日産が経営不振で、ゴーン社長を招き、大規模な改革で何とか黒字に持ち直しました。

    その時に車種を絞り、売れない車種は廃止になり。

    ハイブリッド開発など未来への投資も止めたため、ハイブリッドに出遅れました。その間にトヨタはハイブリッドシステムを開発し、進化させ、数々の特許を取りました。

    その特許のため、他社はハイブリッドではトヨタの真似ができません。だから日産はeバワーで対抗したのでしょうね。

    日産は、電気自動車と自動運転でリードしているのかもしれません。

  • 金が無いので、開発費を捻出出来ない。

  • 日産自動車は、トヨタ自動車と比べて燃費性能などで遅れをとっている面があります。その理由として以下の点が考えられます。

    ・ハイブリッド車や電気自動車の開発が遅れた
    日産は2010年代前半までハイブリッド車の開発に遅れをとり、e-POWERシリーズを投入するのが2016年と遅かった。一方でトヨタはプリウスなどハイブリッド車を先行して投入していた。

    ・開発リソースの制約
    日産は長年にわたり経営不振に陥っており、新技術開発への投資リソースが制約されていた可能性がある。トヨタに比べて開発費用が十分に確保できなかったと考えられる。

    ・ブランド戦略の違い
    トヨタは環境対応車で先行することで、環境に優しいブランドイメージを確立する戦略をとっていた。一方で日産は電気自動車「リーフ」に注力するなど、異なる戦略を優先していた。

    今後は、日産も新型車種への投資を強化し、燃費性能や環境対応で遅れを取り戻す必要があるでしょう。お客様のニーズに合った魅力的な車種を投入することが重要です。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離