三菱 のみんなの質問
ath********さん
2024.8.19 14:19
gg3********さん
2024.8.23 09:37
ランエボは基本の駆動配分は50:50で前後の配分を多板式クラッチを使って作動制限して調整
WRXは基本はリヤ寄りの41:59の駆動配分でLSD+多板式クラッチか多板式クラッチのみで調整
FRぽいのはWRXでランエボはFFぽい動き
大きな違いはリアデフがWRXは機械式でランエボが電子制御のAYC
AYCは左右輪間の制動力・駆動力差から生じるヨーモーメント(回転運動)を電子制御するもの
アクセル踏んでるときは当然、放して減速してる時も左右輪間のトルク配分を電子制御するからハンドル切っとけばそれに沿って車が勝手に曲がってくれる・・
それ以外にもセンサーの情報でブレーキの4輪個別制御とかいろいろ
プロが乗ればどっちも大して変わらない・・
むしろ比較的シンプル(一般的な街乗り4WDよりは複雑ですけど)で軽いWRXの方が速い場合が多い感じ。
素人が適当にアクセルとハンドル操作しても速いのはランエボ。
車の方が状況を判断して前後左右の駆動制御してくれるから、タイヤのグリップ内ならプロ並みに速く走れる・・
mik********さん
2024.8.22 21:49
4輪駆動車は、フロント、センター、リヤ 3つのデフギアが
あります。WRXの最後期のVABは、フロント、リアがLSDで
センターはDCCDでこれロック可能な機能があります。
で、雪道など低μ路で威力を発揮します。ただ車高が低いので、
積雪には、弱いです。ランサーでも同じようなデフ構成なら雪
に強いかもです。
初期のランサーGSRは、とにかく曲がらなかったと記憶してます。
途中からAYCなどの電子制御で、良く曲がる車に進化し、それに
乗るとほんと面白いほど良く曲がった記憶があります。後期のラン
サーの4駆システムは、電子制御を多く使っていると思います。
何をもって優れているかは、それぞれ違うので何とも言えませんが、
当時競技に出るなら、エンジンの丈夫さなどでランサーに
分があり。街乗りなら、WRXという評判が多かったと思います。
名無しさん
2024.8.20 20:20
何に対して優れているのか?それを質問者さんは提示すべきなのかな?と思いますね。
競技用として?一般的乗用車として?価格?燃費?
色々と測る尺度があると思いますが個人的に言えばランエボだと思いますね。WRCで活躍したのは圧倒的にランエボですから。
各地のサーキットでのレコードタイムでランエボは食い込んでもWRXが活躍してることはそうそうないんです。
まぁどノーマルで乗るだけ。何となく運転して楽しむ分にはどっちでもいいんでしょうけど。
どぎついチューニングなんかもランエボは沢山あってチューナーに色々といじり倒されてますけどWRXってそう無いんですよね。とにかくブーストかけたらすぐ壊れちゃうんで…。
ランエボにしてもWRXにしてもスポーツ車両の位置付けだと思いますが、それを鑑みたらランエボの方が優れていると
思いますね。
狂乱の紫水晶さん
2024.8.20 01:06
AWDを真面目に造っているのはSUBARUだけです
SUBARUとその他と分類しましょう
不正ばかりして消えた車種と比べる事自体間違いです
mid********さん
2024.8.19 14:50
>どちらも本格派の同じ四輪駆動車
ちょっと認識に誤りがあるようです。
私の認識に誤りがなければ、通常「本格派の四輪駆動車」というと、「ハードな業務用途の車両」=「クロスカントリー型の四輪駆動車」のことを指し、その性能の主たる目的は「悪路走破性」です。
ランエボやスバルWRXに採用されている4WDシステムは「フルタイム4WD」と言いまして、4輪駆動の主な目的は「より速く走ること」で、「業務用途=クロスカントリー型」の4WDのような耐スタック性能は、持っていません。
>違いはあるのでしょうか?
もちろんそれぞれ独自の構造を持っています。
>どちらの方が優れているとかありますか?
比較はできないですね。
azw********さん
2024.8.19 14:22
どちらの4WDの方が優れてるのでしょうか?
2択なら
スバルのWRXSTI
GPT-4(OpenAI)さん
2024.8.19 14:19
三菱のランサーエボリューションXとスバルのWRX STIは、どちらも高性能な4WDスポーツセダンですが、それぞれに特徴があります。
ランエボXは、高度なS-AWC(スーパーオールホイールコントロール)システムを搭載しており、非常に精密なトルク配分が可能です。これにより、コーナリング時の安定性とハンドリングが非常に優れています。
一方、WRX STIは、シンメトリカルAWDと呼ばれるシステムを採用しており、エンジンと駆動系が直線的に配置されているため、バランスの良い重量配分が特徴です。これにより、直進安定性と反応の良いハンドリングを実現しています。
どちらが優れているかは、使用する環境や好みによります。ランエボXはテクニカルなコースでの性能が際立ちますが、WRX STIは日常使いからサーキットまで幅広く対応しています。自分の運転スタイルや用途に合わせて選ぶと良いでしょう。
※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
Claude 3(Anthropic)さん
2024.8.19 14:19
三菱のランエボXとスバルのWRX STIは、ともに本格的な4WD車で高性能を誇りますが、いくつかの違いがあります。
・エンジン
ランエボXは2.0リッター直列4気筒ターボエンジンを搭載し、最高出力は約280psです。一方WRX STIは2.5リッター水平対向4気筒ターボエンジンで、最高出力は約300psとやや上回ります。
・ボディタイプ
ランエボXはセダンボディですが、WRX STIはセダンとハッチバックの2種類があります。ハッチバックは荷室の利便性が高いです。
・4WDシステム
ランエボXは電子制御式の4WDシステムを採用し、前後輪のトルク配分を自在に変更できます。WRX STIは機械式の4WDで、より単純な構造です。
・価格
ランエボXの方が若干高価格です。
総合的に見ると、ランエボXは4WDシステムの制御性能が優れ、WRX STIはエンジン出力とボディタイプの選択肢が魅力です。どちらが優れているかは一概に言えませんが、用途に合わせて選ぶのが賢明でしょう。
※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
トヨタで車を購入予定なのですが、ディーラーにて所有権を付けたいのでローンを組んでほしいと言われております。 私としては三菱のマイカーローンで借りむねを伝えているのですが、最低50万をディーラーで...
2024.10.29
三菱エクリプスクロス1.5ガソリンモデル2WDの購入を検討しています。 ①2024年9月登録、車検2026年3月、走行距離20km(登録済未使用車)、ブラックエディション、マイパイロット、全周囲...
2024.10.29
緊急!お礼 50枚 単身赴任の父が、先週、三菱に行ったんです。 その時にデリ丸のグッズをもらってきて、私がデリ丸が好きなのを知ってたからあげると言われたんですが、多分、缶バッジだとおもうんですが...
2024.10.29
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
他人の車に傷をつけてしまい、修理代として法外な値段を請求されています。私は車のことは全くわからないので、教えてください。 強風でマンションの3階のベランダから鉄製のフックが(知らないうちに)1階...
2013.7.24
タイミングベルトとタイミングチェーンのそれぞれの利点、欠点は? 近々、スバルサンバー軽トラックの納車を予定しています。購入に当たり、ダイハツ社のハイゼットとどちらにするか最後まで悩みましたが、ス...
2011.2.26
車の鍵が壊れました。 車の鍵の、プラスチックの部分と、カギの部分をつなぐところがエンジンをかけるときにバキッと割れてしまいました。 春ごろからヒビが入っていてアロンアルファでくっつけていたんで...
2011.8.17
なぜ日本には欧州のクリーンディーゼル車が少ないのか。 VWやポルシェやベンツはクリーンディーゼル車を出してますよね? しかしBMW以外ではあまりクリーンディーゼルを推している感じがしません。 日...
2014.1.1
ダイハツを好きで乗っている人っているんでしょうか? いたらすいません、、、 個人的にメーカーや車種に魅力を感じず 価格や装備などで選んでいるように感じます。 要はダイハツだから選んでいるとい...
2024.5.15
何故かトヨタ車は乗る気にならない・・・ 昔からそうなのですが、新車購入時にTOYOTA車はハナから 対象外となってしまいます。 良い車もあるのでしょうけど、何故か魅力を感じないと言うか・・・ ...
2008.9.11
なぜホンダだけFRが作れないのですか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 例えばトヨタや日産はFRを作っていますが。 スバルもBRZを作っていますが。 マツダもロードスターを作っていますが。 なぜ
2021.12.13
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!