三菱 のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
5
5
閲覧数:
187
0

国産自動車メーカーのメリット、デメリットは私はこうだと思いました。
皆様目線だとどうなりますか。思った通りに回答していただきたいです。

トヨタ
メリット…ハイブリッドが技術が長けてる
デメリット…大衆車が同クラスの他の車より室内が狭い

ホンダ
メリット…大衆車は同クラスの他の車より室内が広い、ミニバンの走行性能が良い
デメリット…デザインが不評

日産
メリット…先進的な装備が多い、電気自動車を一歩先に普及させる
デメリット…ガソリン車は性能が悪い(らしい)

スズキ
メリット…小型車はとにかく小さく、日本人にも扱いやすくしている
デメリット…電パを付けない(ランディはスズキ製ではないので除外)

ダイハツ
メリット…安い
デメリット…乗り心地は最小限

スバル
メリット…安全強化、走行性能、ファンが多い
デメリット…燃費が悪い

マツダ
メリット…デザインが質素でない、ドライバーにとって快適な車作りをしている
デメリット…収納やドリンクホルダが少ない

三菱自動車
メリット…4WD性能が高い
デメリット…一番人気度が薄い

※いい加減な回答や意図に沿わない回答はやめてください
例 「人それぞれ」「各人の考え方による」「個人差がある」「~の定義は?」等

自分がどう思ったかという情報が欲しいんです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (5件)

  • トヨタ
    メリット…耐久性
    デメリット…つまらない。パクり過ぎ。限界性能が低くロードインフォメーションが伝わってこない。高い。

    ホンダ
    メリット…エンジンは良い。
    デメリット…策士策に溺れるで技術のセンスがない。

    日産
    メリット…なし。
    デメリット…信頼性なし。市場調査でも明確。車の中身がない。

    スズキ
    メリット…安い、エンジン良い。
    デメリット…安っぽい。

    ダイハツ
    メリット…ボディ剛性?
    デメリット…エンジンが汚い回り方。トヨタの軽版って感じ。

    スバル
    メリット…4WD性能が高い。
    デメリット…昔に比べ重い。FJエンジンがクソ。さらにFJにCVTでフィーリングが良くない。

    マツダ
    メリット…スカDのトルク燃費良かった。デザインは随一。
    デメリット…耐久性が心配。ディーラーがクソなところが多い。

    三菱
    メリット…特になし。
    デメリット…乗ってる人を何故三菱買うの?って目で見てしまう。

  • トヨタ
    メリット 豊田章男さんが関わった車が素晴らしい。壊れにくい。
    デメリット ミニバンのデザインが可愛くない。
    ほとんどの車のいいところが壊れにくいところしかない。

    ホンダ
    メリット 昔のホンダは凄かった。
    デメリット 凄いホンダはどこいった?

    日産
    メリット GT-R屋さん
    デメリット Zじゃなくてシルビアだった。

    スズキ
    メリット 車が日本に合ってる。
    ぱっと見ではわからない凄さがある。
    デメリット FRも作ってほしい。

    ダイハツ
    メリット とにかく可愛い、壊れても走れる。修理がありえないくらい安い。
    庶民の味方。最近の軽自動車は普通車レベルに達している。どの車もよく走る。
    デメリット エンジンマウント、クラッチ、ドラシャが弱い。

    スバル
    メリット 水平対向。ターボ。異次元の4WD。
    デメリット エンジンからのオイル漏れ。だからって液ガス塗り過ぎ。レリーズベアリング樹脂はびっくりした。
    エンジンも駆動系ももっと頑丈にしてほしい。

    マツダ
    メリット 走りが良すぎる。デザインがカッコ可愛い。安い。内装が外車レベル。
    デメリット 発電機としてじゃなくて動力としてのロータリーが復活してない。

    三菱
    メリット ランエボ屋さん
    デメリット ランエボは?

  • スズキは何台か乗りましたがエアコンが良く壊れて辞めました。日産は、ATの故障、サス、ボディ剛性が悪いと沢山あって酷く1台買ってから乗ってません。ホンダと三菱はまあまあでしたが、ホンダは整備しずらい。三菱は2台目でオイル漏れ。MAZDAは兄が乗ってましたが特にこれと言って…。
    トヨタにしてから壊れないし整備しやすいし燃費も良いのでこのメーカーです。20万キロ3台目ですが、消耗品以外走りに関する物、エアコン等も壊れてませんね。唯一対抗メーカーのホンダもハイブリッドでリコール連発で信用を無くしたと思います。国産では好きなメーカーでしたが残念です。

  • デザインをメリット・デメリットの要素に入れてしまっておいて、「人それぞれ」という回答を拒否するのはどうなのでしょうね。しかも主観による評価であって、論理的ではない

    私はエクステリアを優先したタイプのSUVが大嫌いです。明らかに機能性も安全性も犠牲にしているので正直悪趣味とすら思う。でもそんなエクステリアを気に入って買う人がとても多いことも承知しています。気に入ったクルマに乗る方が満足度は高いのも事実です

    スバル
    メリット…専門のテストドライバーが存在せず、各部門のエンジニアがテストドライバーを務めているため安全性、走行性、合理性に対する姿勢が真摯
    デメリット…水平対向から脱却する資金力も、それを断ち切る勇気もない

  • 私見ですが、回答させていただきます。

    トヨタ
    メリット…レクサス車含め、故障の懸念が少ない。
    デメリット…乗ってる方が多く、同じ車とすれ違う事も最多。

    ホンダ
    メリット…FFスポーツ車とミニバンの走行性能が魅力的。
    デメリット…流れるウインカーなどは他社の真似で、アンチも多そう。

    日産
    メリット…電気自動車の普及とCMを介しての伝え方が上手い。
    デメリット…CMでイメージ作りが上手いが、性能の実態が追いつかない。

    スズキ
    メリット…武骨でスポーティな小型車が多い。
    デメリット…普通車があっても軽自動車のイメージが強い。

    ダイハツ
    メリット…可愛い小型車が多い。
    デメリット…トヨタグループでなければ、自力ではやっていけなさそう。

    スバル
    メリット…乗用車4WD性能と走行性能は欧州車にも匹敵。アイサイト技術。
    デメリット…デザインは???

    マツダ
    メリット…低価格で高品質に見せる技術。SUVの種類の多さ。
    デメリット…推しファンが熱すぎて逆に引いてしまう事と、故障が多そう。

    三菱自動車
    メリット…4WD性能が高い。
    デメリット…三菱という会社の体質のイメージが挽回の図れてない。

    以上、私見ですが
    ご参考いただければと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離