三菱 のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
1
1
閲覧数:
210
0

日本の大型車メーカー大手4社、いすゞ・日野・三菱ふそう・UDトラックスには、それぞれどんな特徴があるんですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (1件)

  • >どんな特徴があるんですか?

    会社の特長ですか?トラックの特長でなく?
    それなら。

    いすゞ=毎年、ダイムラー(メルセデス)と世界一の座を争う、『トラック業界のトヨタ』
    トラック生産台数で世界一になったのは、トヨタが乗用車で世界一になる10年も前です。日本の自動車産業始まって以来のスゴイ快挙だったのですが、全く報道されませんでした・・・。
    いすゞは不思議なことに、社内では『ダイムラーに負ける』『ふそうに勝てない』と、自己評価が低いんですよね。ホンダ辺りと真逆ですが、その『負ける負ける』精神が、世界トップのトラック企業を作っているのかもしれません。

    日野=『研究のいすゞ・製造の日野』と言われ、トヨタ譲りの生産技術に圧倒的な自信を持つ会社。
    いすゞの同門にして盟友でしたが、ついにダイムラーの軍門に下る・・・日野は元々いすゞの前身、ヂーゼル自動車工業のエンジン工場が独立した会社で、40年ぐらい前から定期的に『いすゞと再統合する』というウワサが流れていたんですけどね。

    ふそう=かつて国内最強にして、世界でもダイムラー、いすゞとの三つ巴の戦いを繰り広げていた日本トラック業界の絶対王者。国内でふそうを倒すために、いすゞはバス事業で日野と結託したぐらいです。
    しかしあの致命的な市場不具合・・・結局復活出来ないまま、今ではダイムラー傘下です。盛者必衰、諸行無常です・・・。

    UD=元々『日デ』時代から、ディーゼルの超長期排ガス規制を『パス出来るエンジンを開発するリソースが無い』『将来的にはいすゞからエンジンを買うしかない』とウワサされていて、国内大型4社では最弱でした。
    但し東京消防庁向けの、個別開発が必要な消防車の開発は得意で、国産の特殊消防車市場ではほぼ100%のシェアを持っていました。(消防庁が先に予算を決めてくるので全くカネにならず、しかし不具合が出るとメチャメチャ叩かれるので他の3社は相手にしなかった、とも言われていましたが。)
    またトラクターヘッド(トレーラーの牽引車)のシェアも、他の3社を出し抜いて国内トップでした。
    今では提携したボルボから押し付けられて、いすゞ傘下ですが・・・いすゞはどうするつもりなんでしょう?

    ・・・もう40年ぐらい前だったか、某経済研究所による大型4社の将来動向の研究レポートで、『日本のメーカーとして残るのはいすゞだけ』という結論を読んだことがありましたが、その通りになりました。(その時いすゞはまだGM傘下で、乗用車を作っていてそれが経営の足を全力で引っ張っていて、どちらかというとGMに吸収されて最初に日本企業でなくなりそうな勢いでしたが・・・経済研究所、オソロシス・・・或いは彼らがそういう研究レポートを発行することにより、市場誘導をしたのか・・・)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離