三菱 のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
104
0

三菱みたいな極めて細いんですから、ランエボみたいな車をまた作ったらどうなんですかね?

元から売れてないんですから、大衆向けより、マニアを狙った方が良いと思うのですが。

スバルは少し一般向けになっていますが、もっとマニア向けで。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

三菱自動車のランサーエボリューション
あれだけ評価が高くて凄い車ですが
1992年の発売開始から2007年の販売終了まで15年間
生産台数は僅か10万台なんです

小さな会社なら15年で10万台も生産できるなら大ヒットなのですが
三菱自動車クラスでは余りに少なく
採算が合わないのでEVO Xで販売を終了しました

もっと他の三菱自動車の車が売れているのなら
ランエボを維持出来ていたのかもしれません
でも残念ながらその余裕が有りませんでした

国内第2位のホンダでさえ
スポーツモデルを維持販売するのは大変な負担で
NSXでさえ終売
シビックタイプRはシビックのベースモデルがそこそこ売れているから可能なだけで
タイプRだけなら販売は出来ない状況です

ランエボのベースモデルとなる車が売れないと
EVOの開発・発売は出来ないのでしょう
三菱にはベースモデルが有りませんし
作っても売れないでしょう
「エクリプス」のCMにランエボまで持ち出していましたよね
あの情けなさが今の三菱自動車です

質問者からのお礼コメント

2022.10.15 21:31

好きな車なので、残念です。

儲けが出るなら、とっくに作ってますよね。

時代の名車、として消えていくのは悲しいです。

その他の回答 (5件)

  • 〉三菱みたいな極めて細いんですから、

    どーゆー意味か分かりません。


    コルトスポーツとかGTOとか
    ランサーとかパジェロの
    エボリューションを
    また販売して欲しいのは
    山々ですがね

  • ランサーエボリューションは「売っても赤字」の車ですから、「また作る」と赤字を増やすだけです。

    「モータースポーツで勝って、企業イメージを上げて、他の『儲けが出る車』を売る」というのが目的で、「モータースポーツに参加する車両の『ホモロゲーション取得』のために製造販売した」のが「エボ1~8」です。

    同じプラットフォームの「エボ9」を製造販売したところまでは理解できますが、別プラットフォームのエボXを開発し、それを「限定車両」ではなく「通常販売車」として売ったのは、ちょっと理解不能です。
    「企業としての意地」とか「損してもプライド」とか「最後の花道」とか、なんかそんな意味があったのかも知れませんが、WRCの「規定変更」とともに、ランエボは「過去の栄光」になりました。

    ランエボを「儲けが出る価格」で売ると、どう考えても「2Lターボでその価格は高い」という値段になりますから、「新エンジン開発」が必要になりますが、「プラットフォーム開発」と「エンジン開発」は車の製造経費の中でも最大の部分を占めていますので、その経費が捻出できない今の三菱には無理でしょう。

  • >極めて細いんですから
    どう言う意味ですか?若者の新語?
    零細と同意?

  • ランエボは今でも中古が安いエボ10や7なんか200万で買える
    出しても売れないでしょう

  • その大衆向けを避ける戦略でアウトドア色の強いアウトランダー、デリカ、エクリプスクロスに経営資源を集中しています。
    ランエボはもう少し安ければいいですけど、マニアは新車ではなく中古でも買うので出しても利益が出ないのでしょう。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離