三菱 のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
20
20
閲覧数:
179
0

個人的に思うのですが、
EV自動車の設計って基本的に楽なのではないのでしょうか?

もちろん、効率などを突き詰めていくのに
色々技術があるとは思うのですが、
単純な車の設計は

バッテリーを積んで、モーター積んでインバーター積むだけですよね?

それこそ車屋の仕事ではなくデンソーや三菱などの分野ですよね?

それこそ個人のYouTuberが独自で開発して小型自動車を作っていたりしますし。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (20件)

  • 設計はガソリン車の構造をコピーすれば何とかなる、組み立ては部品点数が少なくなるからガソリン車よりは簡単。
    つまり何とか動く程度ならガソリン車よりも簡単に作れます、しかしそれでちゃんと走って曲がって止まれるようにするには膨大なノウハウがないと出来ません。
    数年前、中国でBEVメーカーが乱立した頃は何とか動く程度のBEVが大量に作られ、事故や故障が頻発していました。
    そして技術開発の能力を持たないメーカーはすぐに潰れて行きました、つまりはそういうことです。

  • >基本的に楽なのではないのでしょうか?

    エンジン車に比べると楽ですね。

    >単純な車の設計は
    バッテリーを積んで、モーター積んでインバーター積むだけですよね?

    いいえ。バッテリーやモーターを積んでささえる車体の設計が必要です。
    走った場合の揺れなどによる運動エネルギーにも耐えないといけません。
    中国では、交換式バッテリー搭載車が、道路にバッテリーを落として行く事例もありました。設計に問題があった証拠です。

    日本の公道を走る市販車となると、各種安全基準に適合するようになっていないといけません。
    例えば、エアバッグの搭載やアンチロックブレーキシステム搭載なんかがそうてす。
    ダイハツが、エアバッグ試験で不正をしことからもわかるように、部品を買ってきてつければよいわくではありません。
    ブレーキは、油圧が主流です。中のオイルもサラダ油ではダメです。ブレーキのディスクやドラム大きさや材質、シューやブレーキパッドの材質、放熱、油圧パイプの材質や耐久性など、デンソーなどでは技術がないでしょう。
    某中国メーカーのEV車で、カープを曲がり切れなかったので、ブレーキを見たら、小さなディスクブレーキだった動画もありました。メーカーがブレーキについて理解ていなかったのですね。

    ブレーキ関係以外にも衝突安全性や足回り、雨漏りをしない車体、その他全般の耐久性などデンソーなどては厳しいですね。

  • 組立はエンジン車より部品点数が少ないから比較すれば簡単ですけど、バッテリーの性能や安全性や充放電のマネージメント部分のノウハウは必要だと思いますし、エンジン車より重くなるので車体剛性やサスペンションにブレーキのセッティングは重要です。

    だからBYDシールは見た目や性能は良さそうですが、乗るとサスペンションセッティングがイマイチと言われます。

    ただ組み立てるのと、セッティングを出すのではノウハウが必要だと思います。


    なので、エンジン車よりは排ガス規制とか気にしないので楽ですけど、安全性や耐久性に法規制を国内又は海外の規制に合わせる必要性はあるので、素人が寄せ集めでEV造って、レースするだけならともかく、車両認定を受け公道を走らせるのは難しいです。

    それにEVはバッテリー性能や安全性に耐久性が重要なので、次世代の全個体電池が量産化されないと実用性は低いままです。

  • 自動車はエンジンとミッションだけではないから、、

  • 日産の取締役が取材でこう言ってました。
    「EVはすぐ開発できる」と言っている人たちがたくさんいるが「やってごらん」という感じだ。

  • おっしゃる通り造るのは簡単だと思います。だからテスラ、BYDが伸びて来たんだと思います。今までは複雑なエンジン、ミッションという技術力が大変なわけです。
    個人的にはエンジンサウンド、ターボ音やらちょっとした振動やら車好きな私には楽しいのですが…環境やらなんやらでEVしかなくなったら本当に足代わりにしか思わなく掃除もしないかもです(笑)またはマイカー要らないか…

  • きつい言い方ですが、個人的に思うのは勝手ですが、
    軽々しく吹聴するのはどうかと思います。
    信頼性設計というのはご存知ですか?
    車は信頼性の塊が走ってると思って下さい。
    信頼性の無いものに生命を預ける事は出来ません。
    車に携わっている人ならば一番に
    「いのちが掛かってるからな」
    ということをまず考えてます。

    電気自動車は、設計が楽になるからどこでも参入出来る
    といわれてましたが、実際に新規で一から参入している
    ところは数えるくらいしか無いのが実態です。
    信頼性設計をきちんと出来るようになるには、
    時間も金もかかるのです。

  • 簡単ですよ。
    でも、型式認定が取れず、自動車として製造して売れないのです。
    ガソリン車でも不正をして、ダイハツとか生産停止になってましたよね。

  • そのとおり。
    自分が乗って、走りさえすればいいようななら、
    電気自動車は簡単に作れる。
    大学の工学部の学生なら、十分可能だろう。
    しかし、それを世の中で売れるものにするのは至難の業だ。
    電池とインバーターの技術は並大抵ではない。
    あなたは、「プロジェクトX」の
    日産の「リーフ」開発秘話を見なかったのか。
    だから、そんなことを平気で書ける。
    https://www.nhk.jp/p/ts/P1124VMJ6R/episode/te/M86965J78R/

  • 車体や、衝突安全性、サスペンションや乗り心地、進むだけじゃなく、曲がる・止まるの車としての基本機能、
    そう言ったノウハウが、
    一朝一夕でできるものではありません、
    昔からの車メーカーに分があります。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離