ミニ のみんなの質問

解決済み
回答数:
15
15
閲覧数:
504
0

軽自動車のターボチャージャーについてご意見お願いします。

先日下記の質問を投稿致した者です(当方運転は好きだが、車自体や車の価格相場等には詳しくない女性です)↓

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11265744986

現在の車は平成21年8月生産のターボ付きパジェロミニで、形も操作性も大変気に入っているのですが、燃費が高速道路走行でリッター10キロと燃費が著しく低い為、買い替え希望です。

予算と維持費から軽自動車希望で、形はやはりオフロード系が好みで、中古のスズキのハスラーを検討しております(上述の質問で同類のダイハツのタフトはより高価と教えて頂きました)。

ターボ付きかノンターボか、及び二輪駆動か四輪駆動かについて、ご意見を頂きたいです。

1) 夏は週に1回くらい、冬は2ヶ月に1回位の頻度で、高速道路片道100~200キロ程走行します。この場合、ターボ付きの方が良いのでしょうか。車は毎日は乗らないです。

ネットで調べたら、高速道路走行多いなら絶対必要と見たのですが、一方で「軽自動車でターボ無しだと、高速で加速はノロいがそれだけ我慢すれば不要」という意見もありました。
私の上述状況で、ターボ付きか、或いはターボ不要か、ご意見頂けますでしょうか。

2) 現在は首都圏在住ですが、来年前半に車必須の地へ引っ越す可能性があります。基本的に舗装道路走行がメインですが、登山も時々しており、場所によっては未舗装の場所へ行くことも、たまにですがあります。
また、冬は1回位、軽い雪道走行もします。

こういう状況ですが、軽自動車で二輪駆動でも大丈夫そうでしょうか。或いはやはり四輪駆動車を選んだほうが良いでしょうか。

ご意見をお待ちしております。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

アルト、ターボ、4WD乗ってます

最近の軽ターボは小径タービンで2000rpm位から力(トルク)出て回転数を上げすぎないので燃費が街なかでも十分恩恵あります
高速道路は勿論必要です
坂、追い越しでも普通車と変わらない加速をします

4WDはセンタービスカスカップリングのスタンバイ4WDなので前後の回転差が出ないと4躯になりませんし重量も50kgアップ程度なので燃費には殆ど影響しません

オフロード、雪道では勿論優位です

質問者からのお礼コメント

2022.8.16 08:36

皆様親切なご回答誠に有難うございました。どの方もなるほどと新たな学びとなる回答ばかりでどの方をBAに選ぶか迷いましたが、ハスラーがフルタイム4WDではなく所謂「スタンバイ4WD 」であり、その構造の仕組みについて教えて頂いたこちらの方をBAとさせて頂きました。
他の方も、改めてありがとうございました。

その他の回答 (14件)

  • 最近知り合いのNBOXのNA乗りましたが、高速エアコンつけて男2名で走りましたが、120キロ普通に楽に出てました。ビッグスロットルとエアークリーナー、マフラーを社外品のに交換されてました。

  • 思いっきり降雪地帯ですが(いや豪雪?)FFで走っている人も結構います。
    みんなスタッドレスタイヤを履いているので普通に走っている分には問題ないみたいです。
    ターボかどうかはご自分で書かれている通り、加速を我慢するかどうかレベルです。ご自分の気に入るようにしたら良いと思います。

    さて、4WDかどうかですが普段から4WDを駆使したような走り方をしないし、年1回雪道を走る程度ならレンタカーの方が良いと思います。
    実際、多少(いやびっくりする位)悪い道でもFFで十分です。

    そういった地域のあたりまで自分の車で行って、そこから先は4wdのスタッドレスタイヤの付いた車をレンタカーにする。

    そうすればほとんど使わないスタッドレスタイヤを買う必要もなくなりますしFFと4WDの値段の差でレンタカー代位は元を取りますしお釣りが来ます。

  • ターボじゃなくても高速道路での本線の走行には問題ないです。100キロは出ます。
    ただ、側線から本線への合流では加速力不足のため神経を使います。

    私はターボ無しの軽自動車に乗っていますが、合流時はエアコンをオフにしています。
    また、小規模なパーキングエリアはなるべく使わないようにしています。加速レーンが短いので。なるべくサービスエリアか大規模PAを使います。

    未舗装といっても、車がある程度通り踏み固められていれば二輪駆動でも問題ありません。岩を乗り越え泥道や砂浜を行くわけではないでしょう。
    念のため、スタックした時の対処法を勉強し、車にシャベルなどを積んでおくといいでしょう。

  • 燃費気にするなら2WD ノンターボが良いですが走らないのでストレスになります 4WDでターボ車が断然良いですよ 後々後悔しないので 会社の人から相談受けたのでターボ車が良いと話し購入後に聞いたらターボ買って良かったと話してくれました 坂道も普通車に負けないで走る事が出来喜んでいました。

  • 自分の周りだと、山の岩場をゴリゴリ進む軽四か 上り坂をバカみたいな速度で走る人しかいない印象に無いので 論点がズレそうですが。

    見た限り ターボの軽で問題無いと思います。
    高速乗るなら、必要かどうかよりも楽です。

    四駆が必要かどうかは、雪の深さによると思いますが 燃費にもかなり影響しますし豪雪地帯では必須ですが そうでないなら好みに寄ります。

    ただパジェロミニで入れるような場所は、ハスラーじゃムリですね…
    ↑岩場を走ってる人を見ての発言です。

  • 以前なら高速道路ではターボ>NAという図式でしたが、現在ではACC(アダプティブクルーズコントロール)>ターボだと自分は考えています。
    ACCを使って前車を追従しながら巡航をするのは本当に楽で、最近は追い越し車線を走ろうとする気になりません。
    もし予算内でACC付きのクルマがあるのならターボよりACCをお勧めします。
    (タフトはハスラーに無い電動パーキングブレーキが標準装備なのでACCで走行中はブレーキペダルも踏む必要が無くなります)

    4WDは雪国やオフロード走行をしないのであれば必要ないですね。
    4WDよりスタッドレスタイヤのほうが重要だと思います。
    (首都圏で年に一回くらいならタイヤチェーンでも大丈夫でしょう)

  • 2WDのターボがいいと思います。
    高速乗らないならターボは断然楽です。

    4WDは積雪地域じゃなきゃ絶対必要ないです。価格差をスタッドレスタイヤに回せます。

  • お金はかかりますけれどアダプティブクルーズコントロール付きのものを買えば高速道路ですごく快適になりますよ。

    アクセルワークを勝手にやってくれるのでパワーが無くてもへっちゃらです。
    助手席に乗ってる時この車パワー無いなーって思いませんよね?アクセルを踏んでいなければパワー不足を感じないからです。

    本当は日産デイズとか三菱のekのプロパイロット付きですと勝手に車線中央を走る機能までついてるから長距離移動楽でオススメなんですけれど、ちょっと高いですね。
    でも楽なのは確かです

  • ターボ付きの方が小型車のように扱えるので一般道の合流での煽られる事も減ります
    おまけにエンジン回転を上げずに加速するので回転数で馬力を引き出すノンターボより燃費が良い場面もあります


    4WDの方が重心が下がるので安定性が増しますし、滑りやすいところ以外の上り坂での発進やカーブの安定性、エンジンブレーキ等FFより有利です

  • 四駆にした場合、フルタイム四駆になりますので
    四駆にするならターボは必須
    FFならばノンターボでよろしいかと。
    ノンターボの四駆は走りませんよ。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ミニのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離