メルセデス・ベンツ のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
125
0

エンジンの排気量について教えてください。例えば1,991ccの排気量の場合、「2.0Lエンジン」になると思います。2,001ccエンジンがあった場合、これは「2.1Lエンジン」になるのですか?

メルセデス・ベンツAクラスのガソリンエンジンは1,331ccです。雑誌やTVでは「1.4Lエンジン」と紹介されていますが、数値からは「1.3Lエンジン」のほうが正しいと思います。エンジンの排気量を「○Lエンジン」と略する場合、実際の排気量を超えた数字で○Lとしなければならないのですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

多分メーカー等の戦略的表示で、1.3Lより大きい事をアピールしていると思われます
因みに私が以前乗っていた車のエンジン、正確には2568ccでしたが2.6Lで、それに俗称2.7Lキットのピストンを組みましたが、実際排気量は2628ccでした

なので質問者の考えでいくならどちらも2.6となりますが、同じ2.6ではユーザーへの訴求力や満足感が薄れる為と思います

尚日本の税制では2000cc以上は、排気量の関係で3ナンバーとなり未満車と比較して1ランク税額が高い事から2L車は全て2000cc未満、つまり1999cc以下となっているので、もしメーカーが2000cc或いはそれを少しでもオーバーした車を販売したら2.1L車として表記すると思われます

質問者からのお礼コメント

2023.9.22 19:17

詳しいご回答をありがとうございました。

その他の回答 (8件)

  • 雑誌やTVなどの紹介では、、、ですよネ?
    1.3L排気量でも1.4L排気量でも税制上の区分は同じ区分け内ですから
    特に決まり等は無いんじゃない?

    逆に言えば
    1,991ccの排気量の場合は1.9Lでは無くて2.0Lの表記でしょ?
    と一緒の考えでは?

    メルセデス自身は1331ccのエンジン搭載のAクラスにA180と命名してるし
    同じ排気量のAクラスでも上位にはA250ってのも存在してるし、、、
    AクラスでもAMGは1991ccでA35とA45とが存在してるしネ
    一世代前のW176型Aクラスでは
    1595ccエンジン搭載はA180、1991ccエンジン搭載はA250だし
    二世代前のW169型Aクラスでは
    2034ccのエンジンを載せていたモデルはA200と称していたし、、、

    >>>2,001ccエンジンがあった場合
    >>>これは「2.1Lエンジン」になるのですか?
    そうですネ、2000cc以下のエンジンとは税制上も別ですし
    その意味で言っても2.1Lエンジン表記でイイんじゃない?

    世界的には排気量での表記/税制よりも出力での表記/税制に移行
    ってコトで1.3Lでも1.4Lでも違いはあまりないのでは?
    税制上でも0.5L単位で変わるので違いはないんだし、、、
    ただ
    税制上の排気量区分の基本は「以下」ゆえに
    1331ccの排気量は1.3L以上1.4L以下の範囲に入るので
    その意味での表記で言えば1.4L表記でもイイんじゃない?
    これが税制上の区分を跨ぐ場合には問題に?だろうけど、、、
    2001ccのエンジンを2.0Lエンジンと称した場合には
    税金は2000cc超~2500cc以下の区分に入るので税金が変わるんで
    2.0Lとの表記はマズいんだろうけど、、、

  • 呼称なので、メーカー次第って所が大きいです

    しかし日本国内では税金が変わるので・・・
    2Lと言った場合2000cc以下と思われます
    2001ccを2Lと言って税金が2500cc以下だと後で揉めます
    なので揉め事を回避するために2.1Lと言う事も有ります

  • メーカーがどう呼ぶかってだけの問題で、特に決まりはないです。税額が500cc刻みで変わるので、多くのメーカーは1990ccなら2.0とか3444ccなら3.5と表記してるけど、ジャガーのXタイプなんか2096ccなのにグレード名は2.0になってました。

  • 呼称でしか無いので適当ですね。決まりもありません。
    正確な排気量は別に記載されているので大体のクラス目安としてxLエンジンと読んでいるだけです。

    排気量で税金が変わる(バイクの場合は免許も変わる)のでそこの閾値の前後は適当に呼称して勘違いしないように繰り上げで記載することが多い程度です。
    もし質問にあるような2001ccのエンジンをメーカがカタログなどで呼称するなら2.1Lとするでしょうね。

    余談ですが昔のバイクでCB400Fourというバイクがありますが、車名で400cc未満の中型バイクで普通二輪免許(中免)で乗れそうに思われますが、中免が出来る前のバイクなので実際には408ccという大型バイクだったりします。
    後に排気量を398ccにした中型バイク版も同じ名称で出ています。

  • 2,001ccエンジンがあった場合、これは「2.1Lエンジン」になるのですか?
    2Lエンジン

  • エンジンって冷たい状態で測るのと
    暖まってから測るのでは違いますし
    膨張しても越えない所で申請してる
    のでは?

  • 税金の問題です。

  • 100ccくらい前後していても繰り上げたり繰り下げたりしてますよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

メルセデス・ベンツのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離