メルセデス・ベンツ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
2,425
0

メルセデスベンツ新型(2014年発売)Cクラスについて

内・外装、試乗含め大変気に入り今すぐにでも購入したいのですが、
長く(15年前後)乗るという前提で2つ質問があります。

(外車購入は初めてです)

1:車はトラブルが少ないマイナーチェンジ後を買ったほうがいいと聞きますが本当でしょうか?
2:マイナーチェンジで、ベンツの傾向から外装が大きく変わる可能性はあると思いますか?

以上ですが、その他アドバイスあれば宜しくお願い申し上げます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

>>長く(15年前後)乗るという前提

ドイツでは新車購入したCクラスを10年20万キロくらい使った後もその息子が部品交換を続けながら更に乗り続けるというような使い方をされる車ですから、15年乗り続けるという考え方は正しいです。
頑丈でかつ高価な車ですから短期の乗り換えなんて非常にもったいないのですが、日本では裕福な層が経費で買う事が多いので新車保証が切れる3~5年で乗り換えてしまう人が多いのですが、これは本来のベンツの乗り方ではありません。
ドイツではタクシーとしてトップシェアを持つのは当然の作りで、私は2004年モデルを購入して今年11年目に入りましたが、ボディのガタひとつ無く、まだまだ乗り続けられそうです。

>>車はトラブルが少ないマイナーチェンジ後を買ったほうがいいと聞きますが本当でしょうか?

かつての欧州車はそうでした。
毎年のランニングチェンジで次第に改良されて良くなっていくのが欧州車でしたが、但し昔の話です。
Cクラスの場合では、会社の所有者が米クライスラーだった時代の前々回のW203モデルの西暦2000年の発売から3年間は信頼性が散々で、その間毎年の改良を繰り返して、その後は日本車をも凌ぐような信頼性の高い車に変貌しました。

http://response.jp/article/2009/06/04/125543.html

https://www.adac.de/infotestrat/unfall-schaeden-und-panne/pannenstatistik/pannenstatistik_detailergebnisse_2009/pannenstatistik_mittelklasse.aspx?ComponentId=40187&SourcePageId=47921

前モデルのW204はその経験から、開発段階で203の4倍もの時間とコストをかけたと言われた結果、発売当初から高い信頼性を示すようになりました。
ですから現モデルのW205も発売当初からおそらく同様の高い信頼性を持っているのではないかと考えます。

>>マイナーチェンジで、ベンツの傾向から外装が大きく変わる可能性はあると思いますか?

前2モデルの経緯から考えて、内装の大幅デザイン変更はあるかも知れませんが、外装はライト廻りを少しいじるだけだろうと思います。


>>その他アドバイスあれば

新車保証が切れた後の維持費が日本車と違います(新車保証中は部品もオイル類も無償交換なので維持費は日本車よりも少ない)。

なぜなら、日本車のように壊れるまで乗り続けて壊れたら乗り換えという使い方をする車ではなく、ブレーキパッドやローター、マウント類やブッシュ類、ポンプ類、センサーなど、経年劣化した部品を順次交換しながら長い期間乗り続けるという使い方をする車だからです。
9万キロ乗っている私もこれまでブレーキ及びローター、エンジンマウントやミッションマウント、スタビロッドなどの足回り部品、燃料ポンプなどを順次交換しながらここまで来ています。
このため、例えば日本車のマークXあたりなら年間の整備費は3万円前後のものかと思いますが、Cクラスの場合は積算走行5万キロを越える頃からこれらの交換費用が年間5~15万円かかるようになります。
正規ディーラー以外の街の整備工場にこれらの作業を依頼する場合でこの半額から6割程度。

故障については前にも書いた通り、あまり心配する必要はないと思います。
私の車もこの11年間、不具合があったのはブローバイホース関連のトラブルがあったのみでした。

あとは、日本では乗っている人の絶対数が少ないので実際に乗っている人からの有用な情報はなかなか手に入れにくいのですが、乗ってもいない人からのネガティブな情報だけにはくれぐれも注意が必要かと思います。

その他の回答 (4件)

  • マイナーチェンジまではメーカー保証がきくわけで、、、、

  • はっきり言いますが15年何のトラブルもなくのれることはまずありません。
    新車より高くつきます。ベンツだけに限ったことではございませんが、3年ないし5年での乗り換えが経済的にも良いです。

    マイナーチェンジではなく出た次の年のモデル(年次改良)のことではないですか?
    内外装含め多少の変更は有りますね。

    マイナーでは今回のEクラス、CLSクラスが良い例ですよね。ヘッドライトなど大幅に変更されています。

  • 現行のCクラスは良いですね。

    ご心配の件ですが、昔のベンツとは違い故障等あまりありませんので、僕は最近モデルチェンジ後に直ぐ買いますが問題ないですよ。

    BENZのマイナーチェンジは国産とは違い大きくは変わりませんが毎回ヘッドとテールランプですね。

    10年以上乗るのが前提なら、継続保障に加入されては如何でしょう?

    今までメルセデスに11台乗って来た経験からディラー車を買うならヤナセです、シューテルンで二台買いましたがサービスや修理は今一でした。

  • 年次改良で改善されます。毎年改善されますから国産とは考え方が違う。

    輸入車のビッグマイナーチェンジはフェイスリフトやエンジンの改良等様々。Cクラスはメルセデスの売れ筋の根幹。当分は大きい改良はまずないでしょう。

    15年は考えない方がいいです。部品代や維持費で国産より苦労します。

    取り敢えず延長保証に入って5年で全ての不具合を出し切る考えにしないとダメ。小さな不具合を放置せずに気になる箇所はディーラーに確認する。

    基本的に国産と同じ考えなら後悔すると思います。ワイパーやオイル交換等で割高だから、この積み重ねで輸入車アレルギーになる人はいます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

メルセデス・ベンツのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離