メルセデス・ベンツ のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
1,900
0

親戚からメルセデスベンツCクラスを譲り受けました。

(買取見積でも雀の涙ほどの値しか付かなかったとのことなので・・・)
◆初年度登録:1999年12月
◆型式:GF-202020
◆走行距離:16万km
◆主に通勤に使用、保管は常に車庫での保管だったとのこと
◆大きな故障等は無く、消耗品交換等は車検毎に行っていたとのこと

転勤で関東から地方に移ることとなり、通勤では使わないにしろ、
レジャー等であれば良いな~と思っていた所にフッと話が降りてきて
ラッキーと思っていたのですが、私自身、車を持つこと自体初めてな
もので、とりあえずは2~3年乗ってみようかと考えている所なのです
が・・・ 下記の点について、教えていただけないでしょうか。

①ベンツは後継機の方が故障等に強くなると聞きました。
この型式は故障に対して強い、のでしょうか?
今後は平日は動かさず主に休日利用で、車庫では保管しない予定です。
(16万km乗ってる時点でそんなの関係無いよと言われればそれまで
ですが・・・)

②ベンツを乗っている方々にお聞きしたいのですが、この車を乗ってい
る人をどう思いますか。
(私は、見てくれは悪くないかな・・・と思っていますが)


以上、宜しくお願い致します。

質問の画像

補足

質問の項目以外にも、これからこの車を扱っていく上で気を付けるべき事など、何でも構いませんので御意見宜しくお願いいたします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

その車はW202と言われる型で、CクラスはW201から始まっており、現在はW205になっています。

その型が特別故障しないという事ではなく、前オーナーが整備費を惜しまず、予防整備をキッチリ(ヤナセにお任せなど)して大事に乗っていたという事が窺えます。従って今後の状態については次のオーナーがこれを続けるか否かで変わってくると思います。

流石に最近はW202を見掛ける事が少なくなってきました。私はW203に乗っていてDIYで大事にしていますが、たまにW202を見掛けると、よほど大事に乗っているんだなと感心します。

その他の回答 (7件)

  • 出所がはっきりしていて維持管理の素性の知れた
    16年経過の独車って欲しくて探しても中々無い物です。
    長く大事に乗って下さい。
    はっきり言って羨ましいです。

    ベンツの事は詳しく無いので質問に対するコメントは
    差し控えさせていただきます。

  • いい話ですね、とりあえず車検通してあるなら切れるまではそのまま乗ればいいと思います。次の車検で部品代など極端に高くなければもう一度通せばいいと思います。もし大きなトラブルあったら廃車にするだけです、

    車検はディーラー高いので外車に強い民間整備のお店で探すといいですよ

  • yoncha_pさんの回答、素晴らしいですね

    私は詳しくないので②の部分だけ回答させてください

    このくらいのベンツをピカピカにして
    乗っている人を見たら「粋」に感じますよ

  • ちょうど、これから値上がりする時期ですね。

    この時代の前のEクラスW124、Cクラス前身の子ベンツと呼ばれた190EのW201、程度が良いものは値上がりが始まっています。

    この時代までのベンツが「最善か無か」の企業ポリシー最後のモデルです。1997年に社長が交代し、以降に開発されたモデルは激しいコストダウンが行なわれています。

    特に2000年代に入り2005年前後までのモデルは最悪となり、リコールを連発しています。この間のベンツは、絶対に保証の無い中古で買ってはいけないベンツと言われます。

    これは'91年にベルリンの壁が崩壊し、90年代終盤から賃金の安い旧東欧へボッシュなどの下請けが工場を移転しています。これでQCが著しく低下し、2000年代に貼ってからベンツはリコールを連発します。

    この時に、ダイムラーが一度のリコールで最多台数のギネス記録を作りますが、その後に中国へ工場を移転したトヨタがこの記録をあっさりと塗り替えています。

    ベンツに乗る人は、なぜか買い替えでどんどん古くなっていくんですよね…(笑)

    '90年代のベンツは、今ほどに電子制御で固められてはいないため、まだメカニカルなメンテナンスで済む世代です。が、やはり電装系は弱いとされていますから、パワーウィンドウや電子系の警告は出る時期でもあります。

    ただ、それでもディーラーだとアッセンブリー交換で数十万円…となってしまいますので、そう言う場合にはベンツを得意とする電装品屋さんへ相談すると数万円で直せます。故障の犯人は、だいたいは配線の被覆が剥げてリークだったり、ハンダ不良なので、ピンポイントでこれを収めてやれば直ってしまうのです。

    このウィークポイントを良く知らないと、輸入車は修理代が高いとかほざくワケです。日本車だって15年や20年が経過して電装品Assy交換になれば、数十万円の修理代です、そこまでボディが持たないだけなんだけどね。

    あと5~10年くらい大事に乗ってやれば、結構いい値段で売れるようになるはずですよ。それだけでも、タダでもらっていれば元は取れるはずです。

    回答の画像
  • ①16万キロ、16年も乗れていたというのは、それだけの期間、大きな故障も無しに乗れた車ということです。故障しやすい車だったら、とっくの昔に捨てられていたでしょう。つまり、その車は当たりなのです。安心して乗ってください。

    とはいえ、もしも故障したら、高額の修理費をかけてまで乗るというのは、費用の面から考えると現実的ではないでしょう。要するに、壊れるまで十分に楽しめばいいのです。次回車検も、あまりに高いようなら手放せばいいだけです。どうせタダもらった車なんですから、それで十分ではありませんか。


    ②私もそれよりはちょっと新しい型のベンツに乗っています。たまにそのW202に乗っている人を今でも見かけることがありますが、車をピカピカに磨いて乗っている人が多いイメージです。気に入った車をいつまでも大事にするのは素晴らしいことだと思いますよ。古いかどうかというのはあまり重要ではないと思います。

    ベンツというのは塗装がいいので、その車もしっかり磨き上げてワックスを塗ると、素晴らしい光沢が復活すると思います。ぜひ、そうしてあげてください。

  • 最終年式なのかは分かりません。ネットで調べてみてください。

    この頃からコストダウンが露骨で全てに於いて安っぽいです。
    事実、450万程から売っていたので安いんですけどね。
    私が気に入らなかったなのは、足回りを柔らかくしすぎて腰がない印象がとても気に入りませんでした。

    買い取り額などあるわけがないです。おそらく3万くらいの買い取り額だったと思います。
    中古車額で25万くらいで売っていると思います。

    ま、2~3年と言わず、重大トラブルに見舞われるまで、気楽に長く乗るのが良いと思います。
    あくまでノーマルで乗るのが良いですよ。

    壊れるかどうかと言えば、壊れにくいと思います。理由は16万㎞も走るには、既に色んな所が壊れるなどで、
    一通りのトラブルが出きっているからです。
    ただしエアコンだけは一発で壊れる事があるので、どうしようもない部分ですが、全てに於いて部品は出ます。

    車を見た印象は、旧い年式故、ギラギラ感が無く、普通の乗用車として格好つけずに乗れる年式なので良いと思います。
    ベンツも新車時はドレッシーなイメージを抱くのですが、古くなるとカジュアルに乗れる風合いが出る車です。

  • ①:経年劣化で故障は覚悟が必要でしょう。
    ②:私は好きですよ、大切に乗られては?

    簡単ですが、維持費は覚悟の上で乗られれば良いと思います。
    修理代やメンテナンス費用は調べればいくらでもネット上で出てきます。
    すでに譲り受けたのなら大切にされることをお勧めしたいですね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

メルセデス・ベンツのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離