メルセデス・ベンツ のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
84
0

以下の質問・回答に使われている「J数」って表現はおかしくはありませんか?
他にも「J数」って結構使われていますが、どういう意味なのですかね?

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13221524173?__ysp=auaVsA%3D%3D

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13221717163


メルセデスベンツ BMW AUDI VW ポルシェ フェラーリ ランボルギーニ レクサス

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

明らかにおかしいですよ。
「J」を幅を表す記号と思い込んでいる、無知な輩による質問、回答です。

正しくは皆さんが回答されている通り、リム幅、若しくは分かりやすくホイール幅。
どうしても〇〇数と言いたいのなら、インチ数とでも言えばいいのです。

間違っていても通じさえすればいいという風潮、如何なもんでしょうかね。

例えば加藤さんの事を「下等さん」と表記してもおそらく通じますが、当事者はそれでいいと思いますかって事と同じです。

質問者からのお礼コメント

2020.6.14 22:55

BAを選ぶのが遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。

やはりそうですよね。「何J」ってのならまだ許せますが「J数」ってのは絶対におかしいですよね。
彼らは「J」=幅の単位だと勘違いしているのでしょう。
無知を全国に晒しているようなものですね。

他の方も回答されていますが、「下等さん」の例えは最高ですね。
その通りだと思います。
ありがとうございました。

その他の回答 (7件)

  • そのJ数などと言っている方々は、単なる無知なおバカさん達という事です。

    回答の画像
  • おかしいと思います。
    Jは幅の単位ではないんです。

  • Jで言うと、いかにも知ってる風なだけでしょう。

    ホイールのインチアップがカッコいい、高性能車だと言うようになってから、Jが語られるようになりましたね。

    Jが大きくないと、太いタイヤが入れられない。スゲーだろ的に使うと思えばいいです。

    自転車だと1Jくらいかな?言わんけど。

    昔は扁平タイヤではなかったから、J数はおのずと決まっていたので言う必要はなく、同じインチで幅だけが違う(扁平率が小さい)太いタイヤをつけるのにJが大きいホイールがスゲーという感じです。

  • 質問者なら仕方ないですが、
    回答者はリム幅と言わないとだめでしょう。

  • Jはリム深さの記号ですからね、その前の数値がリム幅なんですが、
    殆どのホイールがJサイズのリムなので、J数でも意味は通じますね。

  • 以下のページの「サイズと表示」の所に書かれています。
    https://www.bs-awh.ne.jp/faq/index.html

    本当はリム(フランジ)の形状で「J」「JJ」など種類があるのですけど、通常はリムの幅を表しているという意味で、「6J」、「7J」などと言います。

  • 『J』はリムフランジ形状を指します。

    本来的ならば『ホイールリム幅は何インチでしょうか?』になる。

    しかし『何J』とか『J数』の方が文字数も少ないし、おかしくても相手には伝わりますからね。

    マニュアルトランスミッションを『ミッション』『ギア付き』と呼ぶのと似ています。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

メルセデス・ベンツのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離