マクラーレン のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
83
0

120°のV型6気筒エンジンと水平対向エンジンなら仮にストロークの長さが同じならどちらの方が横幅が広いのでしょうか?

単純に考えれば前者なのですが、スバルが現代では1800mm前後の車幅でストロークが90mmの水平対向エンジンを採用しているのに、120°のV6がより車幅のある車を作っているマクラーレンとフェラーリ以外のメーカーに敬遠されているというのはよくわかりません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

水平対向の方が横幅は大きくなります。V型120°の方が高さが出ます。
では水平対向は高さは低いのかというと、上に補機類を載せるのでV型と大して変わりません。
水平対向はキャブ時代ならダウンドラフトキャブにできるので効率がいいと思われていたようですが、実際はパーコレーションを引き起こすためにフューエルクーラーが必要であったりしました。

その他の回答 (8件)

  • チゲ~だろw

  • 同じだよ。

  • どちらの方も横幅は同じと思われる。

  • 変わりませんよ。

  • オットー・サイクル・エンジンは機構的に古過ぎるのでは?

  • どっちもどっちでしょ。

  • 何にしても、オットー・サイクル・エンジンは機構的に古過ぎるのでは?
    スプリット・サイクル・ダウンサイジング・ターボの軽の3気筒ですが、2サイクルと同じ様に一回転で一燃焼ですから、660ccでも1320cc同等以上の効率が得られます。

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13222954808?__ysp=44K544OX44Oq44OD44OIIOOCteOCpOOCr%2BODqyDjgqjjg7Pjgrjjg7M%3D

    回答の画像
  • ストロークが同じであれば幅はV6の方が狭くなるはず。

    V型エンジンはバンク角広げると排気と補機類のレイアウトが
    難しくなります。
    80年代初期のF1で使われたフェラーリ126は120度V6でしたけど
    ターボをエンジン外側に配置するのが難しく、バンク間に
    2個並べていたので90度V6のルノーより排気管の取り回しが
    複雑になっており、1986年には新設計の90度V6に変わっています。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マクラーレンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離